8月26日
(月) |
「上尾ケアセンターそよ風」にメンバー5名で行って来ました。
2010年3月に初演、今回は19回目の公演です。
紙芝居は5つ。「神さまの荷車」「水戸黄門」「東京だよおっ母さん」「さらやしきのおきく」「黄金バット」
会場は掛け声をかけたり、一緒に歌を歌ったりと盛り上がりました。
特に「さらやしきのおきく」は最後にオチのある落語紙芝居。
演者の熱演もあり、会場全体にどっと笑いが起きました。
紙芝居の間には昔懐かしい歌を3曲、全員で合唱しました。
最後に利用者さんから手作りのお土産を頂き、全員で記念写真を撮りました。ありがとうございました。 |
|
8月19日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」へメンバー4名で行って来ました。
122回目の公演です。
今日は年に一度の「上尾市社会福祉協議会」主催の「夏休みボランティア体験」です。
高校3年生1名、中学2年生1名、中学1年生1名の3名が参加しました。
体験は2チームに分かれ、指導員の元で公演前の練習を行い本番にのぞみました。
体験の紙芝居は2つ。「うんとこしょどっこいしょ」「どうぶつ村の花火大会」
どちらもお客様と一緒に掛け声や拍手を行い盛り上がりました。皆さんお上手でしたね。
紙芝居は他にメンバーが2つ。「このシッポだあれ?」「でんしゃがくるよ」と
「手遊び」も行いました。
|
|
7月22日
(月) |
なごやかレジデンス上尾二ツ宮(ディサービス)にメンバー6名で行って来ました。
初めての公演です。
紙芝居は4つ。「すばらしいお医者さん」「おこんぎつね」「東京だよおっ母さん」「黄金バット」。今日の演目は楽しいお話、ちょっとほろっと來るお話、懐かしいお話などを組み合わせました。
特に「黄金バット」は皆さん童心に帰って楽しんでおられました。
紙芝居のあとは歌のコーナー。
懐かしい歌を3曲、皆さん声を合わせて元気に合唱しました。 |
|
7月18日
(木) |
日々トレはると(リハビリディサービス)にメンバー5名で行って来ました。
初めての公演です。
皆さん機能回復訓練や健康維持のためのトレーニングに励まれておりました。
紙芝居は4つ。「神さまの荷車」「その電話 ご用心!」「大変だたいへんだあ!」「ポンポン山」
最後は皆さんと一緒に歌を3曲「青い山脈」「高校三年生」「故郷」を合唱しました。
|
|
7月5日
(金) |
ゆうゆうくじら保育園の七夕集会にメンバー4人で行って来ました。
2009年10月の初演から数えて通算16回目の公演です。
今日は高齢者施設「葺きの里」の中にある「くじらルーム」の子どもたちと先生も一緒に参加してくれました。
紙芝居は4つ。「おりひめとひこぼし」「うんとこしょどっこいしょ」「ピヨちゃんだいへんしん」
「ウサギとカメこんどはどっち?」
「ウサギとカメ」ではウサギ組とカメ組の応援合戦で会場が盛り上がりましたね。
最後に先生のピアノ伴奏で、子どもたちがお礼に「七夕さま」を大きな声で歌ってくれました。
何よりも嬉しい子どもたちからの素敵なプレゼントでした。
|
|
6月27日
(木) |
上新梨やすらぎサロンにメンバー5人で行って来ました。
3回目の公演です。
紙芝居は4つ。地元の民話「みみだれさま」・「おかしな日本昔話」・
お手玉の数え歌「お咲ばあちゃん数え歌」そして昔懐かしい映画の「瞼の母」
紙芝居の合間に「手作りおもちゃで遊ぼう!」でホッとひと息、笑って楽しんで頂きました。
また、昔の子どもの遊び「通りゃんせ」やお手玉の数え歌「一番初めは一の宮」を、
童心に帰って皆さんと一緒に歌いました。 |
|
6月7日
(金) |
柏座3丁目のサロンにメンバー5人で行って来ました。5回目の公演です。
口の体操やリハビリ体操の後、紙芝居の始まり始まりです。
紙芝居は4つ。「おかしな日本昔話」「女たちの庚申講」「うまい話は裏がある」「男はつらいよ」
紙芝居の合間に懐かしい歌3曲を皆で合唱しました。 |
|
6月5日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
№135 「三つのうた」
作:八木まこと 絵:阿部まなみ
三つの歌を題材にした笑える小話です。三話構成。
|
|
6月3日
(月) |
紙芝居「いないいないばあ!」をYouTubeにアップしました。
かなちゃんは2才、「いないいないばあ!」遊びが大好きです。
どうぞご覧下さい。 |
|
5月29日
(水) |
あらぐさ福祉会が運営するベーカリーショップ「こぱん☆あらぐさ」の定期公演に
メンバー4名で行って来ました。36回目の公演です。
紙芝居は4つ。「なにがつれるかな?」「おばさんのちょうのうりょくクイズ」
「めだかのスイスイ」「どうぶつ村のうんどう会」
いつものように近くの幼稚園帰りの親子を中心に、元気な子どもたちがにぎやかに観てくれました。
次回公演は7月8日(月)です。 |
|
5月28日
(火) |
紙芝居2つを YouTubeにアップしました。
「マーチャンころころ」
マーチャンは今日も元気に「ころころころ・・・」
「あさはどこから」
森の動物さんたちが集まって、さて何の相談かしら?
どうぞご覧下さい。 |
|
5月26日
(日) |
紙芝居「おふろだーいすき!」をYouTubeにアップしました。
ニンジンさんとダイコンさんとゴボウさんは ある日みんなであげお温泉に行きました。
すると・・・皆さんはお風呂が好きですか?
どうぞご覧下さい。
|
|
5月3日
(金) |
上尾市児童館「こどもの城」GW特別公演にメンバー7名で参加しました。
2007年7月の初演以来通算189回目の公演です。
今日は祝日のため、いつもと比べ年齢の高いお子さんやお父さんの姿も見えました。
紙芝居は6つ。切り絵紙芝居「あさはどこから」、「まいごのこいのぼり」「赤ずきんちゃんだいじけん」
「村長さんと子リスのチョロ」「このシッポだあれ?」「あんまるまんまたんたかたん」
他に手遊びを2回,60分間の公演を最後まで熱心に観てくれた皆さんありがとうございました。 |
|
3月27日
(水) |
やぎさん一座が所属する「上尾市ボランティア連絡会」が主催した講演会、
ボランティア「はじめの一歩」にメンバー6名で参加しました。
第一部は「遠山昭雄氏」による講演「入居者のきもち」
第二部は 紙芝居。遠山昭雄氏「ごんぎつね」・やぎさん一座「安二郎さんのまほうの言葉」
第三部は「ふるさとのしらべ」
大正3年(1914年)に作られた文部省唱歌「故郷」の1番のみの演奏です。
①ハーモニカ演奏 遠山昭雄氏 ②合唱 歌のボランティア わらべ ③ベル演奏 リンガーベル
④合唱 上尾中学校コーラス部 ⑤バンド演奏 音楽ボランティア虹色 ⑥合唱 聖学院大学アカペラ部てくてく
⑦手話ソング 未楽来(みらくる) ⑧合唱 伊奈学園総合高等学校音楽部
最後は「故郷」1番~3番の会場全員による大合唱。指揮は「福祉の街」の音楽療法士 工藤記代子先生です。
会場一杯に「兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 ~」が響き渡りました。
110年間歌い継がれた「故郷」は、本当に素晴らしい歌ですね。 |
|
3月8日
(金) |
ゆうゆうくじら保育園にメンバー5名で行って来ました。
コロナ過による中断があったため5年振り15回目の公演です。
紙芝居は4つ。「どうぶつ村のひなまつり」「まんまるまんまたんたかたん」「ないているのはだあれ?」
最後は完成したばかりで本日が初演の切り絵紙芝居「あさはどこから」。
紙芝居の合間に手遊びも楽しんでもらいました。
大勢の子どもたちが大歓声を上げながら観てくれました。
帰り際に園長先生から7月に次回の公演を依頼されました。 |
|
3月6日
(水) |
谷津町内会サロンに行って来ました。
コロナ禍で活動が控えられていたサロン活動が少しづつ再開されて来ました。
紙芝居は2つ。上尾の民話「しょうつかの婆さん」ほか。
合い間にスライドショー「私は誰でしょう?歌手編」。
藤山一郎・淡谷のり子・笠置シズコ・美空ひばりを当てて貰いました。
昨夜からの雪と雨であいにくの天気でしたが、町内の方々が集まり和やかな会になりました。
|
|
2月21日
(水) |
上尾市児童館「こどもの城」にメンバー5名で行って来ました。
毎月第3水曜日 午前11時~11時半に定期公演を行なっています。
紙芝居は3つ。「カメくんファイト!」「どうぶつ村のひなまつり」「おふろだーいすき!」
紙芝居の合い間に「パタパタ変身カード」とアンパンマンなどの「手遊び」を楽しんで頂きました。 |
|
2月16日
(金) |
フルール上尾にメンバー5名で行って来ました。
2017年の初演以来7年ぶり2回目の公演です。紙芝居は4つ。
「安二郎さんのまほうの言葉」「ぼくのは」「黄金バット」「カッパのおやこ」
特に「カッパのおやこ」では皆さん大きな声で、手拍子なども入れながら参加して頂きました。
紙芝居の合い間にはスライドクイズ「銀幕のスター 私は誰でしょう?」。
懐かしい映画スター長谷川一夫・上原謙・田中絹代・高峰秀子・原節子の名前が次々に上がっていました。
最後に合唱を5曲、「春よ来い」「うれしいひなまつり」「故郷」他を皆さんと大きな声で歌いました |
|
1月31日
(水) |
障害のある方々が働くベーカリーショップ「こぱん☆あらぐさ」にメンバー5名で行って来ました。毎月1回開かれる平日午後の公演には、近くの富士見幼稚園の親子が観に来てくれます。今日はあいにく幼稚園は午前保育の日で、子どもたちが集まるかどうか心配しましたが、
お母様同士の連絡で次々とお客様が見えてほっとしました。
恒例の手話の挨拶。今日は「冬・寒い・春・夏・秋」を覚えてもらいました。
皆様に「手話」を理解して頂けたらとの思いで、開演前のご挨拶で伝えています。
紙芝居は4つ。「だまされたネコ」「おじいさんとおに」「ふくろうとカラス」「おむすびころりん」
小さな子には少し難しいお話もありましたが、皆さん最後まで熱心に観て下さいました。
|
|
1月10日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」にメンバー6名で行って来ました。
今年初めての公演です。
紙芝居は3つ。「うさこちゃんのようふくやさん」「まりちゃんのおつかい」「でんしゃがくるよ」ほかに「パタパタ変身カード」と「手作りおもちゃで遊ぼう!」
小さなお客様は楽しく不思議な物に興味津々、だんだん近くに寄って見ていました。
お正月なので郷土玩具の獅子舞で皆様の頭をパクパク、無病息災を願いました。
小さなお客様と保護者の皆様と初笑いさせて頂きました。 |
|
1月4日
(木) |
新作紙芝居のご紹介
№134 「あさはどこから」
脚本:やぎかずこ 絵:わたなべよしこ 切り絵制作:夏冬
初めて切り絵紙芝居を作りました。
リスさんが何か考えていますね。
どうしたのかな? |
|
2024年
1月1日
(月) |
明けましておめでとうございます。
今年も多くの皆様と紙芝居が楽しめますように。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
令和6年1月1日
紙芝居 やぎさん一座一同
|
|
12月22日
(金) |
親愛上尾保育園にメンバー4名で行って来ました。
今日は園児3人のお誕生会とクリスマス会です。
先生が子どもたちのために手作りケーキを持って来てくれましたね。
ひよこ組さん、りす組さん、うさぎ組さん、みんなでハッピーバースデイを歌ってお祝いしました。
私たちも3つの紙芝居と手遊びでお祝いに参加させて頂きました。
「あわてんぼうのサンタクロース」「こちょこちょ」「どうぶつ村のたんじょう会」。
今年最後の公演で、お誕生会とクリスマス会を一緒に楽しませて頂きありがとうございました。 |
|
12月20日
(水) |
上尾市児童館「こどもの城」にメンバー5名で行って来ました。
紙芝居は4つ。「ごきげんのわるいコックさん」「こちょこちょ」
「ママみてみて!」「あわてんぼうのサンタクロース」
今日は外国の方がいらしたので、紙芝居「こちょこちょ」で登場する動物を英語で演じました。「 イヌさん イヌさん イヌさんの足を こちょこちょ こちょこちょ!」
初めての紙芝居は如何でしたか?
紙芝居の合間に手遊びと歌も楽しんで頂きました。
|
|
12月10日
(日) |
第1回「谷津文化祭」にメンバー7名で行って来ました。
谷津観音堂の境内にある公民館で、谷津町内会が初めて開催した催しです。
谷津地区の人々の趣味の作品や生け花を展示したり、民謡や相撲甚句、紙芝居などの実演を披露しました。
紙芝居は5つ。「しょうつかの婆さん」「やぎじいさんのバイオリン」「神さまの荷車」
「カッパのおやこ」「三途の川」他に特別参加の「安二郎さんのまほうの言葉」、「ぼくのは」。当日はお子さんの参加が少なかったため、大人向けの作品になりましたが、
「手作りおもちゃで遊ぼう!」のコーナーは大人気でした。
初めての文化祭でしたが、地元の皆さんの作品を観て「すごいねぇ!」との感想がありました。
来年は子どもさんの作品がもっと観たいですね。
谷津町内会役員の皆様ありがとうございました。 |
|
12月10日
(日) |
新作紙芝居のご紹介
★ №132 「怪談かと思ったら」
脚本 八木 まこと 絵 りあらいず
怪しく危険な世界へようこそ。
「なあんだ!」なんて言わないで。4話構成。
★ №133 「あれから50年」
脚本 八木 まこと 絵 及川真里
あなたにも私にも、だれにでも一度は必ずありました。
人生でたった一度の二十代! |
|
12月4日
(月) |
上尾かしの木特別支援学校 小学部1年「お話会」へメンバー3名で行って来ました。
1年生代表の「はじまりのあいさつ」の後は紙芝居の始まり、始まりです。
紙芝居は3つ。「ごきげんのわるいコックさん」「へんしんへんしんなあにかな?」
「ピヨちゃんだいへんしん」
紙芝居のあと、感想も聞かせてくれましたね。ありがとうございました。
ペットボトルマラカスの演奏「小さな世界♪」をみんなで歌えて楽しかったです。
最後に代表さんよりプレゼントを頂き、ありがとうございました。 |
|
12月2日
(土) |
障がい福祉サービス事業所「雑草(あらぐさ)クリスマス会」へメンバー2名で行って来ました。
コロナ禍により4年振り10回目の公演です。今回はあらぐさの職員Kさんも特別参加です。
あらぐさの仲間の拍子木で「始まり、始まり!」
紙芝居は5つ。「うんとこしょどっこいしょ」「なにがつれるかな?」「やおやのおみせ」
「めいしゃさん」「あわてんぼうのサンタクロース」
Kさんは初めての紙芝居体験でしたが、堂々と楽しく演じていました。
みなさんと一緒に歌や手拍子で盛り上がったクリスマス会でした。 |
|
11月25日
(土) |
上尾市市民活動支援センター主催の講座「はじめの一歩 紙芝居体験教室」にメンバー4名で行って来ました。2回目です。当日飛び入りの参加者もいらしゃいました。
第1部は、16年間の手作り紙芝居の活動経験をふまえてお話し、
紙芝居の作り方、紙芝居の演じ方を勉強しました。
第2部は、一座のメンバー3人が傾向の違う3つの作品を披露。
「おかしな日本昔話その2」「すばらしいお医者さん」クイズ紙芝居「このシッポだあれ?」
第3部は、参加者による紙芝居の実演体験です。4人の方が堂々と楽しく演じて頂きました。
「赤ずきんちゃんだいじけん」「クマのだいくさん」「貧乏神と福の神」「だまされたネコ」
参加者の皆様、紙芝居の楽しさを発見して頂けましたでしょうか? |
|
11月21日
(火) |
上尾市柏座1丁目の「サロンかしわざ」にメンバー6名で行って来ました。
毎年呼んで頂き、今回で12回目の公演となりました。
紙芝居は3つ。「トテ馬車物語」「その電話ご用心!」「おかしな日本昔話その1」
コロナ禍のため3年間中止していた「合唱」は皆さんの大好きなコーナーです。
「リンゴの唄」「高校三年生」「瀬戸の花嫁」「故郷」そしておまけに「東京のバスガール」
皆さん、マスクをつけて気をつけながら大いに盛り上がりました。
「又来年も来て下さいね」と声をかけて頂き嬉しかったです。ありがとうございました。 |
|
11月18日
(土) |
北本市文化センターの第421回「子ども劇場」にメンバー5名で行って来ました。
毎年1回呼んで頂き、今回は8回目の公演です。
紙芝居は4つ。「赤ずきんちゃんだいじけん」「キララちゃんのつえ」
「おかしな日本昔話」「かっぱのおやこ」
紙芝居の幕間に行った「手作りおもちゃで遊ぼう!」は子ども達に人気でした。
|
|
11月12日
(日) |
「第48回あげお産業祭」にメンバー7名で行って来ました。
上尾商工会議所を通じて「上尾法人会」様よりご依頼を受け、上尾市民体育館駐車場のテント内で公演を行いました。
午前の部は紙芝居4つ。「クマのだいくさん」「ぼくのは」「あかずきんちゃんだいじけん」
最後に租税教育用紙芝居「カッパのいたずら」。これは鬼太郎が主人公のお話です。
午後の部は紙芝居4つ。「ほんものはどっち?」「なにがつれるかな?」「おかしな日本昔話その2」そして「カッパのいたずら」。「ゲゲゲの鬼太郎」の歌を歌って始めました。 この紙芝居は税金の大切さ・資源を大事に使うなど難しいテーマでしたが、
皆さまに伝わりましたでしょうか?
今年初めての寒さとなりましたが、午前・午後の部も多くのお客様で会場は一杯になりました。小さなお客様を中心に皆様が集中して観て下さっていました。
ありがとうございました。 |
|
11月6日
(月) |
「ふれあいサロンdeソフィア」にメンバー3名で行って来ました。
毎年1回の恒例の公演で今回は10回目です。
紙芝居は4つ。「すばらしいお医者さん」「お咲ばあちゃん数え歌」「ぼくのは」「その電話ご用心!」他に「漢字クイズ」を2つ。
「お咲ばあちゃん」では「お手玉の数え歌」や「とおりゃんせ」を演者と一緒に、
皆さん懐かしそうに歌っていました。
|
|
11月2日
(木) |
「ころぽっくる保育園」にメンバー4名で行って来ました。
今日の公演は保護者会主催の観劇会。4年振り3回目です。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「やぎじいさんのバイオリン」「このシッポだあれ?」「うんとこしょどっこいしょ」他に「パタパタ変身カード」
会場は0才~6才の子どもたちと先生と保護者の方でいっぱいで、歓声をあげながら楽しく観てくれました。
終演後、各クラス毎に子どもたちや先生方と一緒に記念撮影があり、小さなお子さんを膝に
乗せて私たちの気持まで暖かくさせて頂きました。 |
|
10月27日
(金) |
上尾市立西保育所にメンバー6名で行って来ました。
10年振り2回目の公演です。
第1部は1才~2才児クラスです。
紙芝居は2つ。「こちょこちょ」「へんしんへんしんなあにかな?」
他に「パタパタ変身カード」と「手作りおもちゃで遊ぼう!」。
小さな子どもたちが集中して観てくれました。
第2部は3才~5才児クラスです。
紙芝居は3つ。「やまんばとトンビの子」「うんとこしょどっこいしょ」
「まんまるまんまたんたかたん」他に「手作りおもちゃで遊ぼう!」
紙芝居もおもちゃも子どもたちに大受け。会場いっぱいに子どもたちの元気な声が広がりました。所長先生を始め先生方も終始にこやかで、私たちも幸せな気持にさせて頂きました。 |
|
9月13日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」にメンバー5名で行って来ました。
紙芝居は4つ。「いないいないばあ!」「ころころ じゃぽーん」「へんしんへんしんなあにかな?」「でんしゃがくるよ」、紙芝居の後は大人気の「手作りおもちゃで遊ぼう!」で楽しんで頂きました。
上平中学校2年生の「社会体験チャレンジ」で「アッピーランド」に来ていた生徒さん達も見学してくれました。
そして男子生徒さんに、紙芝居「めいしゃさん」を初めて体験して貰いました。
|
|
9月11日
(月) |
サロンかしわにメンバー5名で行って来ました。
4年ぶり5回目の公演です。
9月と10月生まれの方のお誕生会のあと、紙芝居の始まりです。
紙芝居は4つ。「安二郎さんのまほうの言葉」「カッパのおやこ」「おかしな日本昔話」「笑い屋せいべえ」スタッフの方からやぎさん一座のYouTubeを見て、良いお話ですねと褒められた作品も行いました。リクエストがあると嬉しいです。
「昭和歌謡曲・イントロクイズ」は最近始めた新しい企画ですが、皆さん全問正解でした。
久し振りに昔の友にお会いしたような、懐かしく暖かい雰囲気のサロンでした。
ありがとうございました。 |
|
9月8日
(金) |
親愛上尾第2保育園にメンバー4名で行って来ました。
2回目の公演です。
紙芝居は3つ。「こちょこちょ」「いないいないばあ!」「でんしゃがくるよ」。
他に「パタパタ変身カード」「手作りおもちゃで遊ぼう!」です。
0才から2才までの小さなお客様と一緒に楽しませて頂きました。
最後に、園児の皆さんが「やまびこさん」の歌をプレゼントしてくれました。
上手に歌えましたよ。ありがとうございました。 |
|
8月29日(火)
・
31日(木) |
上尾市の原市公民館、放課後子供教室にメンバー6名で行って来ました。
放課後子どもたちが安全・安心に活動できる場所です。
29日は紙芝居を5つ。「ハートくんとハートちゃん」、「やまんばとトンビの子」、「めいしゃさん」、「ウサギとカメ こんどはどっち?」、 紙芝居の体験「なにがつれるかな?」
31日は紙芝居を7つ。「お父さんのかがみ」、「カッパのおやこ」、「めいしゃさん」、
「おかしな日本昔話」、「黄金バット」、紙芝居の実演体験は「ぼくのは」、「なにがつれるかな?」元気な女子たち3人が、2つの紙芝居を楽しく体験してくれました。
|
|
8月18日
(金)
~
19日(土) |
「第18回全国紙芝居まつり」川越市大会にメンバー5名で行って来ました。
久し振りの開催とあって、紙芝居の大好きな仲間が全国から2日間で延べ800人位やって来ました。「紙芝居」について熱く語り合い、5つの分科会では紙芝居の作り方や実演のやり方、活動の実例などを学びました。
また18日は事前に申し込みをした実演希望者が、7会場に分かれて夜遅くまで「とことん紙芝居」を行いました。
全国の紙芝居愛好者や指導者と知り合いになったり、以前の大会で知り合った仲間たちとの再開を喜んだりと、
実り多く楽しい2日間のイベントでした。
大会実行委員の皆様、大変お世話になりありがとうございました。感謝、感謝です。
次回の大会2025年に、兵庫県宝塚市で皆様と元気にお会いできるのを楽しみにしております。 |
|
8月16日
(水) |
上尾市児童館「こどもの城」にメンバー5名で行って来ました。
上尾市社会福祉協議会主催による「夏休みボランティア体験」の公演です。
今日の体験参加者は市立小学校4年生1名と中学1年生2名でした。
開演前に作品の下読みやメンバーから演じ方の指導を受けて、
簡単な自己紹介のあと紙芝居の始まりです。
紙芝居は2つ。「どうぶつ村の花火大会」と「うんとこしょどっこいしょ」
こどもの城は100人を越える大勢のお客様が観てくれました。
練習の時より緊張していましたが、三人とも大きな声で堂々と演じていましたよ。
大勢の子どもたちの笑顔の前で紙芝居が出来て、楽しかったと感想を話してくれましたね。
また来年も参加して下さいね。お待ちしています。 |
|
8月9日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」にメンバー6名で行って来ました。
今月は上尾市社会福祉協議会主催による「夏休みボランティア体験事業」への協力として行う公演です。
今日の体験参加者は市立小学校5年生2名と高校2年生2名でした。
開演前に作品の下読みやメンバーから演じ方の指導などを受けながら、2組に分かれてそれぞれ猛練習を行ないました。
最初に簡単な自己紹介を行なったあと実演の始まりです。
紙芝居は2つ。「どうぶつ村の花火大会」と「うんとこしょどっこいしょ」
落ち着いて大きな声で上手に出来ていたので一座のメンバーもびっくりです。
大勢のお客様からも大きな拍手を頂きました。
これからも機会があれば是非紙芝居の楽しさを体験して、小さな子どもたちを笑顔にして下さいね。 |
|
7月30日
(日) |
上尾市富士見団地集会所で行なわれた「聴いて歌って語りあうつどい」にメンバー3人で行って来ました。当日は他のグループとの共演で、私達の出番の前後にはアコーディオンとギターの演奏と歌が披露されました。
紙芝居は主催者から希望の作品を2つ。
上尾の民話「女たちの庚申講」、特殊詐欺の紙芝居「その電話 ご用心!」
皆さん音楽を聴いて歌って、紙芝居の終演後は詐欺にあった体験談を語り合う等
色々楽しんでおられました。 |
|
7月22日
(土) |
「あげおボランティア祭り」(後援:上尾市・上尾市社会福祉協議会)にメンバー8名で行って来ました。
やぎさん一座が所属する「上尾市ボランティア連絡会」が主催した初めてのイベントです。
主に上尾市内でボランティア活動をしている38団体が集まり、それぞれの活動を発表しました。上尾市コミュニティセンターの「音楽室」「多目的室」「各集会室」での発表、
「ギャラリー」でのポスター展示等、いろいろな催しがありました。
やぎさん一座の公演は午前・午後各1回。
紙芝居は6つ、「しょうつかの婆さん」「すばらしいお医者さん」「大変だ大変だあ!」
「どうぶつ村の花火大会」「おかしな日本昔話」「おりひめとひこぼし」
高齢者施設や町内会サロン等とは少し雰囲気の違う、一般のお客様の反応を感じました。
皆さん童心に帰って、あちこちで笑い声を上げながら紙芝居を見て下さり楽しい会になりました。
猛暑の中イベントを見に来て下さったお客様に感謝です。ありがとうございました。
|
|
7月7日
(金) |
かたくり保育園のたなばた集会にメンバー3人で行って来ました。
3回目の公演です。0才~2才の小さなお子様と保護者の皆さんが集まりました。
1部は、こどもたちによる歌、「たなばたさま」など、そしてうさぎ組さん(2才児)のかわいい歌「きらきらぼし」と「先生のお話」がありました。
2部は、やぎさん一座の公演です。
紙芝居を2つ「うさこちゃんのようふくやさん」「おふろだーいすき!」
紙芝居の合い間にパタパタ変身カード、最後に「手作りおもちゃで遊ぼう!」を見て貰いました。
|
|
6月16日
(金) |
上平塚の「わくわくサロン」にメンバー5名で行って来ました。
4年振り8回目の公演です。
コロナ禍の3年間のブランクがあったため、今年は4年振りに伺う公演が多くなりました。
紙芝居は3つ。「安二郎さんのまほうの言葉」「おかしな日本昔話その1」「黄金バット」
他に「手作りおもちゃで遊ぼう!」と歌のコーナーです。
歌のコーナーでは昭和歌謡曲のイントロクイズで盛り上がり、その後に皆さんが選んだ歌謡曲を熱唱。
最後は「故郷」をご一緒に歌って締めました。 |
|
5月31日
(水) |
紙芝居「その電話 ご用心!」と「すばらしいお医者さん」をYouTubeにアップしました。
どうぞご覧下さい。 |
|
5月18日
(木) |
障害のある方々が働くベーカリーショップ「こぱん☆あらぐさ」にメンバー4名で行って来ました。
最近はコロナ禍のためお店の外で公演していましたが、今日は30度を越える猛暑でしたので、
4年振りにお店の中で公演しました。
紙芝居は4つ。「まほうのくつ」「みさちゃんとシャボン玉」「かくれんぼだあれかな?」「ココロのこころ」そして紙芝居の合い間にはパタパタ変身カードも観て貰いました。
公演終了後、子どもたちとやぎさん一座のメンバーはいつも「こぱんのパン」をお土産に頂きます。
ありがとうございました。 |
|
5月14日
(日) |
ソフィア自治会がマンションに隣接する谷津公園でおこなったイベントにメンバー4人で行って来ました。
この催しは、マンションの住民がお互いに挨拶出来るような関係を築いていけたらとの思いで
始めたとのことでした。当日は雨も予想された天候でしたが子どもも含めてたくさんの皆さんが集まり、楽しくなごやかな催しになりました。
紙芝居は4つ。「まほうのくつ」「このシッポだあれ?」「ほんものはどっち?」「黄金バット」
今回は屋外での公演でしたのでいつもの舞台の台を使わずに、初めて自転車の荷台に舞台を乗せて行なってみましたが、昔の街頭紙芝居のような雰囲気があり、高齢者の方々には好評だったようです。
紙芝居の後には、役員の方によるクイズやゲーム、抽選などがあって盛り上がっていました。 |
|
5月4日
(木) |
「こどもの城」のGW特別公演にメンバー8名で行って来ました。
コロナで中断していたため特別公演は4年振りです。
今回はいつもの0才~3才に加えて6~7才の大きな子も来て楽しんでくれました。
紙芝居は5つ。「まいごのこいのぼり」「なにがつれるかな?」「こちょこちょ」
「うんとこしょどっこいしょ」「クイズ日本昔話」。
紙芝居の合間には「手遊び」や「パタパタ変身カード」
「手作りおもちゃで遊ぼう!」なども行ないました。 |
|
4月27日
(木) |
上郷(かみごう)茶話会にメンバー5名で行って来ました。4年振り4回目の公演です。
紙芝居は3つ。地元の民話「箕の木(みのぎ)の山王さま」、ご存じ「瞼の母」「さらやしきのおきく」。紙芝居の合間には「手作りおもちゃで遊ぼう!」を楽しんで頂き
最後は皆さんと一緒に「青い山脈」「東京のバスガール」「故郷」を合唱しました。
終演後、或るお客様から「前の時は夫婦で見ましたが今日は一人です」と言われ、
今更ながらコロナ禍の時の流れを感じました。
今日のサロンは男性の姿もチラホラ見えて、とても和やかで楽しい雰囲気の会でした。 |
|
3月15日
(水) |
上尾市児童館こどもの城にメンバー5名で行って来ました。
紙芝居は4つ。「ごきげんのわるいコックさん」「ないているのはだあれ?」「はっぴょうかい」「でんしゃがくるよ」ほかに「パタパタ変身カード」です。
13日からマスク着用が個人判断と言うことになりましたが、ほぼ全員がマスクを着用されていました。
会場はお客様で一杯となり、参加型の紙芝居や「はっぴょうかい」の後の手品に歓声が上がりました。紙芝居はやはりライブで、お客様と一緒に楽しむのが一番ですね! |
|
1月18日
(水) |
紙芝居「ラジオ体操に行こう!」をYouTubeにアップしました。
コロナ禍で家にいることが多くなった高齢者たちが、地域の観音堂境内でラジオ体操を始めました。録音は登場人物13名を本人が演じましたが、皆さん声優になった気分で初めての体験を楽しんでいました。まるで学芸会のようでした。
1時間の録音でしたが言い間違えた部分などを少し追加編集した「ラジオ体操に行こう!」お笑い版も作りました。
どうぞご覧下さい。 |
|
1月11日
(水) |
上尾市児童館アッピーランドにメンバー6名で行って来ました。
今年初めての公演です。
紙芝居は3つ。「ごきげんのわるいコックさん」「まりちゃんのおつかい」「でんしゃがくるよ」ほかに「パタパタ変身カード」と「手作りおもちゃで遊ぼう!」
0才から4才の小さなお客様と保護者の皆様に初笑いをして頂きました。
若いお母さんから「めっちゃ 楽しかった!」との感想も聞かせて頂き、
メンバーはとても嬉しくなりました。ありがとうございました。 |
|
2023年
1月1日
(日) |
明けましておめでとうございます。
今年も新型コロナと向き合いながら、
皆様と共に紙芝居を楽しめる日が戻って来ることを切に願っております。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
令和5年1月1日
紙芝居 やぎさん一座一同
|
|
12月23日
(金) |
親愛上尾保育園にメンバー5名で初めて行って来ました。
今日は保育園のクリスマス会とお誕生日会。
0才~2才の子どもたちのお誕生日会とサンタさんの歌が終ると、やぎさん一座の公演です。
紙芝居は2つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「あわてんぼうのサンタクロース」
そして、「パタパタ変身カード」と「手作りおもちゃで遊ぼう!」コーナー。
「おもちゃ」のコーナーでは、小さな子どもたちも先生方も大喜び。会場は笑い声で一杯になりました。 |
|
12月15日
(木) |
障害のある方々が働くベーカリーショップ「こぱん☆あらぐさ」にメンバー5名で行って来ました。近くの幼稚園帰りのお子さんと保護者の方がお客様です。
お店の外で公演するため毎回天候を心配しますが、今日は風もなくお日様が出て紙芝居日和でした。子どもたちは「こぱん」のお土産のパンとジュースを頂きご機嫌です。
紙芝居は4つ。「あわてんぼうのサンタクロース」「クマのだいくさん」「ねがいのはこ」
「ないているのはだあれ?」
これから寒さが厳しくなって行きますので、来年1月と2月はお休みさせて頂きます。 |
|
12月13日
(火) |
「谷津観音堂ラジオ体操会」の後に境内の公民館で、紙芝居「ラジオ体操に行こう!」を公演しました。
昨年9月6日に6人でスタートし、現在は20人以上が参加するようになったラジオ体操会の
半年間のエピソードを紙芝居にしたものです。
演者のほかに、主な体操メンバー3人の方に登場人物の自分のセリフを語って頂きました。
全員が顔見知りで登場人物が身近な人ばかりと言うこともあり、会場は多いに盛り上がりました。このような演じ方は初めての試みでしたが、朝から大いに笑い、楽しい会になりました。
お土産のお菓子の差し入れまであり、皆さんすっかり童心に帰っていましたね。
ラジオ体操会の皆さんありがとうございました。 これからも元気に、出来るだけ長くラジオ体操を続けて行きましょう |
|
11月24日
(木) |
上尾市ボランティア連絡会主催の「ボラ連カフェ」にメンバー7名で参加しました。
カフェは毎月開催、今月は紙芝居やぎさん一座が運営当番です。
午前は10時~12時、午後の部は13時~15時。会場は上尾市コミュニティセンター2階会議室です。メンバーによる紙芝居の実演は7作品。「大変だ
たいへんだあ!」他。
次はお客様による紙芝居体験。5人の方が4つの作品を演じました。
「なにがつれるかな?」「だまされたネコ」「こぶとりじいさん」「かぐやひめ」
皆さん、初めての体験で緊張しながらも楽しそうでした。紙芝居の基本ですね。
そのほか手作りコーナーでは、牛乳パックを使った菓子皿とびっくりおもちゃを作り、楽しい時間を過ごしました。
|
|
11月19日
(土) |
北本市文化センターの第411回「子ども劇場」にメンバー6名で行って来ました。
今回で7回目の出演です。
コロナ禍のため30名までの入場制限があり、全員マスク着用で行ないました。
紙芝居は4つ。「クマのだいくさん」「あしたてんきになあれ!」「うんとこしょどっこいしょ」「ウサギとカメこんどはどっち?」。「ウサギとカメ」では動物当てのクイズも行ないましたが、子どもたちの記憶のよさに感心しました。
紙芝居の幕間に行った「手作りおもちゃで遊ぼう!」と「パタパタ変身カード」も子ども達に人気でした。
|
|
11月13日
(日) |
「第47回あげお産業祭」にメンバー7名で行って来ました。
コロナ禍により3年ぶりの開催です。
感染対策のため今年は初めて上尾市民体育館とアリオ上尾駐車場の2会場で開催されました。
今回上尾商工会議所を通じて「上尾法人会」様よりご依頼を受け、外のテント内で公演を行いました。
午前の部は紙芝居5つと腹話術。「おむすびころりん」「にじになったリゅう」「まんまるまんまたんたかたん」「やまんばとトンビの子」及び大型の舞台による租税教育用紙芝居「カッパのいたずら」
午後の部は紙芝居4つと腹話術。「ころすけのぼうけん」「おかしな日本昔話」「ウサギとカメこんどはどっち?」
最後に、租税教育用紙芝居「カッパのいたずら」。これは鬼太郎が主人公の、上尾法人会ご依頼の作品です。
午前の部も午後の部も多くのお客様で会場は一杯になりました。
腹話術のコウちゃんは相変らず子どもたちに大人気です。
たくさんの物品販売や催し物がある産業祭で、「やぎさん一座」の紙芝居を観に来て頂いたお客様に感謝です。ありがとうございました。 |
|
10月18日
(火) |
上尾市立大石中学校1年生「地域の方に話を聞く会」に行って来ました。
大石中学校では、第1学年の総合的な学習の中で毎年「ふれあいウォーク」という、
地域を徒歩で巡り地域について学ぶ活動を行なっており、この会はそれに先立ち行なわれる催しです。
地域の「おやじの会」、「子ども食堂・でんでん虫」「紙芝居 やぎさん一座」の
3つの団体の代表者が次のテーマでお話しました。
団体の活動内容、活動を始めたきっかけ、地域とのかかわり、コロナ禍での活動、
中学1年生の皆さんへのメッセージ等。
最後に、やぎさん一座が地域の民話紙芝居「藤波の餅つき踊り」を実演しました。 |
|
10月15日
(土) |
上尾市立上尾小学校のバザー会場にメンバー6名で行って来ました。
3年振り12回目の公演です。今回はコロナ感染対策で2部制での入場になりました。
子どもたちのためにPTAの皆さんや先生方が様々な趣向をこらし会場を盛り上げます。
例年より短くなった入場時間を思い切り楽しむため、足早に会場を巡っていました。
紙芝居は第1部で「おむすびころりん」「やまんばとトンビの子」「はじめてのさかあがり」
「このシッポだあれ?」「まんまるまんまたんたかたん」
最後はメンバーの手作りおもちゃによる大人気の「おもちゃであそぼう!」のコーナー。
第2部は紙芝居「クイズ日本昔話」「ハートくんとハートちゃん」「にじになったリゅう」
「おかしな日本昔話 その2」「三びきの河童」そして最後は「おもちゃであそぼう!」
合計2時間半の長丁場の公演でしたが、久し振りに上尾小学校の子どもたちに会えて
メンバーはみな元気を貰って帰って来ました。紙芝居はやはりライブが一番ですね! |
|
9月22日
(木) |
「こぱん☆あらぐさ」にメンバー7名で行って来ました。
障害のある方々が働くベーカリーショップの店内で毎月定期公演を行っていましたが、
コロナ禍のため休止、昨年11月以来10か月振りの公演です。
今回はお店の前のスペースに会場を設営。準備が出来た頃小雨が降り始めましたが、開演時間になると雨はピタッと止んでくれました。
紙芝居は4つ。「にじになったりゅう」「なにがつれるかな?」「どうぶつ村のうんどう会」「でんしゃがくるよ」
最後の紙芝居がもう少しで終わる頃また雨が降り始めましたが、何とか無事に終えること出来ました。天候の悪い中、紙芝居を観て頂きありがとうございました。
来月も公演しますのでぜひ又いらしてください。お待ちしております。 |
|
9月16日
(金) |
親愛上尾第二保育園にメンバー5人で行って来ました。
今日のお客様は1~2才、初めての公演です。
紙芝居は3つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「こちょこちょ」「でんしゃがくるよ」
他に「パタパタ変身カード」と「手作りおもちゃであそぼう!」を観てもらいました。
みんな集中して観てくれて先生もビックリしていましたね。
メンバーもニコニコ顔の小さなお客様と一緒で幸せなひと時でした。
有難うございました。 |
|
8月26日
(金) |
新作紙芝居のご紹介
№131「ラジオ体操に行こう!」
作・八木和子 絵・プリン アラアート
コロナ禍で家にいることが多くなった高齢者たちが、地域の観音堂境内でラジオ体操を
始めました。 |
|
8月2日(火)
8日(火) |
上尾市社会福祉協議会主催の「夏休みボランティア体験2022」に参加しました。
やぎさん一座は毎年参加していましたが、コロナ禍によりこの2年は残念ながら中止、
今年は初めてオンラインでの公演を行なうことになりました。
上尾市社協(ボランティアビューロー)のパソコンの前で紙芝居公演、高齢者施設(上尾ケアセンターそよ風)ではパソコンから大型テレビで皆さんに観て頂き、2回目は同じ系列の2施設で行ないました。
今年の体験者は2名、中学2年生と高校2年生の女子です。
体験した紙芝居は3つ。「どうぶつ村のうんどう会」「どうぶつ村の花火大会」「やまんばとトンビの子」。他にメンバー3名が紙芝居を3つ。「ポンポン山」「孝行娘 おたま」「おこんぎつね」そして昔の俳優や歌手の名前を当てるクイズ「私は誰でしょう?」。
パソコン等のセッティングや操作をして頂いた社協の皆様、そして施設の職員の皆様、
大変お世話になりありがとうございました。 |
|
7月7日
(木) |
かたくり保育園のたなばた集会にメンバー4人で行って来ました。3年ぶり2回目の公演です。
0才~2才の小さなお子様と保護者の皆さんが集まりました。
1部は、たなばたさまの歌や先生のお話、そしてうさぎ組さんのかわいい歌がありました。
2部は、やぎさん一座の公演。紙芝居を2つ「こちょこちょ」「へんしんへんしんなあにかな?」
そして、パタパタ変身カードと手作りおもちゃ、腹話術を観て頂きました。
|
|
6月14日
(火) |
上尾市市立大石中学校美術部の皆さんに新作紙芝居「うまい話は裏がある」を観て頂きました。
この作品は上尾市消費生活センターが「だまし商法」や「押しつけ商法」による
消費者トラブル防止の啓発活動を行なうため、やぎさん一座に制作の依頼があったものです。
この紙芝居の絵を描いて頂いたのが大石中学校美術部の皆さんです。
絵を制作した美術部の部室で紙芝居を観て頂き感謝しております。
顧問の先生はじめ部員の皆さん、本当にありがとうございました。 |
|
6月8日
(水) |
上尾市児童館アッピーランドへメンバー5名で行って来ました。
新型コロナウィルス感染拡大により休演していたため、6か月振りの公演です。
紙芝居は3つ「ごきげんのわるいコックさん」「ピヨちゃんだいへんしん」「でんしゃがくるよ」他にパタパタ変身カードと手作りおもちゃを行いました。
2~3才中心の小さなお子様たちがママと一緒に楽しんでくれました。 |
|
5月5日
(木) |
北本市文化センター、「きたもと子ども劇場フェスティバル」にメンバー7名で行って来ました。
新型コロナウィルスの感染拡大がおさまらず、2月から活動をストップ。約4か月振りの公演です。
主催者のご協力により感染防止のため、お客様の入場制限や会場の換気、マスク着用、
座席のソーシャルディスタンス等を守って公演しました。
紙芝居は5つ「まいごのこいのぼり」「このシッポだあれ?」「めだかのえんそく」
「こちょこちょ」「でんしゃがくるよ」。
紙芝居の他に「手作りおもちゃで遊ぼう!」や「パタパタ変身カード」
最後に「腹話術」のコーちゃん等を久し振りに子ども達に観て貰い、
お客様とご一緒に私たちも楽しませて頂きました。 |
|
3月16日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
№130「おかしな日本昔話 その二」
作・八木まこと 絵・わたなべよしこ
日本には素晴らしい昔話がたくさんあります。
でもこれは、皆さんが良く知っているお話とはちょっと違う
おかしなおかしな日本昔話。シリーズ2作目です。 |
|
2022年
1月1日
(土) |
明けましておめでとうございます。
今年こそ新型コロナの感染が収束し、
皆様と共に紙芝居を楽しめる日が戻って来ることを切に願っております。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
令和4年1月1日
紙芝居 やぎさん一座一同
|
|
12月13日
(月) |
紙芝居「ひよりちゃんあそぼ!」と「こちょこちょ」をYouTubeにアップしました。
どうぞご覧下さい。 |
|
11月29日 (月) |
「こぱん☆あらぐさ」にメンバー5名で行って来ました。
障害のある方々が働くベーカリーショップで毎月定期公演を行っていましたが、
新型コロナ感染予防のため休止、昨年11月以来1年振りの公演です。
お店の裏の公園に会場を設営。お客様をお待ちしましたが、あいにく近くの幼稚園が創立記念日で休園のため、いつもの親子連れはいらしゃいませんでした。
拍子木を鳴らしてお子さんを探し、お客様が少し集まったところで紙芝居の始まり始まり!
紙芝居は3つ。「まほうのくつ」「やおやのおみせ」「でんしゃがくるよ」
次回は3月の予定です。ぜひいらしてください。 |
|
11月27日 (土) |
市民活動体験教室・はじめの一歩「紙芝居体験教室」を上尾市市民活動支援センターで行ないました。
第1部 講話
①「紙芝居 やぎさん一座」の活動について ② 紙芝居の作り方 ③ 紙芝居の演じ方
第2部 紙芝居実演
一座のメンバー3人が3つの作品を披露。「おかしな日本昔話」「みみだれさま」「おじいさんとおに」
第3部 実演の体験
4人の方に体験をお願いしましたが、皆さん堂々と楽しく演じて頂きました。
作品は子ども向け「めだかのえんそく」「なにがつれるかな?」大人向け「貧乏神と福の神」「神さまの荷車」参加者の皆様、このたびは限られた時間でしたが、紙芝居の楽しさを発見して頂けましたでしょうか? |
|
11月17日
(水)
|
上尾市児童館「こどもの城」の定期公演にメンバー8名で行って来ました。
昨年の12月以来11か月振りの公演です。
0才から3才の子どもたちがママやパパと一緒に、座席の間隔をあけて座ってくれましたね。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「こちょこちょ」「へんしんへんしんなあにかな?」「でんしゃがくるよ」
小さな子どもたちが飽きないように、紙芝居の幕間には
「パタパタ変身カード」や「手作りおもちゃで遊ぼう!」のコーナーも楽しんで貰いました。
これからも毎月このように公演出来るといいですね!
|
|
11月16日
(火)
|
上尾市柏座1丁目の「サロンかしわざ」へメンバー6名で行って来ました。
今まで年1回呼んで頂いていましたが、コロナの影響で今回は2年ぶり10回目の公演です。
お集まりの皆さんも久し振りのサロンでの再会に笑顔が溢れていました。
コロナ感染防止のため、マスク着用・体温チェック・消毒・換気のほか、飲食を中止。
いつものお茶とお菓子はお土産として持ち帰って頂くなど、役員の方々のご配慮が行き届いていました。
紙芝居は4つ。前半に「ポンポン山」と「藤波の餅つき踊り」
途中休憩時間をはさんで後半は「東京だよおっ母さん」と「黄金バット」
紙芝居の後に行うお馴染みの全員での合唱は、大きな声を出すため残念ながら取りやめです。
開演前にはスライド「むかしの上尾・昭和の時代」「日本の秋」「上尾の庚申塔・上尾地区」も観て頂きましたが、久し振りに皆さんと共に楽しく過ごしたサロンでの公演でした。 |
|
11月13日
(土) |
上尾市内には143の庚申塔があります。 「上尾市文化財調査報告・上尾の庚申塔」を参考にして写真を撮り、地区ごとにスライド゙にしました。 挿入曲は上尾市市歌(上尾市役所提供)です。
YouTube にもアップしていますのでどうぞご覧下さい。 |
|
11月10日
(水) |
上尾市児童館での定期公演「アッピーランド」にメンバー7名で行って来ました。
11か月振りの公演です。
検温、消毒、マスク着用、換気、座席のソーシャルディスタンス等々新型コロナ対策に神経を使って頂きました。
紙芝居は3つ。「ママ!みてみて!」「うさこちゃんのようふくやさん」「でんしゃがくるよ」パタパタ変身カードと「手作りおもちゃで遊ぼう!」も行いました。
0才から3才のお子さんたちがパパやママと一緒に笑顔で観てくれて嬉しかったです。
|
|
10月24日
(日) |
北本市文化センターの第401回「子ども劇場」にメンバー5名で行って来ました。
今回で5回目の出演です。
新型コロナウィルス感染の防止のため、お客様の入場制限や会場の換気、
マスク着用、座席のソーシャルディスタンス等を守って公演しました。
紙芝居は5つ。「おばけたんけんたい」「はっぴょうかい」「でんしゃがくるよ」等。
紙芝居の幕間に行った「手作りおもちゃで遊ぼう!」と「パタパタ変身カード」も子ども達に人気でした。
久し振りにお客様と一緒に過ごした ”紙芝居の時間”やはりライブは楽しいですね! |
|
10月19日
(火) |
上尾市立大石中学校1年生「地域の方に話を聞く会」に行って来ました。
8クラス代表の実行委員の方たちが計画と準備をおこなって開かれた会です。
地域の「おやじの会」、「子ども食堂・でんでん虫」「紙芝居 やぎさん一座」が
活動内容、活動を始めたきっかけ、地域とのかかわり、コロナ禍での活動、
中学1年の皆さんへのメッセージ等をお話しました。
最後に、やぎさん一座が地域の民話紙芝居「藤波の餅つき踊り」を実演しました。
|
|
7月28日
(水) |
新作紙芝居のご紹介!
「うまい話は裏がある」作・八木まこと 絵・上尾市立大石中学校美術部
高齢者の悪徳商法被害が後を絶ちません。
上尾市消費生活センターからのご依頼により制作。
地元の中学校美術部の生徒さん達が絵を描いてくれました。
|
|
2月25日
(木) |
お知らせ!
このたびやぎさん一座が手作り紙芝居「上尾の民話」全18作品のDVDを制作しました。
コロナ過で公演活動を休止しているため、この機会に作品の見直しや実演の録音をし直して完成させました。DVD制作に当たってはKさんがご協力下さいました。ありがとうございました。このDVDは上尾市教育委員会を通じて、上尾市内の全小中学校(小学校22校、中学校11校)に置かせて頂き、又、市内の10か所の図書館に常備して市民の皆さんに利用して頂けることになりました。
上尾市外の方は YouTubeにもアップしておりますのでどうぞご覧下さい。 |
|
2021年
1月1日
(金) |
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
一日も早く新型コロナの感染拡大が収束し、
皆さんと共に紙芝居を楽しめる日が来ることを願っております。
令和3年1月
紙芝居 やぎさん一座一同 |
|
12月16日
(水) |
上尾市児童館「こどもの城」へメンバー7名で行って来ました。今年最後の公演です。
紙芝居は3つ。「あわてんぼうのサンタクロース」「ごきげんのわるいコックさん」「でんしゃがくるよ」紙芝居の間に「パタパタ変身カード」「手作りおもちゃで遊ぼう!」も行いましたが、子どもたちは30分集中して観てくれましたね。
最近またコロナの感染者が急増しているため残念ながら、来年1月~2月の定期公演を休止とします。コロナ感染の拡大がストップして、皆さんに又お会いできますようにお祈りしております。
|
|
12月3日
(水) |
お知らせ ‼
YouTubeにアップしましたのでご覧ください。
紙芝居「なにがつれるかな?」「おじいさんとおに」「どうぶつ村のうんどう会」
上尾の庚申塔「上尾地区」「平方地区」「原市地区」「大石地区」「上平地区」「大谷地区」
|
|
11月22日
(日) |
紙芝居「上尾の民話」18作品をYouTubeにアップしましたのでご覧ください。
「馬になった男」「オオカミの足っこ」「しょうつかの婆さん」「神さまの荷車」
「孝行娘 おたま」「トテ馬車物語」「降ってきた金のごへい」「龍神さまと赤飯」
「十連寺物語」「三びきの河童」「川の大じめ」「みみだれさま」
「女たちの庚申講」「平方のおしし様」「箕の木(みのぎ)の山王さま」
「いぼとり地蔵」「藤波の餅つき踊り」「谷津の観音様」 |
|
11月9日
(月) |
「こぱん☆あらぐさ」にメンバー4名で行って来ました。
障害のある方々が働くベーカリーショップの店内で毎月定期公演を行っていましたが、
コロナ感染予防のため休止、2月以来9か月振りの公演です。
今回はお店の裏の公園に会場を設営。拍子木を打ち鳴らしてお客様を呼び込みました。
昔の街頭紙芝居のようでしたね。強い風の吹くあいにくの天候で、お客様が少ないかもと心配しましたが、近くの幼稚園児を中心に多くの親子連れが来てくれました。
紙芝居は2つ。「きかんしゃシュッシュ」「ころすけのぼうけん」
他に「手作りおもちゃで遊ぼう!」を行いましたが、子どもたちに大受けです。
終演後「こぱん☆あらぐさ」からお土産のパンを貰って、子どもたちは皆ニコニコ顔でした。 |
|
10月28日
(水) |
上尾市児童館での定期公演「こどもの城」にメンバー7名で行って来ました。
アッピーランドと同じく8か月振りの公演です。
入場制限、検温、消毒、マスク着用、換気、座席のソーシャルディスタンス等々
新型コロナ対策に神経を使って頂きました。
紙芝居は3つ。「ママ!みてみて!」「うさこちゃんのようふくやさん」「でんしゃがくるよ」パタパタ変身カードと「手作りおもちゃで遊ぼう!」も行いました。
会場で親子連れの笑顔と久し振りに再会し、メンバーからも笑顔がこぼれました。 |
|
10月21日
(水) |
上尾市児童館での定期公演が再開し、今日は「アッピーランド」に行って来ました。
新型コロナ感染予防のため3月から休演、約8か月振りの公演です。
入館時に検温・消毒を済ませた11組限定の親子連れがソーシャルディスタンスを保って参加しました。
紙芝居は3つ。「ミミちゃんのおさんぽ」「ごきげんのわるいコックさん」「でんしゃがくるよ」他にパタパタ変身カードと「手作りおもちゃで遊ぼう!」を行いました。
皆さん笑顔で見て頂き、やぎさん一座のメンバーはとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
|
|
9月19日
(土) |
北本市文化センターの第390回「子ども劇場」にメンバー5名で行って来ました。
新型コロナウィルスの感染拡大で3月から活動をストップしていましたが、約7か月振りの公演です。
主催者側でお客様の入場制限や会場の換気、手の消毒やマスクなど注意して頂きました。
私たちもフェースシールドを着用し、お客様とソーシャルディスタンスを保って公演しました。
紙芝居は8つ。「おふろだーぃすき!」「ピヨちゃんだいへんしん」「でんしゃがくるよ」
紙芝居の幕間に行った「手作りおもちゃで遊ぼう!」等々。
久し振りにお客様と一緒に過ごした ”紙芝居の時間”やはりライブは楽しいですね! |
|
3月20日
(金) |
新作紙芝居のご紹介
№128「すばらしいお医者さん」
作・八木まこと 絵・阿部まなみ 中里愛加吏
或る小さな町のクリニック。どんな病気や怪我でも治してしまう
ちょっと変わった先生と美人の看護士さんが評判です。 |
|
2月28日
(金) |
上尾市立西小学校3年生の「特別授業」にメンバー5名で行って来ました。 7回目の公演です。
第1部は スライド「かわってきた人々のくらし」。そして紙芝居「おじいさんとおに」。
第2部は落語紙芝居「さらやしきのおきく」と「おかしな日本昔話」「昔の街頭紙芝居」。
最後に「手作りおもちゃ」を披露しました。
新型コロナウイルスの影響で上尾市内の小学校は来週より休校になりました。
少しでも早く新型コロナウイルスの流行がおさまり、
子どもたちが安心して学校で学べるようになることを祈っております。
やぎさん一座の公演は2007年7月にスタートしてから、今日の公演で1000回目を迎えました。
1000回を迎えることが出来ました事を皆様に心より感謝いたします。 |
|
2月14日
(金) |
上尾市立西小学校6年生の「平和学習授業」にメンバー6名で行って来ました。 3回目の公演です。今回は2時限のお時間を頂いたので、紙芝居を6つ実演出来ました。
第1部は「おかあさんのうた」「父のかお 母のかお」「昔の街頭紙芝居2本」途中の休憩時間に子どもたちはスクリーンに自分の指を映して影絵を楽しんだり、紙芝居舞台の後ろに回ってどのようになっているのかを確かめたりしていました。
第2部は84才のメンバーが戦時中8才の時に横浜で体験した話「この子のために生きるのだ」
もう一つは、隣接の桶川市にある旧陸軍桶川飛行学校で実際にあった特攻隊の話「海へ向かった練習機」。特攻隊の話は小学生には少し難しいのですが、みな真剣に観ていました。
最後に、生徒代表の二人がそれぞれ紙芝居を観た感想を話してくれました。 |
|
2月10日
(月) |
上尾市立平方小学校の3年生特別授業にメンバー4名で行って来ました。
演目はスライド「かわってきた人々のくらし」。
昔の暮しの移り変わりを教科書に沿って写真やクイズ形式でお話しました。
電化製品の無かった時代は想像つかないようです。
70年前ごろの平方小学校の遠足や学芸会の写真にビックリしていました。
紙芝居は一つ。上尾市の民話「トテ馬車物語」。 |
|
2月3日
(月) |
上尾市の慈雲山観音寺龍山院の節分会(せつぶんえ)にメンバー5名で行って来ました。
3回目の公演です。
ご住職を始め檀家の皆様方のご理解ご協力により、節分会の前に紙芝居を3つ上演させて頂きました。「おかしな日本昔話4話」、「昔の街頭紙芝居」、「おしゃかさま」
お寺の本堂いっぱいに多くの善男善女が集まり熱心に観て下さいました。
紙芝居公演のあと本堂で護摩焚きと豆まきの行事がありました。
|
|
1月10日
(金) |
「緑丘5丁目いきいきサロン」にメンバー5名で行って来ました。
3回目の公演です。
最初は紙芝居を2つ。「おかしな日本昔話4話」と落語紙芝居「松山鏡」。
「手作りおもちゃ」を観て頂いたあとは腹話術のコーナーと続き、
次はクイズ「銀幕のスター 私は誰でしょう?」の第1部。
長谷川一夫 上原謙 原節子他3名を当てて下さった方には
サロンの係の方から素敵な賞品が提供されました。
最後は全員で「故郷」ほか懐かしのメロディーを2曲合唱しました。 |
|
1月5日
(日) |
上尾駅東口の丸広百貨店「まるひろキッズフェス」にメンバー14名で行って来ました。
今年初めての公演です。
午後1時に開演。第1部と第2部に分けて計11名の演者が、紙芝居と手遊び、
おもちゃで遊ぼう!、腹話術を行いました。
紙芝居は「なにがつれるかな?」「赤ずきんちゃんだいじけん」「だまされたネコ」ほか10作品です。
入れ替わり立ち替わりたくさんのお客様がお見えになりましたが、
最初から最後までずっと観て下さった方もいらっしゃいました。
やぎさん一座の紙芝居で新年初笑いをして下さったお客様、ありがとうございました。 |
|
2020年
1月1日
(水) |
明けましておめでとうございます。
やぎさん一座のメールアドレスが下記の通り変更になりました。
yagisan@yagisanichiza.sakura.ne.jp
今年も多くの皆様と紙芝居が楽しめますように、お祈り申し上げます。
令和2年 元旦
紙芝居 やぎさん一座 座員一同 |
|
12月21日
(土) |
障がい福祉サービス事業所「雑草(あらぐさ)クリスマス会」へメンバー3名で行って来ました。毎年呼んで頂き、今回で9回目の公演になります。
あらぐさの仲間の拍子木で「始まり、始まり!」です。
紙芝居は4つ。納豆の兄妹のお話「小つぶちゃんと大つぶくん」、
お母さんのお腹の中に言葉を忘れて来てしまった「だいちゃんのヒミツ」
そして昔懐かしい街頭紙芝居を2本。
今年最後の楽しい公演でした。 |
|
12月16日
(月) |
特別養護老人ホーム「四季の郷」へメンバー7名で初めて行って来ました。
今日は紙芝居のお仲間のTさんが川越市から駆け付けてゲスト出演してくれました。
紙芝居は2つ。「ポンポン山」と「にらめっこしましょ」。
次にクイズ「私は誰でしょう第1部」昔の映画スター6人の名前を当てて頂きました。
合唱はお馴染みの「故郷」のほか懐かしのメロディーを2曲。
「おもちゃで遊ぼう!」のコーナーも初めてのご披露で皆さん楽しんでいましたね。
そして最後に腹話術。ケンちゃんはこちらでもすっかり皆さんのアイドルになっていました。
今日は盛りだくさんの公演内容で利用者の皆様に楽しんで頂きました。
|
|
12月14日
(土) |
社会福祉法人上尾あゆみ会大石事業所保護者会主催のイベントにメンバー5名で行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は3つ。「あわてんぼうのサンタクロース」「まんまるまんまたんたかたん」「へっこきおしょう」。
次は皆さんの好きな歌4曲を合唱しました。
「世界に一つだけの花」「手のひらを太陽に」では男性利用者さんが前に出て振付しながら歌ってくれました。
皆さんの気持ちが一つになって盛り上がりましたね。
そして「おもちゃで遊ぼう!」のコーナーがあり、最後に腹話術のケンちゃんが登場。
いつもの楽しいおしゃべりで皆さんからたくさん笑いを頂いていました。 |
|
12月12日
(木) |
上尾市立上尾小学校6年生の「平和学習授業」にメンバ—6名で行って来ました。
今年で8回目の公演です。
紙芝居は7つ。現在83才の演者が8歳の時の戦争体験実話「この子のために生きるのだ」
「おかあさんのうた」難民のお話「アマルちゃん」
休憩の後、戦後の街頭紙芝居2本のほかに「父のかお 母のかお」「ぞうさんたちも死んじゃった」
体育館に6年生3クラスの生徒さんが集まって真剣に観てくれました。
涙を浮かべていた女子生徒さんもいました。そして最後に、生徒代表の3名がそれぞれ感想を述べてくれました。6年生の皆さんに平和の大切さが伝わったら嬉しいです。
|
|
12月9日
(月) |
特別養護老人ホーム「なごみの里」にメンバー4名で初めて行って来ました。
開演前にスライド「昔の上尾・昭和の時代」「浅草」を懐かしく見て頂きました。
紙芝居は3つ。上尾の民話「トテ馬車物語」と昔の街頭紙芝居を2本。
そして銀幕のスターの名前を当てるクイズ「私は誰でしょう?」第一部。
長谷川一夫さん他6名のスターを全員正解され方がいらっしゃいました。
むかし映画館に通われたのでしょうか?
合唱を3曲歌ったあとは腹話術ケンちゃんの登場です。
今日は初めての皆さんとたくさんおしゃべり出来てご機嫌でした。 |
|
11月24日
(日) |
子どもや若者を支援するピア・サポートハウスの「第2回ペンギンオータムフェス」に
メンバー6名で初めて行って来ました。
会場は浅間台幼稚園のホール。サポートハウスの仲間のほか幼稚園児や近隣の方々が集まりました。最初にイベント担当者の挨拶があり紙芝居公演の始まりです。
紙芝居は3つ。「サンタさんのわすれもの」動物当てクイズ「ないているのはだあれ?」
妖精の女の子のお話「キララちゃんのつえ」。
そして、そのあとは腹話術。ケンちゃんが登場すると子どもたちは大喜びです。
ケンちゃんが繰り返す楽しいおしゃべりに、大人の方もニコニコ顔になりましたね。
|
|
11月23日
(土) |
くらしフェスタ第37回上尾消費生活展の公演にメンバー8名で行って来ました。
今年で7回目の公演です。
紙芝居は7作品。「なにがつれるかな?」「ねがいのはこ」「ひよりちゃんあそぼ!」
「ミミちゃんのおさんぽ」「おふろだーいすき!」「小つぶちゃんと大つぶくん」
そして子どもに大人気の「でんしゃがくるよ」。
紙芝居のあとは腹話術のケンちゃんの登場です。
初めて腹話術を観た3姉妹が「おもしろかった!」と言って、ケンちゃんの口真似をしながら帰って行きました。
今日は朝からあいにくの雨模様で、例年より来場者が少ない中紙芝居を観に来て下さったお客様、ありがとうございました。 |
|
11月18日
(月) |
「サロンかしわ」(柏座2丁目町内会)にメンバー6名で行って来ました。4回目の公演です。
11月の誕生日の方2名が前へ並び、みんなでハッピーバースディを歌いお祝いしました。
お二人とも上尾の柏座地区に住んで良かったと笑顔で言っておられました。
紙芝居は3つ。「おこんぎつね」「三途の川」「なにがつれるかな?」
次に「おもちゃで遊ぼう!」を初披露。大きな拍手を頂きました。
続いて「クイズ私は誰でしょう?第2部」と合唱を3曲。
クイズで銀幕のスターの名前を当てた方に素敵な折り紙作品をプレゼントしました。
最後に登場したのは腹話術のケンちゃん。コウちゃんが風邪をひいたので双子の兄のケンちゃんが来てくれました。
ケンちゃんも皆さんをたくさん笑わせていましたね。 |
|
11月15日
(土) |
「ころぽっくる保育園」にメンバー6名で行って来ました。2回目の公演です。
公演は保護者会主催のイベントで、保護者の方や子育て支援の地域の親子もお見えになりました。
紙芝居は2つ。「なにがつれるかな?」「サンタさんのわすれもの」
次は「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。次々に出てくる楽しいおもちゃに子どもたちは大歓声です。
最後は腹話術のコウちゃんの登場。いつものように子どもたちと楽しいやり取りを行ないましたが、子どもたちから「コウちゃんはダメな子だねえ」と言われてしまいました。
公演後、各クラス毎に子どもたちや先生方と一緒に記念撮影を行いました。 |
|
11月10日
(日) |
「第46回あげお産業祭」にメンバー10名で行って来ました。
今年で11回目の公演です。毎年11月の大きなイベントになりました。
紙芝居は12作品。「ピヨちゃんだいへんしん」「ダイボと小さな仲間たち」「とばしっこ」
「なにがつれるかな?」「ひよりちゃんあそぼ!」「小つぶちゃんと大つぶくん」
「おかしな日本昔話」「キララちゃんのつえ」「サンタさんのわすれもの」
「どんぐり坊や」「へっこきおしょう」「ほんものはどっち?」
今年も多くのお客様で会場は一杯になりました。
たくさんの催し物がある産業祭で「やぎさん一座」の紙芝居を観に来て頂いたお客様に感謝です。ありがとうございました。 |
|
11月6日
(水) |
社協原市団地支部「秋の交流会」にメンバー5名で行って来ました。3回目の公演です。
最初に上尾市社会福祉協議会より先日の台風の浸水被害の話、原市団地支部長さんよりの防災の説明がありました。
紙芝居は2つ。「一杯のかけそば」と「おかしな日本昔話」
次は合唱。「里の秋」「誰か故郷を想わざる」「憧れのハワイ航路」「ふるさと」を元気に歌いました。
「おもちゃで遊ぼう!」コーナーでは、手作りおもちゃの数々にあちらこちらで声が上がりましたね。
最後は腹話術。コウちゃんのおしゃべりを皆さん笑顔で聞いて下さりありがとうございました。 |
|
10月31日
(木) |
10月最後の公演、さつき保育園子育て支援センターにメンバー5名で行って来ました。3回目の公演です。子育て支援センター「さくらんぼ」の親子のほか、在園児も参加してくれました。
紙芝居は2つ。新作の「なにがつれるかな?」と動物当てクイズ「ないているのはだあれ?」。どちらも参加型で子どもたちの大歓声で盛り上がりましたね。
次は「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。クマさんに次々おんぶするおサルさんたち。
おんぶの大好きな子どもたちは大興奮でした。
そして腹話術のコウちゃん。今日も元気な子どもたちと楽しいおしゃべりが出来てご機嫌でした。最後に子育て支援の親子と一緒に記念写真を撮りました。 |
|
10月30日
(水) |
上尾市立平方小学校にメンバー8名で行って来ました。
全校生徒対象の読書月間特別授業で7回目の公演となります。
最初に校長先生の読書月間についてのお話があり、次に紙芝居の歴史を説明した後公演を始めました。第1部は1年生~3年生。紙芝居は4つ。
創作民話「おこんぎつね」上尾の民話「馬になった男」昔の街頭紙芝居2つ。
第2部は4年生~6年生。紙芝居は3つ。上尾の民話「トテ馬車物語」福島の民話「つぶ息子」と日本昔話のパロディ「おかしな日本昔話」
最後に生徒代表の4名がそれぞれ感想を話してくれました。
今回も学校から保護者の方や地域の方にお知らせして、生徒たちと一緒に観て頂きました。
|
|
10月21日
(月) |
「さわやかサロン宮の下」にメンバー5名で行って来ました。5回目の公演です。
紙芝居は3つ。落語紙芝居「善光寺お血脈のご印」と昔の街頭紙芝居2つ。
今日のスライドショーは「銀幕のスター・私は誰でしょう?第2部」
昔懐かしい映画スター〈三船敏郎・佐田啓二・京マチ子・李香蘭ほか〉の映像を見ながら
皆さん、楽しく当てて下さいました。
次は「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。終演後に「手作りのおもちゃ」の作り方を聞かれました。最後に「もみじ」「憧れのハワイ航路」「故郷」など4曲を皆で元気に合唱しました。 |
|
10月19日
(土) |
上尾市立上尾小学校のバザー会場にメンバー7名で行って来ました。11回目の公演です。
PTAの皆さんが先生方と協力して子どもたちのために色々と趣向をこらし、会場を盛り上げています。
仮装をしたPTA会長さんがラグビー日本代表のユニフォームを着てご挨拶に見えました。
保護者や祖父母の方もたくさん来場され、あちこちを楽しそうに巡っていましたね。
紙芝居は6つ。「ころすけのぼうけん」「まんまるまんまたんたかたん」「神さまの荷車」
「ウサギとカメ こんどはどっち?」「さらやしきのおきく」と、昔の街頭紙芝居を1つ。
最後は腹話術のコウちゃん。この公演では久し振りの登場でしたが、
大きな子どもたちを相手にいつもの楽しいおしゃべりをしていました。 |
|
10月15日
(火) |
上尾市柏座1丁目の「サロンかしわざ」へメンバー6名で行って来ました。年に1回・8回目の公演です。
最初に9月と10月のお誕生日の方が前に並んで全員で「ハッピーバースディ」を歌ってお祝いました。
紙芝居は4つ。「待ちぼうけ」「おこんぎつね」と昔の街頭紙芝居2作品。
休憩時間には「むかしの上尾・昭和の時代」のスライドを映写。
これは上尾市広報課よりお借りした写真を使って編集したものです。
懐かしい写真を見ながら区長さんの解説もありました。
合唱コーナーは2回に分けて「憧れのハワイ航路」「誰か故郷を想わざる」
「高原列車は行く」など6曲を、みなさんと一緒に元気な声で歌いました。
最後は腹話術のコウちゃんの登場です。
コウちゃんはサロンの皆さんとはすっかりお馴染みで、今日も気ままなお喋りを楽しんでいましたね。 |
|
10月5日
(土) |
藤波区天神社秋祭り前夜祭にメンバー4名で行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は2つ。江戸時代から行なわれている地元の「藤波の餅つき踊り」と荒沢沼の民話「三びきの河童」。天神社の境内には多くの人たちが集まり、伊奈町綾瀬太鼓、ゲーム、盆踊りと次々楽しい催しが続いています。
今回紙芝居は外でやりましたので、子どもから高齢者の方まで多くの方が観て下さいました。
公演のあとには上尾市無形民俗文化財の「藤波餅つき踊り」が披露されました。
中学生から各世代がいきいきと楽しそうに手伝いをしており、今までこのお祭りを支えてきた高齢者の方たちがゆっくりと談笑している姿はいいものですね。
終演後頂いたお食事とお餅、おいしかったです。ご馳走様でした。
|
|
10月1日
(火) |
新作紙芝居のご紹介
№127「なにがつれるかな?」
作・絵 くりた めぐみ
ひろとくんとかのんちゃんは 仲良し兄弟です。
二人は海に魚釣りに行きました。
|
|
9月27日
(金) |
「オレンジカフェみなみかぜ」にメンバー5名で初めて行って来ました。
病院の作業療法士による「詩の朗読・早口言葉・お経」の後、紙芝居の出番です。
紙芝居は3つ。地元の民話「孝行娘 おたま」落語紙芝居「さらやしきのおきく」昔の街頭紙芝居。次に昔の映画スターの名前当てクイズ「銀幕のスター私は誰でしょう?第1部」。
長谷川一夫・上原謙・高峰秀子・原節子さん他の人気俳優の名を当てて頂き、
ボランティア仲間の「おりづる会」より寄付して頂いた素敵な箱をプレゼントしました。
最後に「青い山脈」「誰か故郷を想わざる」「故郷」を皆さんで合唱しました。 |
|
9月25日
(水) |
上尾第1団地サロン会にメンバー4名で初めて行って来ました。
紙芝居は4つ。「一杯のかけそば」「おかしな日本昔話」「女たちの庚申講」と昔の街頭紙芝居。
次は「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。サロンの方も楽しい手作りのおもちゃに笑顔がこぼれました。その後、飛び入りで地域の親子連れや子ども達が参加してくれました。
腹話術のコウちゃんは大喜びで張り切っておしゃべりしていましたね。 |
|
9月21日
(土) |
北本市文化センター「第383回 子ども劇場」にメンバー6名で行って来ました。
今回で3回目です。
今日もたくさんの親子連れがお見えになりました。
紙芝居は6つ。「クマのだいくさん」「めだかのえんそく」「なきむしおばけ」
「ころすけのぼうけん」「クイズ日本昔話」「でんしゃがくるよ」。
皆さん一緒に参加してくれて盛り上がりました。
そして、最後は腹話術。おなじみのコウちゃんの登場です。
いつものように子どもたちとの楽しいおしゃべりがはずみました。
|
|
9月7日
(土) |
「上尾市立あたご保育所・保護者会」のイベントにメンバー4名で行ってきました。
土曜日でしたので、園児のほかお父さんやお母さん小学生のお子様なども参加され会場は一杯になりました。
紙芝居は4つ。新作の「ひよりちゃんあそぼ!」では最後にみんなで変顔ごっこ遊びをしました。他に「おむすびころりん」「小つぶちゃんと大つぶくん」「ないているのはだあれ?」
楽しい手遊びをしたあとは、人気者腹話術のコウちゃんの登場です。コウちゃんは今日も張り切っていましたが、子どもたちから「コウちゃんはどうしょうもないことばかり言うね」と笑われていましたね。 |
|
9月3日
(火) |
新作紙芝居のご紹介
№126「谷津の観音様」
作・八木和子 絵・北原みさお
上尾市谷津にある観音堂と秘仏の「木彫十一面観音立像」のお話です。
明治5年、谷津観音堂境内にある寺と観音堂は「廃仏毀釈運動」で廃寺・廃堂となりました。
しかし、村人の熱い思いと粘り強い存続運動で、やがて観音堂は復興したのです。
|
|
8月31日
(土)
~9月1日
(日) |
「第16回全国紙芝居まつり・かみのやま(山形)大会」にメンバー5名で行って来ました。
2年毎に紙芝居大好きな仲間が全国から集まって、「紙芝居」を熱く語り合います。
今回はアメリカから見えた指導者の方が、日本語で自作紙芝居を演じてくれました。
5つの分科会で紙芝居の作り方や実演のやり方、活動の実例などを学び合いました。
夜は遅くまで、初心者からプロ級の人まで6会場に分かれて「とことん紙芝居」を演じます。
時間帯が重なるため一部しか見られなかったのがとても残念でした。
懇親会では「もろはしせいこうの超大型紙芝居」で、久しぶりに右手先生の語りのお声が聴けて良かったです。
本当に楽しい2日間でした。
実行委員の皆様、大変お世話になりありがとうございました。感謝感謝です。
次回2年後に福井で全国の皆様にお会いできるのを楽しみにしています。 |
|
8月26日
(月) |
介護老人福祉施設「あけぼの・ディサービス」にメンバー6名で行って来ました。
6回目の公演です。
紙芝居は3つ。地元の民話「馬になった男」と「とばしっこ」
そして埼玉県・吉見町の民話「ポンポン山」。
次は「おもちゃで遊ぼう!」コーナー、皆さん童心に返って手作りおもちゃをご覧になっていました。
最後はお待ちかね腹話術のコウちゃんです。コウちゃんと会えるのを楽しみにして下さる方がいらっしゃいます。コウちゃんは今日も元気におしゃべりしました。 |
|
8月24日
(土) |
社会福祉法人 とまとの家「ぷちとまと」のサマーフェスティバルにメンバー5名で行って来ました。今年で6回目の公演です。
今年も開演前に美味しい野菜カレーを頂き、元気モリモリで公演しました。
紙芝居は3つ。「どうぶつ村の花火大会」「小つぶちゃんと大つぶくん」「おばけたんけんたい」。次は歌の時間。「幸せなら手をたたこう」「世界で一つだけの花」「手のひらを太陽に」など4曲を全員で大合唱。
アンコールで「世界に一つだけの花」をもう一度身ぶり手ぶりで楽しく歌いました。
そのあとは「おもちゃで遊ぼう!」コーナー。楽しい手作りおもちゃに歓声が上がります。
最後はお待ちかね腹話術のコーちゃんの登場で、会場は大歓声。コウちゃんもご機嫌で色々おしゃべりをしていましたね。終りに仲間お二人のお礼の言葉と素敵なプレゼントを頂きました。
又、来年元気にお会いしましょうね。 |
|
8月19日
(月) |
児童ディサービス 太陽にメンバ―5名で行って来ました。3回目の公演です。
紙芝居は3つ。「どうぶつ村のうんどう会」「なきむしおばけ」「おふろだーいすき!」
紙芝居のあとは「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。
カバンの中から音の出る楽しいおもちゃがいろいろ出て来ましたね。
腹話術のコーちゃんが笑顔の皆さんと今日も元気におしゃべりをしました。
最後に児童の代表がお礼の挨拶をしてくれました。ありがとう! |
|
8月14日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
№125 「ひよりちゃんあそぼ!」
さく・やぎかずこ え・わたなべよしこ
ひよりちゃんは2才。 かわうその人形、モラちゃんといつも一緒に遊んでいます。
|
|
8月14日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」に行って来ました。
平成24年4月から毎月第2水曜日に定期公演を行っており、今回で89回目の公演です。
紙芝居は4つ。「めだかのスイスイ」「どうぶつ村の花火大会」「おふろだーいすき!」「でんしゃがくるよ」。
今日は上尾市内の小学校5年生の女子2名、6年生の男子2名がボランティア体験を行いました。
当日開演前に練習をおこない、大勢のお客様に観て貰いましたが大きな声で上手に出来ていましたね。年齢の近い子どもたちはすぐに仲良くなり、来年も紙芝居体験をしたいなどと言っていました。これから何回でも参加して、紙芝居の楽しさを小さな子どもたちに伝えてください。待っていますよ!
|
|
8月9日
(金) |
「ふれあいサロンdeソフィア」に行って来ました。8回目の公演です。
夏休み中の催し「スイカ割り」の後、小学生も参加してくれました。
紙芝居は4つ。「待ちぼうけ」「おかしな日本昔話」お手玉数え歌「お咲ばあちゃん数え歌」
水戸黄門「振り込めサギの巻」。
「おもちゃで遊ぼう!」の後は腹話術のコウちゃん。
今日は小学生のお客様がいらしたので、コウちゃんはご機嫌で笑いを振りまいていました。
|
|
8月7日
(水) |
介護福祉施設「ウェルハーネス上尾」にメンバ―7名で行って来ました。
20回目の公演です。
夏休みボランティア体験の小学校5年生のSちゃんは昨年から続いて3度目の参加です。
紙芝居の演じ方の指導を受けて、地元の民話「降ってきた金のごへい」を披露しました。
難しい内容のお話をよく頑張りましたね。
施設の皆さんがひ孫の発表会を見るように、笑顔で観てくれていて良かったです。
他の紙芝居は「安二郎さんのまほうの言葉」と「おかしな日本昔話」の二つ。
そのあと、合唱、おもちゃで遊ぼう!、腹話術を皆さんに楽しんで頂きました。 |
|
8月4日
(日) |
上尾駅東口の丸広百貨店「まるひろキッズヘェス」に初めて出演しました。
一座の参加メンバーは総勢12名で紙芝居は「キララちゃんのつえ」「ピヨちゃんだいへんしん」「なきむしおばけ」ほか10作品と手遊び、腹話術などを行いました。
猛暑の中、お客様が来て頂けるかどうか心配しましたが、始まってみるとたくさんのお客様がいらっしゃり、安心しました。
腹話術のコウちゃんは2回も出演できてご機嫌でしたね。
お子様連れだけでなく、大人の方も楽しそうにご覧頂けたのが嬉しかったです。
この公演は、先日地域新聞ショッパーに公演案内が掲載されましたが、今日は
埼玉中央よみうりの記者の方が取材に来られ、後日公演の模様が報道されるとのことでした。
|
|
7月31日
(水) |
上尾市立富士見小学校の「ふじみわくわく講座」にメンバー7名で行って来ました。
毎年恒例の夏休み行事で今回は5回目の出演です。
今年も広いホールにたくさんの元気な子どもたちが集まってくれました。
紙芝居は6つ。「ハートくんとハートちゃん」「にじになったリゅう」「馬になった男」
「ふれあいパトロール絵日記」「村長さんと子リスのチョロ」そして昔の街頭紙芝居。
紙芝居体験コーナーでは、日本昔話「おむすびころりん」を12名の子どもたちが1枚づつ演じました。どの子もみな嬉しそうでしたね。
他に「おもちゃで遊ぼう!」と腹話術。
楽しい手作りおもちゃと腹話術のコウちゃんはここでも大の人気者です。
猛暑を吹き飛ばす、あっという間の90分でした。
最後に担当の先生から、早々と来年7月の公演予約を頂きました。
ありがとうございました。 |
|
7月27日
(土) |
上尾あゆみ会大石事業所の「夏祭り」にメンバー7名で行って来ました。
初めての公演です。
開会式で上尾市長や来賓の方々の挨拶があり、夏祭りが始まりました。
事業所のパン、野菜、焼きそば、焼き鳥などが売られ、メーンステージでは藤波の万作踊り他が披露されています。
紙芝居は5つ。「ほんものはどっち?」「とばしっこ」「どうぶつ村の花火大会」
「ピヨちゃんだいへんしん」「おばけたんけんたい」
親子連れが美味しいものを食べながら見てくれました。
|
|
7月24日
(水) |
「ふれあいサロンみのぎ」にメンバー6名で行って来ました。
9回目の公演です。
夏休み中ということで11名の子どもたちと若いお母さん方も参加してくれました。
紙芝居は3つ。「どうぶつ村の花火大会」「やまんばとトンビの子」
太平洋戦争時の動物たちの悲しい物語「ぞうさんたちも死んじゃった」
次に手作りおもちゃで楽しむ「おもちゃで遊ぼう!」コーナー。
腹話術のコウちゃんは、お年寄りの中に子どもたちを見つけて大喜び。
サロンの皆さんも子どもたちが来てくれて、いつもより笑顔が溢れ嬉しそうでしたね。
|
|
7月22日
(月) |
上尾みどりが丘幼稚園の卒園生同窓会にメンバー6名で行って来ました。
7回目の公演です。
同園では毎年この時期に3月に卒園したばかりの新1年生を招いて同窓会を行います。
お友達や先生に久しぶりに会った子どもたちは嬉しくて笑顔いっぱいです。
同窓会は「幼稚園の園歌」をみんなで歌って始まりました。
紙芝居は2つ。小学校1年生の男の子と女の子のお話「ハートくんとハートちゃん」、上尾の民話「馬になった男」。次に腹話術。人形のコウちゃんは元気な子どもたちの笑い顔に包まれてとても嬉しそうでした。 |
|
7月19日
(金) |
わくわくサロン上平塚にメンバー5名で行って来ました。
7回目の公演です。
蒸し暑い空模様の中たくさんの皆さんにお集まり頂き会場はいっぱいになりました。
紙芝居は2つ。参加型の歌う紙芝居「待ちぼうけ」と昔の映画の紙芝居。
このあと、サロンの皆さん全員で歌に合わせた健康体操。
後半は合唱3曲と「おもちゃで遊ぼう!」を楽しんで頂き、
最後はおなじみ、腹話術のコウちゃんの登場です。
コウちゃんと一緒にたくさん笑って楽しい時間を過ごしました。 |
|
7月11日
(木) |
有料老人ホーム「ロイヤルレジデンス上尾」にメンバー6名で行って来ました。4回目の公演です。
紙芝居は3つ。「ポンポン山」「おかしな日本昔話」と歌いながら物語が進む「待ちぼうけ」♪待ちぼうけ 待ちぼうけ ある日せっせと野良仕事・・・。
次に昔の映画スターの名前当てクイズ「銀幕のスター私は誰でしょう?第3部」では
渥美清さんの写真に「寅さ~ん!」という声が上がりましたね。
合唱では、大正3年から歌い継がれている「故郷」他2曲を皆さんと一緒に元気に歌い、
最後は手作りおもちゃを披露して楽しんで頂きました。
|
|
7月5日
(金) |
かたくり保育園「親子七夕集会」にメンバー4名で初めて行って来ました。
園長先生のご挨拶のあとミニコンサートがあり、素敵なピアノ演奏を聴かせて頂きました。
紙芝居は3つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「こちょこちょ」「げんこつやまのたぬきさん」
他に「パタパタ変身カード」と「おもちゃで遊ぼう!」コーナーです。
0才~2才の園児と兄妹・ご両親そして卒園生が一緒に楽しんだ七夕集会になりました。
|
|
7月3日
(水) |
「ゆうゆうくじら保育園 七夕集会」にメンバー5名で行って来ました。
13回目の公演です。
園長先生のご挨拶の後に「七夕さま」の歌を皆で歌い、七夕集会が始まりました。
次に各クラスの「お願いごと」が披露されました。
紙芝居は3つ。「クマのだいくさん」「なきむしおばけ」「あしたてんきになあれ!」
「おもちゃで遊ぼう!」では、子どもたちの目が輝いていましたね。
そして最後に、顔なじみの腹話術のコウちゃんが登場すると子どもたちから大歓声が上がります。小さな体いっぱいに楽しさを表現してくれます。
終演後、元気な子どもたちと一緒に記念写真を撮りました。
又、来年「ひなまつり集会」でお会い出来るのを楽しみにしております。
|
|
6月26日
(水) |
桶川市立朝日小学校・放課後子供教室にメンバー5名で行って来ました。2回目の公演です。
今日は学童保育所の子どもたちも一緒に観て貰いました。
紙芝居は3つ。「おりひめとひこぼし」「やまんばとトンビの子」「まんまるまんまたんたかたん」。
また「おもちゃで遊ぼう!」では子どもたちからアンコール!の声が上がり、おまけも行いました。
最後はお待ちかね腹話術のコーちゃんの登場で子どもたちは大喜びです。
公演のあと、子どもたちから色々な感想を聞かせてくれました。
「紙芝居も、おもちゃも、腹話術もみな面白かったです!」
「楽しい紙芝居も、悲しい紙芝居もあって良かったです」
「紙で作ったおもちゃを自分も作ってみたいです」等々。
みんな一生懸命観てくれてありがとう! |
|
6月23日
(日) |
「原市団地亀楽会」のお集まりにメンバー5名で初めて行って来ました。
紙芝居は3つ。地元の民話「龍神さまと赤飯」昔話「一休さん(富士山の入れ物)」参加型の「クイズ日本昔話」。
次は懐かしい歌4曲を皆さんで合唱。「おもちゃで遊ぼう!」でひとしきり楽しんで頂いたあと、最後は腹話術のコウちゃんのおしゃべりで笑って頂きました。
公演前に頂いた美味しいお弁当、ご馳走様でした。
|
|
6月22日
(土) |
「コスモ上尾エアリアル」の七夕集会にメンバー6名で初めて行って来ました。
マンションに住んでいる子どもや親子連れの皆さんが集まって、
願い事を書いた短冊や七夕飾りを笹の葉につるした後に、紙芝居を行いました。
紙芝居は5つ。「おりひめとひこぼし」「げんきおじさんと子どもたち」「ピヨちゃんだいへんしん」「ハートくんとハートちゃん」「ウサギとカメ こんどはどっち?」
「ウサギとカメ・・・」では画面に登場した動物の名前当てクイズもありましたね。
他に「おもちゃで遊ぼう!」と「リラックスタイム」で肩の筋肉をほぐして頂きました。
マンション自治会の若い役員の方々が、子どもたちのお世話をして楽しませていました。
七夕の短冊に書いた皆さんの願い事が叶えられると良いですね。 |
|
6月18日
(火) |
「谷津サロン」にメンバー7名で行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は5つ。姥捨て伝説「おきてを破った孝行息子」、上尾の民話「平方のおしし様」、
いつもの日本昔話とは少し違う「おかしな日本昔話」では、皆さんおおいに笑って頂きました。そして昔の街頭紙芝居「どんぐり坊や」他をご紹介。
次は「銀幕のスター 私は誰でしょう?」長谷川一夫、上原謙、田中絹代他を、当てて頂きました。最後は歌のコーナー。「青い山脈」「誰か故郷を想わざる」「故郷」の3曲を元気に楽しく合唱しました。 |
|
6月5日
(水) |
「オレンジカフェ あげおにし」にメンバー6名で行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は3つ。明治22年、高崎線上尾駅近くの踏切で実際に起きた2頭の馬のお話「トテ馬車物語」
今も昔も変わらぬ困った男たちを懲らしめる「水戸黄門ふりこめサギ退治の巻」昔話「貧乏神と福の神」。
最後は楽しくてちょっと不思議な「おもちゃで遊ぼう!」を観て頂きました。 |
|
5月27日
(月) |
上尾みずほ幼稚園にメンバー6名で行って来ました。初めての公演です。
紙芝居は4つ。「キララちゃんのつえ」「うんとこしょどっこいしょ」
「ないているのはだあれ?」「でんしゃがくるよ」
広い会場なので紙芝居舞台の横にプロジェクターを使ってスクリーンに映写しました。
初めて観る大きな紙芝居、園児たちはどのように感じたでしょうか?
次に「おもちゃで遊ぼう!」のコーナーと腹話術。
ちょっと不思議で楽しいおもちゃとコーちゃんのおしゃべりは子どもたちに大人気です。
最後に園児や先生方と一緒に記念撮影、ハイ、チーズ! |
|
5月20日
(月) |
上尾駅東口の遍照院本堂 で「第7回お寺で紙芝居」を開催しました。
年一回この時期におこなっているやぎさん一座の自主公演です。
心配された天気も終演まで持ちこたえてくれてほっとしました。
演目は8つ、8人のメンバーがそれぞれの個性を発揮して演じました。
「孝行娘 おたま」「神さまの荷車」「おかしな日本昔話」「狂言紙芝居 ぶす」
「藤波の餅つき踊り」、「おしゃかさま」そして昔の街頭紙芝居「どんぐり坊や」他。
今年も多くの方にお越し頂き、広い本堂もお客様で一杯になりました。
初めて来られた方や上尾市外から来られた方もいらっしゃいました。
感謝、感謝です。ありがとうございました。
|
|
2019年
令和元年
5月15日
(火) |
在宅サービスのボランティアグループが行う「サロン・陽だまりの家」にメンバー5名で公演して来ました。
紙芝居は3つ。102歳で天寿を全うした安二郎じいさんの実話「安二郎さんのまほうの言葉」、
上尾の民話「女たちの庚申講」、日本昔話のパロディ「おかしな日本昔話」。
そして手作りおもちゃを披露したあと、ご参加のみなさんと一緒にお茶を頂きました。
|
|
4月24日
(水) |
特定非営利法人「ピュアスマイル」にメンバー6名で初めて行って来ました。
開演前に紙芝居舞台の前で全員揃って記念写真を撮りました。
紙芝居は3つ。「ももたろう」「うんとこしょどっこいしょ」「まんまるまんまたんたかたん」次に「パタパタ変身カード」と「おもちゃで遊ぼう!」があり、最後は腹話術です。
人形のコウちゃんがひとりひとりのそばに行き、握手をしたり頬ずりをしました。
コウちゃんは嬉しくてニコニコ顔,会場も笑顔で一杯になりました。 |
|
4月22日
(月) |
「ふれあいの郷」に行って来ました。10回目の公演です。
ディサービス・老人保健施設の利用の方々にレクリェーションの時間を楽しんで頂きました。
紙芝居は2つ。約2500年前の4月8日にインドで誕生されたお釈迦様の伝説「おしゃかさま」と
福島の民話「つぶ息子」。そして、クイズ「私は誰でしょう? 第3部」では、勝新太郎さん、高倉健さん他の往年のスターの名前を当てて頂きました。
合唱は「北国の春」「誰か故郷を思わざる」「故郷」他を皆さんと元気に歌いました。
最後は腹話術のコウちゃんの登場です。
今日もコウちゃんは利用者の皆様と楽しくおしゃべりをしていましたよ。 |
|
4月2日
(火) |
平成31年度最初の公演、「こぱん☆あらぐさ」にメンバー3名で行って来ました。
9回目の公演です。
紙芝居は3つ。「コッコおばさんのうれしいおでんわ」「やおやのおみせ」「かくれんぼだあれかな?」最後に「おもちゃで遊ぼう!」コーナー。
今日は春休みで近くの幼稚園の先生と子どもたちも見えて会場は一杯になりました。
どの作品もお客様が参加されて大いに盛り上がりましたね。
紙芝居をご覧になるお客様には出来立てのパンと飲み物がサービスされます。
次回『令和元年5月7日火曜日2時~2時半』には、ぜひ皆様お揃いでお越しください。
|
|
3月28日
(木) |
「上郷区茶話会」にメンバー6名で行って来ました。3回目の公演です。
紙芝居は2つ。約2500年前の4月8日にインドで誕生されたお釈迦様のお話「おしゃかさま」と
上尾市上にある龍山院に伝わる民話「みみだれさま」。
次に往年の映画スターの名前を当てるクイズ「私は誰でしょう? 第2部」。
皆さんスクリーンに映る「三船敏郎・京マチ子他」を楽しく当てて下さいました。
そして「おもちゃで遊ぼう!」で楽しんだ後は、腹話術のコウちゃんとお母さんの登場です。
何を言い出すか分からないコウちゃんにお母さんはハラハラしていましたね。
役員の皆様お世話になりありがとうございました。
|
|
3月20日
(水) |
ゆうゆうくじら第2保育園のお別れ会にメンバー4名で行って来ました。
卒園するみどり組さんを送る会で今回で8回目です。
紙芝居は3つ。「ミミちゃんのおさんぽ」「きかんしゃシュッシュ」「ないているのはいるのはだあれ?」「おもちゃで遊ぼう!」最後はお馴染みの腹話術のコウちゃんの登場です。
コウちゃんは今日も園児たちとたくさんおしゃべりを楽しみました。
紙芝居のあとお別れ会の催しがあり、0歳児の可愛いお遊戯から卒園するみどり組さんの楽しい劇まで歌やダンスが続き、びっくりの連続です。6年前に0才児だった園児たちの成長した姿に感動しました。
終演後子どもたちみんなと一緒に頂いた給食、とてもおいしかったです。
みどり組さん卒園おめでとうございます。 |
|
3月4日
(月) |
上尾市立西小学校6年生の特別授業にメンバー5名で行って来ました。
今日は「平和学習」で、昨年に続いて6年生は2回目の公演です。
隣接の桶川市にある旧陸軍桶川飛行学校で実際にあった特攻隊の話をしました。
紙芝居は2つ。「父のかお 母のかお」「海へ向かった練習機」。
特攻隊の話は難しいのですが、6年生は真剣に観てくれました。
戦争と平和について考えるきっかけにしてくれたら有り難いです。
|
|
3月2日
(土) |
「藤波区子ども会の歓送迎会」にメンバー4名で行って来ました。
今日は小学校6年生の送別と新1年生の歓迎を行うイベントです。
紙芝居は1つ。昨年完成した「藤波の餅つき踊り」です。
この紙芝居のあとに保存会の方々が餅つき踊りを披露し、子どもたちは餅つきの体験をしました。保存会の方々が地域の子ども達に万作踊りや餅つきを教えているのです。
江戸時代から続くこの上尾の貴重な伝統芸能が、こうして若い世代に伝わっていくのですね。
つき上がったお餅や地域で収穫した野菜を使った豚汁を皆さんと一緒に頂きました。
ごちそうさまでした。 |
|
3月1日
(金) |
「ゆうゆうくじら保育園のひなまつり集会」にメンバー4名で行って来ました。
今回で12回目の公演です。
園長先生のご挨拶のあと全員で「うれしいひなまつり」の歌を合唱して会が始まりました。
紙芝居は3つ。「きかんしゃシュッシュ」「どうぶつ村のひなまつり」「マーちゃんころころ」。次は「おもちゃで遊ぼう!」を初披露。てんとう虫の木登りや、たくさんつながったおサルさんに子どもたちの大きな歓声が上がりました。
最後に登場した腹話術のコウちゃんは子どもたちにお馴染みで、「わがままだね、コウちゃんは」「コウちゃん、今日はお漏らししなかったね」と言われていました。 |
|
2月27日
(水) |
上尾東団地の「ふれあいサロンひがし」にメンバー5名で行って来ました。5回目の公演です。
紙芝居は2つ。明治22年7月31日に上尾で実際にあったお話「トテ馬車物語」、「水戸黄門 ふりこめサギ退治の巻」。
そのあと懐かしい歌4曲を皆さんで元気に合唱。
最後はこのサロンで初めて登場の「おもちゃで遊ぼう!」と腹話術のコウちゃん。
皆さんに大爆笑をして頂きました。 |
|
2月22日
(金) |
上尾市「あけぼの ディサービス」にメンバー6名で行って来ました。
今回は5回目の公演です。
紙芝居は2つ。節分のお話「おじいさんとおに」 福島県の民話「つぶ息子」。
「私は誰でしょう? 第2部」では、三船敏郎さん他5人の往年のスターの名前を当ててもらいました。合唱は「うれしいひな祭り」「青い山脈」「故郷」。皆さんで元気に歌いました。
お待ちかね腹話術のコウちゃんです。
「コウちゃん」が登場すると、不思議な事に利用者の皆様のお顔が明るく優しくなります。
おばさま方のアイドルですね。 |
|
2月22日
(金) |
さいたま市北区の「さくらアート幼稚園」の公演にメンバー5名で行って来ました。
父母会主催で今回は3回目の公演です。
紙芝居は4つ。「おばけたんけんたい」「どうぶつ村のひなまつり」「キララちゃんのつえ」
そして窓に隠れている動物の名前を当てるクイズ紙芝居「ないているのはだあれ?」
次に「おもちゃで遊ぼう!」では、おばさんが「ヨイショヨイショ」と言いながら持って来たカバンから不思議なおもちゃが出てくると、子どもたちの目が輝きます。
そして最後はお待ちかね、腹話術のコウちゃんの登場です。
いけないことばかり言うコウちゃんに、子どもたちの歓声が上がります。
父母会の皆様には重い荷物を運んで頂いたり、窓に黒い布をかけて頂いたりと、いろいろ細かなお心遣いをして頂きありがとうございました。
私たちも素直な子どもたちからたくさんの元気を頂いて帰ってきました。
|
|
2月18日
(月) |
上尾市立西小学校3年生の特別授業にメンバー7名で行って来ました。
今日は2時限の特別授業でしたので、1時限目はスライド「くらしのうつりかわり」と上尾の民話「いぼとり地蔵」2時限目は創作紙芝居「へっこきおしょう」、上尾の民話「藤波の餅つき踊り」、そして昔の街頭紙芝居「黄金バット」。そのほか「狂言の笑い」と「おもちゃで遊ぼう!」。「狂言の笑い」では体を使ってみんなで大いに笑い、最後に生徒さんと一緒に記念写真を撮りました。
やぎさん一座では、大勢の観客や高齢者施設の公演などで作品を映像化、パソコンとプロジェクターを使ってスクリーンに映写しています。
今回D社の助成金で新しいプロジェクターを購入することが出来ました。
お蔭様で明るい会場でも画像がきれいに映り、映写距離も今までより短かくてすみます。
会場が明るいとお客様の表情も良く分かります。ありがとうございました。 |
|
2月14日
(木) |
上尾市立芝川小学校3年生の3クラス合同・特別授業にメンバー5名で行って来ました。
演目はスライド「くらしのうつりかわり」。
上尾市は昨年市制60年を迎えました。昔の小学校の給食・遠足・学芸会の様子を
写真で見ると子どもたちはびっくりします。
七輪を使ってお餅を焼く体験も済んだ3年生には、勉強の復習になりましたでしょうか?
紙芝居は一つ、節分の昔話「おじいさんとおに」。
今日も小学校3年生のたくさんの笑顔に元気を頂きました。 |
|
2月4日
(月) |
上尾市立平方小学校の3年生特別授業にメンバー6名で行って来ました。
演目はスライド「くらしのうつりかわり」。
昔の暮しの移り変わりを映像にして教科書に沿ってお話しました。
明治・大正・昭和へと暮しの道具は便利になって来ました。
子どもたちにはテレビの無かった時代は想像つかないのでしょうね。
紙芝居は一つ。上尾市の民話「降ってきた金のごへい」。
『けん玉は外国から伝わって来たんですね・・・』と平成生まれの先生の感想がありました。 |
|
1月26日
(土) |
「原市集会所・南保育所交流会」にメンバー6名で行って来ました。2回目の公演です。
原市集会所の高齢者と隣設の原市南保育所の園児たちとの交流会です。
紙芝居は4つ。「おむすびころりん」「うんとこしょどっこいしょ」「ピヨちゃんだいへんしん」「かくれんぼ だあれかな?」。
次はおばさんのカバンから楽しいおもちゃが出てくる「おもちゃで遊ぼう!」。
そして、最後に登場したのは腹話術のコーちゃんです。
コーちゃんは今日もみんなを笑わせていましたね。
元気な子どもたちからパワーを頂き、ハイタッチしてお別れしました。 |
|
1月26日
(土) |
「原市柳通り北区交流会」に行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は3つ。お手玉の数え歌をひ孫とおばあちゃんの会話で進む「お咲ばあちゃん数え歌」、節分の昔話「おじいさんとおに」、昭和20年代の街頭紙芝居「どんぐり坊や」。
次にスライドショー「銀幕のスター 私は誰でしょう?第1部」。
スターの名前を当てるクイズでは男性の方も参加して頂きました。
最後はこちらの会では初めての腹話術のコウちゃんの登場です。
今日も元気に楽しいおしゃべりをしました。 |
|
1月17日
(木) |
「サロン下平塚」に初めて行って来ました。
紙芝居は2つ。地元の民話「オオカミの足っこ」と名作時代劇「瞼の母」
次にスライドショー「銀幕のスター私は誰でしょう?第1部」。
皆さん、元気に手を上げてスターの名前を次々と当てていましたね。
最後が「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。
カバンの中から取り出す楽しいおもちゃに拍手喝采を頂きました。 |
|
2019年
平成31年
1月1日
(火) |
明けましておめでとうございます。
平成最後のお正月。
今年も多くの皆様と紙芝居が楽しめますように、
そして「日日是好日」の1年となりますようお祈り申し上げます。
平成31年元旦
紙芝居 やぎさん一座 座員一同 |
|
12月19日
(水) |
今年最後の公演で、上尾市児童館「こどもの城」に7名のメンバーで行って来ました。
「こどもの城」は平成19年7月28日に初公演を行ってから146回目の公演となりました。
今日の紙芝居は3つ。「おふろだーいすき!」「あわてんぼうのサンタクロース」と定番の「でんしゃがくるよ」最後は「おもちゃで遊ぼう!」コーナー。おばさんのカバンから楽しいおもちゃがいっぱい出て来ましたね。
今年も上尾市内外のたくさんのお客様に観て頂き、たくさんの嬉しいお声.も頂きました。
「子どもの頃に観た記憶が懐かしく思い出されて良かったです」
「子どもがこんなに集中して観られるなんて驚きです!」等々。ありがとうございます。
こうした皆様の暖かいご支援のお蔭で、やぎさん一座は今年も元気に活動を続けることができました。
来年もどうかよろしくお願い致します。 |
|
12月17日
(月) |
上尾市内柏座地区の「サロンかしわ」に6名のメンバーで行って来ました。
3回目の公演です。
紙芝居は3つ。地元の民話「女たちの庚申講」 落語紙芝居「極楽の長い箸」 福島県の民話「つぶ息子」。次にクイズ「銀幕のスター 私は誰でしょう?」往年の名優たちの名前を当てて頂きました。そして懐かしい歌の合唱を3曲。
最後は腹話術のコウちゃんがこの会では初めての登場です。
皆さんの暖かい拍手をたくさん頂いてご機嫌でした。
公演前には手作りカレーライスをご馳走になりました。とてもおいしかったです。
ありがとうございました。 |
|
12月15日
(土) |
障がい福祉サービス事業所「雑草(あらぐさ)」へメンバー3名で行って来ました。
今日はクリスマス会。毎年呼んで頂き、今回で8回目の公演になります。
あらぐさの仲間の司会進行で会が始まりました。
紙芝居は3つ。「ほんものはどっち?」「やおやのおみせ」「このシッポだあれ?」
そして最後に「おもちゃで遊ぼう!」。次々に出てくる楽しいおもちゃに皆さん大興奮です。
やぎさん一座の後はオカリナ演奏グループにバトンタッチ。
職員と仲間が一体となって、暖かい手作りのクリスマス会が続いていきます。 |
|
12月10日
(月) |
上尾市立上尾小学校6年生の「平和学習授業」にメンバ—5名で行って来ました。
今年で7回目の公演です。
紙芝居は7つ。演者8歳の時の戦争体験実話「この子のために生きるのだ」「おかあさんのうた」難民のお話「砂漠の国のムハンマドさん」
休憩の後、戦後の街頭紙芝居「どんぐり坊や」と「黄金バット」ほかに「父のかお 母のかお」「ぞうさんたちも死んじゃった」
寒々とした広い体育館に6年生3クラスの生徒さんが集まって真剣に観てくれました。
そして最後に、代表の方3名がそれぞれ感想を述べてくれました。
生徒さんたちは平和の大切さを感じてくれたようです。 |
|
12月2日
(日) |
「平方地区みんなの集い」にメンバー5名で初めて行って来ました。
紙芝居公演の前後には地域の人たちの様々な楽しい催しがありました。
紙芝居は4つ。上尾、平方地区の民話「馬になった男」と「いぼとり地蔵」、おばあちゃんと孫の会話で進む「お咲ばあちゃん数え歌」、日本昔話「うさぎとかめ」の2回戦「ウサギとカメ こんどはどっち?」小学校1年生の女の子がカメ君の応援、お父さんがウサギさんの応援をしてくれました。
そして最後は腹話術。みなさん昼食のけんちんうどんを食べながらニコニコ観てくれましたね。メンバーも後で美味しいうどんを頂きました。ご馳走様でした。 |
|
11月29日
(木) |
桶川市立東小学校放課後子供教室へ初めて行って来ました。
小学校の空き教室を利用して行われる桶川市の同教室は今回が3校目です。
今日は学童の子どもたちも一緒に参加してくれました。
紙芝居は3つ。「ハートくんとハートちゃん」「お父さんのかがみ」そして日本昔話「うさぎとかめ」の2回戦、
「ウサギとカメこんどはどっち?」。子どもたちがウサギ組とカメ組に分かれて応援合戦も行いました。「がんばれ がんばれ ウサちゃん!」「がんばれ がんばれ カメくん!」会場が一気に盛り上がりましたね。
最後は「おもちゃで遊ぼう!」のコーナーです。
カバンから次々に顔を出す不思議なおもちゃや楽しいおもちゃに子どもたちは大喜びでした。 |
|
11月25日
(日) |
上尾市「西貝塚区みんなの広場」に行って来ました。2回目の公演です。
大人の方に混じって小学生が二人、お母さんと一緒に参加してくれました。
紙芝居は7つ。上尾の民話「平方のおしし様」「あわてんぼうのサンタクロース」
日本昔話「いっすんぼうし」太平洋戦争時の実話「ぞうさんたちも死んじゃった」
そして休憩を挟んで、上尾の民話「神さまの荷車」お手玉の紙芝居「お咲ばあちゃん数え歌」「クイズ日本昔話」
最後は腹話術のコウちゃんの登場です。
少々風邪気味のコウちゃんですが、今日も皆さんを笑わせておりました。
とても暖かな雰囲気の会で、演じている私たちの心もほっこりと温めて頂きました。 |
|
11月23日
(金) |
くらしフェスタ第36回上尾消費生活展の公演にメンバー6名で行って来ました。
今年で6回目の公演です。埼玉県のゆるキャラのコバトンも宣伝してくれましたよ。
会場はたくさんのお客様でいっぱいになりました。
紙芝居は8作品。「おばけたんけんたい」「まんまるまんまたんたかたん」
「おむすびころりん」「かくれんぼだあれかな?」「やおやのおみせ」
「コッコおばさんのうれしいおでんわ」「サンタさんのわすれもの」
そして最後に子どもに大人気の「でんしゃがくるよ」。
演者と一緒に「カン カン カン カン」「バイバーイ バイバーイ」
大人の方たちも思わず笑顔で一杯になりました。 |
|
11月12日
(月) |
さつき保育園にメンバー5名で行って来ました。6年ぶり2回目の公演です。
在園児のほか、子育て支援センター「さくらんぼ」の親子も参加してくれました。
紙芝居は2つ。「きかんしゃシュッシュ」と「へんしんへんしんなあにかな?」。「おもちゃで遊ぼう!」のコーナーでは大きなカバンから次々に出てくる楽しいおもちゃにびっくりです。
最後は腹話術。コーちゃんが退場した後も子どもたちは気になって仕方がない様子。
「コウちゃんはどこへ行ったの?」「もう帰ったの?」と聞いて来ました。
|
|
11月11日
(日)
|
「第45回あげお産業祭」へ行って来ました。今年で10回目の公演です。
紙芝居は「ダイボと小さな仲間たち」で始まりました。
これは上尾市商工課より平成21年に制作を依頼された産業祭のための作品です。
他に「やまんばとトンビの子」「なきむしおばけ」「赤ずきんちゃんだいじけん」「やおやのおみせ」「このしっぽだあれ?」「うんとこしょどっこいしょ」「あわてんぼうのサンタクロース」「コッコおばさんのうれしいおでんわ」「でんしゃがくるよ」「まんまるまんまたんたかたん」「ミミちゃんのおさんぽ」の合計12作品を7名が演じました。
今年も小さなお子様から大人の方までたくさんのお客様に見て頂きました。
今年の夏休みボランティア体験に参加した小学校4年生のSちゃんが
やぎさん一座のメンバーと一緒に紙芝居を演じてくれました。
大勢のお客様の前で堂々とできましたね。上手でしたよ。ありがとうございました。 |
|
11月7日
(水)
|
北本市コミュニティセンターの「えのき学級」11月講座の講師として初めて参加しました。
北本市民の希望者を対象に9月から12月まで月2回合計8回開設される講座です。
始めに「やぎさん一座」のご紹介を行った後に紙芝居を上演。
日本昔話「おじいさんとおに」、兵庫県の民話「ほんものはどっち?」、名作時代劇「瞼の母」、落語紙芝居「お血脈のご印」、昔の街頭紙芝居「どんぐり坊や」。
その他、クイズ「私は誰でしょう?銀幕のスター第1部」や「おもちゃで遊ぼう!」
腹話術をなどを観て頂きました。
約1時間半の講座に、皆さん童心に返って大いに笑って頂きました。
ありがとうございました。 |
|
10月31日
(水) |
桶川市立朝日小学校・放課後子供教室に初めて行って来ました。
今日は学童保育所の子どもたちも一緒になって、紙芝居の公演を観て貰いました。
紙芝居は3つ。「ほんものはどっち?」「ハートくんとハートちゃん」「おむすびころりん」続いて「おもちゃで遊ぼう!」ビニール袋とティッシュを使ったおばさんのマジックのような手さばきとお話に、子どもたちから大きな拍手が湧きました。
何故ビニール袋は破れなかったのでしょう?みんなもお家に帰ってやってみて下さいね。
最後は腹話術のコウちゃんが出て来て、いつもの楽しいおしゃべりをしました。
「楽しかった。また来てねえ!」という子どもたちの感想が嬉しかったです。 |
|
10月25日
(木) |
あずみ苑上尾にメンバー6名で行って来ました。14回目の公演です。
7年前、この施設に行くようになったのは、利用者Kさんのご紹介でした。
紙芝居は2つ。「つぶ息子」「おかしな日本昔話」。そして「おもちゃで遊ぼう!」コーナー。「もみじ」他3曲を皆で合唱した後は腹話術のコウちゃんの登場です。
十五夜のお月さまの話で盛り上がりましたね。
最後に、あずみ苑を運営している「株式会社レオパレス 21」からやぎさん一座に感謝状を頂きました。
高齢者の施設から賞を頂いたのは初めてのことです。
Kさんのお蔭ですね。ありがとうございました。 |
|
10月22日
(月) |
上尾市立平方小学校にメンバー8名で行って来ました。
全校生徒対象の読書週間特別授業で6回目の公演となります。
第1部は4年生~6年生。紙芝居は3つ。創作民話「花咲き村」上尾の民話「藤波の餅つき踊り」落語紙芝居「さらやしきのおきく」第2部は1年生~3年生。紙芝居は4つ。
上尾の民話「いぼとり地蔵」「ハートくんとハートちゃん」「クイズ日本昔話」
そしておまけに昔の街頭紙芝居「黄金バット」
最初に校長先生のお話があり、最後に生徒代表の4名が感想を話してくれました。 |
|
10月20日
(土) |
上尾市立上尾小学校のバザーの催しにメンバー9名で行って来ました。10回目の公演です。
PTA主催のこの催しは子どもたちの大きな楽しみの一つです。
保護者の方の準備で趣向を凝らしたお店や先生方の仮装での案内など、お楽しみがたくさん。体育館でのバザー会場、教室でのゲーム、ウグイス笛作り等、子どもたちは嬉しそうに巡っていました。
紙芝居は10作品。「どうぶつ村のうんどう会」「はじめてのさかあがり」「チロ・お母さんとの約束」「おかしな日本昔話」ほか。そして、紙芝居の実演体験は「ももたろう」
たくさんの子どもたちが前に出て、元気に楽しく演じてくれましたね。
ありがとうございました。 |
|
10月16日
(火) |
上尾市柏座1丁目の「サロンかしわざ」へメンバー6名で行って来ました。年に1回・7回目の公演です。
最初に9月10月のお誕生日の方の紹介があり、区長さんから花束の贈呈を行なったあと、
「ハッピーバースディ」を歌ってお祝いました。次に包括支援センターの方による介護支援サービスの解りやすい説明があり、そのあといよいよ「やぎさん一座」の公演です。
紙芝居は3つ。「ほんものはどっち?」「ポンポン山」と本日初演の「三途の川」
今日のスライドクイズは「私は誰でしょう?歌手編第1部」、
東海林太郎・藤山一郎・岡晴夫・笠置シズコ・美空ひばりなどを当てて頂きました。
途中2回の休憩をはさんで合唱7曲と腹話術。
「誰か故郷を思わざる」「里の秋」「四季の歌」「高原列車は行く」など、
みなさんと一緒に元気な声で合唱しました。
腹話術のコウちゃんもサロンの皆さんとのお喋りを楽しんでいましたね。
柏座のサロンの皆さんはいつもお元気で「やぎさん一座のメンバー」も元気を頂いて帰りました。 |
|
10月10日
(水) |
上尾市児童館アッピーランドで10月の定期公演を行いました。
今日は、はるばるドイツからやぎさん一座の紙芝居を見学に来られたお客様がいらっしゃいました。嬉しい限りです。
紙芝居は2つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「ごきげんのわるいコックさん」
紙芝居のあとは「パタパタ変身カード」と「おもちゃで遊ぼう!」のコーナーです。
大きなカバンの中からシャボン玉やたくさんの動物が出て来ましたね。
大人の方たちも思わずニコニコ顔になりました。
そして今日は腹話術のコウちゃんも特別出演です。
ドイツのお客様の前で張り切っていましたね。 |
|
10月6日
(土) |
藤波区天神社秋祭り前夜祭で初めての公演を行いました。
地元の民話紙芝居「藤波の餅つき踊り」を制作する際、保存会の皆様にご助言、ご協力を
頂いたご縁で、今回ここでその新作を初演させて頂くことになったのです。
紙芝居のあとは上尾市無形民俗文化財の「藤波餅つき踊り」が披露されました。
天神社は境内も集会所の中も多くの人たちで溢れていました。
町内のイベントでこんなに多くの子どもや若いお母さんたち、
一杯飲んで楽しそうに談笑する高齢者の姿を拝見するのは珍しいことです。
終演後頂いたお食事、おいしかったです。ご馳走様でした。 |
|
10月6日
(土) |
上尾市文化センターで上尾市市制60周年記念式典が行われ、
「やぎさん一座」が社会貢献活動の分野で表彰されました。
これを励みに、今後も皆さんと共に楽しむこの活動を続けて行きたいと願っております。
紙芝居 やぎさん一座 座員一同 |
|
9月29日
(土) |
社会福祉法人上尾あゆみ会大石事業所へメンバー5名で行って来ました。
今日は同事業所保護者会の主催で「やぎさん一座公演会」を開いて下さり、大きな電光看板が迎えてくれました。有り難いことです。広い会場はご利用者、保護者、職員の100名を超す皆様で一杯になりました。
紙芝居は3つ。「おむすびころりん」「やおやのおみせ」「クイズ日本昔話」。
第2部は合唱を5曲。NHKテレビ「半分青い」の主題歌「アイデア」も歌いました。
第3部は腹話術。コウちゃんが得意のおしゃべりで会場に笑いを振りまいていましたね。
最後に全員で、9月の誕生日の方に「ハッピーバースディ」を歌ってお祝いしました。
|
|
9月27日
(木) |
伊奈町子育て支援センターに初めて行って来ました。
0才から3才の20組の親子連れの皆さんがお集まりになりました。
紙芝居は2つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「うんとこしょ どっこいしょ」みんなで声を合わせて大きなカブを抜きましたね。
次は「おもちゃで遊ぼう!」手作りのおもちゃは楽しいですね。
最後に腹話術。大きな目をしたコウちゃんにびっくりしたお子さんもいらっしゃいましたが、最後はタッチや握手をしに来てニコニコ顔になりました。
恵まれた環境の子育て支援センターで、ママと一緒にゆったり過ごす集まりは素晴らしいですね。 |
|
9月24日
(火) |
新作紙芝居のご紹介
№124 「藤波の餅つき踊り」(上尾の民話 第17作目)
脚本・八木和子 絵・柳川妙重子
上尾の藤波地区に江戸時代から続く貴重な伝統芸能です。
先人たちがどうやって この芸能を生み出し、どうやって守って来たのでしょうか?
|
|
9月15日
(土) |
北本市文化センターの子ども劇場に出演しました。今回で2回目です。
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの親子連れがお見えになりました。
紙芝居は8作品。「ミミちゃんのおさんぽ」「うさこちゃんのようふくやさん」
「やまんばとトンビの子」「じゅうごやのぱーてぃー」他。
「やまんばがコワイ!」と言って泣きべそをかいて退出した男の子、後で戻って来てくれて良かったです。
紙芝居の合間には二つの出し物を行いました。
一つ目は絵がワン・ツー・スリーの掛け声でパッと変わる「パタパタ変身カード」。
二つ目はカバンの中から次々と愉快な動物が出てくる「おもちゃで遊ぼう!」
みんな、とても喜んでくれてありがとう。 |
|
9月13日
(木) |
上尾ケアセンターそよ風に行って来ました。今回で15回目の公演です。
紙芝居は上尾の民話を2つ。「いぼとり地蔵」と「トテ馬車物語」。スライドクイズ「私は誰でしょう?第3部」そのあとは「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。
カバンの中から次々と楽しいおもちゃが出て来てびっくりです。
合唱のあとは腹話術のコウちゃん。皆さんに「かわいい!」と言われてご機嫌でしたよ。
職員の方の獅子舞を見せて頂いたり、100歳を迎えられた利用者の方と記念写真を撮りました。皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。 |
|
9月7日
(金) |
「ふれあいサロンdeソフィア」に行って来ました。
7回目の公演です。
紙芝居は4つ。上尾の民話「女たちの庚申講」、落語紙芝居「さらやしきのおきく」、
レ、ミゼラブルより「銀の燭台」、そして昔の紙芝居。
最後は腹話術のコウちゃん。今日のお客様はこのマンションにお住いの大人の方ばかりのため、コウちゃんはいつもよりおとなしかったみたいです。 |
|
8月27日
(月) |
児童ディサービス太陽(上尾)に行って来ました。
小中学校は今日から新学期。桶川の施設の児童も公演に集まってくれました。
紙芝居は2つ。「ピヨちゃんだいへんしん」と「うんとこしょ どっこいしょ」。
みんなで掛け声をかけながら、大きなカブを抜きました。
紙芝居のあとは「パタパタ変身カード」や「おもちゃで遊ぼう!」のコーナー。
カバンの中から楽しいおもちゃがいろいろ出て来てびっくりしましたね。
続いて登場したのは腹話術のコーちゃん。笑顔の皆さんと今日も元気におしゃべりをしました。
最後に上尾と桶川の児童の代表がお礼の挨拶をしてくれました。ありがとう! |
|
8月25日
(土) |
社会福祉法人 とまとの家「ぷちとまと」の夏祭りに行って来ました。
今年で5回目の公演です。
美味しい野菜カレーを皆さんと一緒に頂いたあと、いよいよ開演です。
紙芝居は3つ。「どうぶつ村のうんどう会」「うんとこしょ どっこいしょ」「ないているのはだあれ?」どの作品も参加型で、大いに盛り上がりました。
合唱は「世界で一つだけの花」「明日があるさ」「手のひらを太陽に」など5曲。
「明日があるさ」は昨年リクエストのあった曲です。
最後は腹話術のコーちゃんです。今年もトマトの皆さんと楽しいお喋りが出来てごきげんでしたよ。 |
|
8月22日
(水) |
「ふれあいサロンみのぎ」に行って来ました。
夏休みも残りあと僅か。大人たちに混じってお子さんが参加してくれました。
紙芝居は3つ。上尾の民話「オオカミの足っこ」、みのぎの伝説「箕の木の山王さま」、
リレー紙芝居「大変だ たいへんだあ!」
紙芝居のあと、「楽しい手作りおもちゃ」を見て頂いて休憩。
後半では合唱を4曲。懐かしい歌をスクリーンの画面を見ながら元気に歌って頂きました。
そして、最後に腹話術のコウちゃんの登場です。
子どもたちの姿を見て、コウちゃんが喜んでいましたよ。 |
|
8月20日
(月) |
ウェルハーネス上尾に行って来ました。19回目の公演です。
ボランティア体験で参加した小学校4年生のSちゃんは「こどもの城」に続いて2回目の参加です。
紙芝居は3つ。「やまんばとトンビの子」はSちゃんとメンバーの二人で演じました。
トンビの子の声がとても上手に出来ていましたよ。他に「ほんものはどっち?」「さらやしきのおきく」。そして、スライドクイズ「私は誰でしょう?第2部」、昔の映画スターのお名前を当てて頂きました。
当てて頂いた方への折り紙と手芸作品のプレゼントは、Sちゃんに担当してもらいました。 |
|
8月9日
(木)
|
「こぱん☆あらぐさ」に初めて行って来ました。
社会福祉法人あらぐさ福祉会運営による、障害のある方々が働くベーカリーショップです。
平日日中は喫茶スペースをコミュニティスペースとして開放しています。
台風13号を心配しましたが、蒸し暑い中お客様が来てくださいました。
紙芝居を3つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「クイズ日本昔話」「マーチャンころころ」。
腹話術のコウちゃんは「いい匂いがするね」と試食のパンが気になるようでした。
「こぱん☆あらぐさ」は上尾駅から徒歩11分の富士見団地の中にあります。
珈琲などドリンクもありますので、皆さんぜひいらしてください。
次回やぎさん一座の公演は9月4日(火)午後1時半開演です。 |
|
8月8日
(水) |
上尾市児童館アッピーランドで定期公演を行いました。
今月は上尾市社会福祉協議会主催による「夏休みボランティア体験事業」への協力として行う公演です。
市立小学校4年生と高校1年生の女子2名が参加しました。
公演の準備の手伝い、そして一座のメンバーから紙芝居の演じ方の指導を受けて猛練習です。
紙芝居「なきむしおばけ」を大勢のお客様の前で上手に出来ました。
他にメンバーが3つの作品を演じたあと最後に、
お客様の希望で小さなお子様10名が紙芝居の体験を行いました。
ボランティア体験の2人は、小さな子どもたちの面倒を見てくれました。
来年の夏休みも紙芝居のボランティア体験をしてくださいね。 |
|
8月1日
(水) |
上尾西地域包括支援センター主催の「オレンジカフェ あげおにし」に初めて行って来ました。
連日の猛暑にも拘らず、たくさんの方にお集まり頂きました。
公演前の時間には、上尾市中央総合病院の職員の方が「脳の活性化について」映像を使いながら楽しくお話しされていました。
紙芝居は落語紙芝居「さらやしきのおきく」と昔の街頭紙芝居の2つ。
次は腹話術のコちゃんの登場。かわいい!というお声を頂いて、コウちゃんはご機嫌でした。 |
|
7月31日
(火)
|
上尾市立富士見小学校の「ふじみ わくわく講座」に行って来ました。
学校主催の夏休み行事で4回目の公演です。今回は学童保育所の子どもたちも参加してくれて、広いホールは一杯になりました。
紙芝居は5つ。「ココロのこころ」「一休さん2話」「わたしのことり」
「じゅうごやのぱーてぃー」「ぞうさんたちも死んじゃった」
休憩をはさんで第2部は紙芝居の実演体験。
「おばけたんけんたい」を12人の子どもたちが1枚ずつ演じました。
そして最後は腹話術。さすがのコウちゃんも子どもたちの元気な声に圧倒されて、
いつもよりおとなしい感じでしたよ。 |
|
7月23日
(月) |
上尾みどりが丘幼稚園の卒園生同窓会に行って来ました。
今年3月に卒園し、小学校1年生になった子どもたちがたくさん集まりました。
約4か月振りの再会に、子どもたちや先生方も嬉しくて笑顔が一杯です。
紙芝居は2つ。「クマのだいくさん」と「ほんものはどっち?」
そして今日の腹話術はケンちゃんとコウちゃん、二人合わせてケンコウちゃんの登場です。
ところが、お兄ちゃんのケンちゃんの声が出ません。この暑さで具合が悪くなったのかしら?
お薬を飲んで休むことになりました。
弟のコウちゃんはいつものようにおしゃべりを楽しんでいました。
皆さんも夏風邪をひきませんように。 |
|
7月20日
(金) |
「わくわくサロン上平塚」へ行って来ました。酷暑の中、町内の皆様がたくさんお集まりになりました。今年で6回目、もうお馴染みの方も大勢おられます。
紙芝居は2つ。「お咲きばあちゃん数え歌」お手玉の数え歌です。
お客様が歌に合わせて3つのお手玉で披露してくれました。次に地元の民話「オオカミの足っこ」。そして、クイズ形式のスライドショー「銀幕のスター、私は誰でしょう?」見事正解された方に、折り紙のバラの花をプレゼントしました。これは一座のメンバーの80代の母が作ったものです。
最後はお待ちかね、腹話術コウちゃんの登場です。
いつものように皆さんと掛け合いをしながら笑いを振りまいていました。
暑さをいっとき忘れて頂けましたでしょうか? |
|
7月12日
(木) |
やぎさん一座は、ボランティア仲間のおりづる会や手芸の会の皆様のご協力を頂いています。
子どもたちが喜びそうな作品(ふなっしーやコマ、動物などの折り紙、ドラえもん,ヤギの人形など)をたくさん作って頂き、毎月の上尾市児童館での定期公演終了後、配っています。
また高齢者の公演の際も、クイズの正解者への景品として使わせて頂くことがあります。
両会の皆様に改めて感謝申し上げます。
紙芝居の舞台の前に置く照明装置があります。これは画面を照らし、お客様から見やすくする大事な物です。この装置をスタッフのTさんのご厚意で、コンパクトで使い勝手の良い物に作り替えることが出来ました。Tさん、いつもありがとうございます。 |
|
7月7日
(土) |
原市公民館で「あげお市民塾」の講座を行いました。
テーマは「上尾の戦中戦後を知ろう」3回目の公演です。
公演前にスライド「むかしの上尾・昭和の時代」と「上尾の庚申塔・原市地区」を上映しました。
最初に講話「紙芝居から見た戦中戦後」。実演では、昭和25年頃の街頭紙芝居「どんぐり坊や」ほか。
そして、地元の民話「龍神さまと赤飯」と「人生の並木道」。
公演直前にパソコンの不具合があり心配しましたが、係の方の協力で無事終了することが出来ました。今回の3回の講座は、「上尾の戦中戦後を知り記録する会」との共同で行いましたが、いろいろお世話になりありがとうございまいた。
|
|
7月6日
(金) |
ゆうゆうくじら保育園の七夕集会に行って来ました。
今回で11回目の公演です。先生と子どもたちが作った大きな七夕飾りがとても綺麗でした。
紙芝居は4つ。「めだかのえんそく」「どうぶつ村のうんどう会」
6才の子が絵を描いた「じゅうごやのぱーてぃー」おなじみの「でんしゃがくるよ」
紙芝居のあとはいつものように腹話術のコウちゃんが楽しいおしゃべりをして、
最後にみんなで記念写真を撮りました。 |
|
6月28日
(木) |
桶川市立西小学校の放課後子供教室に行って来ました。2回目の公演です。
今日は学童保育の子どもたちも一緒に観てくれました。
紙芝居は4つ。「やまんばとトンビの子」「とばしっこ」「おりひめとひこぼし」
「クイズ日本昔話」では、子ども達が夢中になって答えてくれました。
最後はお馴染みの腹話術のコウちゃん。2・3年生が中心で質問がたくさんありました。
腹話術を初めて観た子どもたちは、「誰かが隠れてお話しているの?」
「コウちゃんはロボット?」と楽屋裏をのぞきに来ましたよ。
|
|
6月26日
(火) |
三井サニータウン自治会 だんらんの家へ行って来ました。
紙芝居は上尾の民話「平方のおしし様」七夕伝説「おりひめとひこぼし」他。
スライドクイズ「私は誰でしょう? 銀幕のスター第2部」では、皆さん元気に手を上げて正解を言って頂きました。
次は合唱を4曲。「青い山脈・とんがり帽子・瀬戸の花嫁・故郷」そして最後に登場したのは、腹話術のコウちゃん。
皆さんにとってはお孫さんのようなコウちゃんに、「かわいいね!」という声がかかりました。 |
|
6月23日
(土) |
児童ディサービス「わくわくハウス」へ初めて行きました。
未就学児から小学生、中学生、一部高校生まで、学校への送迎付きでお預かりしているそうです。
当日は未就学児と小学生が中心で、皆さん元気な声を出して紙芝居に参加してくれました。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「おむすびころりん」「クイズ日本昔話」
「まんまるまんまたんたかたん」。
最後は腹話術。「コウちゃんはどこから来たの?」という質問もありましたね。
コウちゃんが喜んでいましたよ。ありがとうございました。 |
|
6月18日
(月) |
桶川市立北保育所の父母会に呼ばれて行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は4つ。「おむすびころりん」「うさこちゃんのようふくやさん」「うんとこしょ どっこいしょ」クイズ参加型の「かくれんぼだあれかな?」。
「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ!」という元気な声が飛び交い、子どもたちはノリノリです。
次は腹話術のコウちゃんの登場。
コウちゃんが食べ物や交通信号の話をすると、子どもたちからたくさんの質問がありました。「どんな乗り物が好き?」「好きな色は何いろ?」
いろいろ聞いてくれてありがとう!コウちゃんも嬉しかったと思いますよ。
|
|
6月4日
(月) |
原市文化幼稚園に行って来ました。広いホールは元気な子どもたちがいっぱい!
紙芝居は3つ。「ミミちゃんのおさんぽ」「ないているのはだあれ?」と、
昭和31年制作の珍しい紙芝居「みっちーのパトロール」。
そのあとはお待ちかね、腹話術のコウちゃんの登場です。
コウちゃんのおしゃべりパワーが全開。子どもたちの笑顔がはじけました。 |
|
6月2日
(土) |
平方公民館で「あげお市民塾」の講座を行いました。
テーマは「上尾の戦中戦後を知ろう」2回目の公演です。
最初に講話。立ち絵紙芝居から現在の紙芝居の原型が生まれ、戦前には「黄金バット」が
街頭紙芝居に登場します。
実演では、戦後25年頃の街頭紙芝居「どんぐり坊や」31年の「みっちーのパトロール」
戦後の様子が絵から想像できます。
この二つの作品は骨董市で買われたYさんからやぎさん一座に寄贈して頂いたものです。
そして、地元の民話「いぼとり地蔵」と「人生の並木道」。
今日も多くのお客様に見て頂きました。ありがとうございました。 |
|
5月31日
(木) |
上尾市内の介護老人施設「ふれあいの郷」へ行って来ました。
ディサービスの人を中心にたくさんの皆さんがお集まり頂き熱心に観て下さいました。
紙芝居は3つ。「しょうつかの婆さん」「人生の並木道」「おかしな日本昔話」。
紙芝居のあとはスクリーンの画面を見ながら懐かしい歌4曲を一緒に合唱。
最後は腹話術。コウちゃんはここでも皆さんの人気者になりました。
|
|
5月19日
(土) |
上尾市大石公民館で「あげお市民塾」の講座を行いました。
テーマは「上尾の戦中戦後を知ろう」です。この講座は5~7月の3回に分けて上尾市内3地区の公民館で開催、「上尾の戦中・戦後を知り記録する会」とのコラボで行います。
最初に講話。戦前~戦後、そして現在の紙芝居の状況について解説しました。
次に実演。大石、上平地区に江戸時代から伝わる民話、伝説を2つ。「三びきの河童」「箕の木の山王さま」 上尾で戦中戦後を過ごした或る家族の実話、「人生の並木道」
皆さん熱心にご覧頂きました。 |
|
5月14日
(月) |
上尾駅東口近くの遍照院本堂 で「第6回お寺で紙芝居」を行いました。
心配していた雨も上がり、たくさんのお客様にお越し頂きました。
先ず最初、狂言の「お笑い三笑」で開幕です。
紙芝居は6つ。上尾の民話「孝行娘 おたま」「しょうつかの婆さん」「いぼとり地蔵」
本日初演の「わたしはだまされない?」、
「落語紙芝居 善光寺お血脈のご印」「人生の並木道」。
腹話術のコウちゃんはいつもと違う雰囲気に少々緊張していましたが、
相変らず天真爛漫な話術で会場の皆さんの笑いを誘っておりました。
|
|
4月29日
(日) |
新作紙芝居のご紹介
№123「おかしな日本昔話」
脚本・八木 実 絵・近藤安然美
日本には素晴らしい昔話がたくさんあります。
でもこれは、皆さんが良く知っているあの「日本昔話」とは
ちょっと違うおかしなお話です。
|
|
4月28日
(土) |
上尾市児童館こどもの城でGW特別公演を行いました。
休日のため、お父さんの姿も多く見られました。
紙芝居は2つ。「まいごのこいのぼり」と子どもたちに大人気の「でんしゃがくるよ」。
そして、今日は特別に腹話術のコウちゃんもやって来ましたよ。
|
|
4月25日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
№122 「私はだまされない?」 作・八木まこと 絵・菊谷裕子
協力・埼玉県上尾警察署、上尾市消費者被害防止サポーターの会
今、全国で毎日のように特殊詐欺(振り込めサギや手渡しサギ等)が発生しています。
皆さんもだまされないようにご用心、ご用心! |
|
4月24日
(火) |
上尾市の地域みっちゃく生活情報誌「あげいる 5月号」にやぎさん一座の紹介記事が大きく掲載されました。
上尾市内5万世帯に配布されるそうです。
フリモARで表紙をスキャンするとメッセージ動画が 聞けます。
どうぞ ご覧ください。
|
|
4月15日
(日) |
「いきいきクラブ新田会総会」に初めて行って来ました。
心配された雨も上がり会場はたくさんのお客様でいっぱいになりました。
紙芝居の演目は主催者のご依頼で地元の民話を2つ。
「平方のおしし様」「いぼとり地蔵」。皆さん熱心に観て下さり、
公演後に感想や「私も指のイボが取れたんですよ」と言って下さる方もいらっしゃいました。 |
|
4月9日
(月) |
あけぼの(高齢者総合福祉施設)へ行って来ました。
紙芝居は3つ。「お咲きばあちゃん数え歌」「安二郎さんのまほうの言葉」
この2作は作者の両親を描いた作品で、会場の皆さんも熱心に観て下さいました。
もう一つは日本昔話「いっすんぼうし」続いて合唱コーナー。紙芝居と同じ「いっすんぼうし」と「春の小川」「故郷」。
最前列のおばあちゃんが身振り手振りで楽しそうに歌っていました。
最後は腹話術。公演が終ったあと、コウちゃんのそばに来て握手をされたお客様がいらっしゃいました。
皆さんから早速次の公演のご依頼を頂き嬉しかったです。 |
|
4月7日
(土) |
曹洞宗小谷山東榮寺の「花まつり」に行って来ました。
今年で3回目の公演ですが、桜は残念ながら葉桜になっていました。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「おばけたんけんたい」
「まんまるまんまたんたかたん」「このシッポだあれ?」紙芝居の後は腹話術。
コウちゃんはお寺さんに来ても相変わらず皆さんに笑いを振りまいておりました。 |
|
3月16日
(金) |
ゆうゆうくじら第2保育園のお別れ会に行って来ました。
卒園するみどり組さんを送る会です。
紙芝居は3つ。「ねがいのはこ」「ピヨちゃんだいへんしん」「ウサギとカメこんどはどっち?」そして腹話術のコウちゃんは園児とたくさんのおしゃべりを楽しみました。
催しは0歳児の可愛いお遊戯から始まり、最後は先生方の「社交ダンス」と「ソーラン節」。最後にみどり組さんが劇「美女と野獣」をやりました。セリフとダンスにびっくりです。6年前に0才児で見せてくれた子たちの成長した姿に感動しました。
子どもたちみんなと一緒に頂いた給食、とてもおいしかったです。
みどり組さん卒園おめでとうございます。
|
|
3月14日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」で3月の定期公演を行いました。
紙芝居は3つ。「うんとこしょどっこいしょ」「ピヨちゃんだいへんしん」「でんしゃがくるよ」どれも小さな子に大人気の作品です。紙芝居の後は腹話術。
コウちゃんは元気に子どもたちとたくさんおしゃべりをしていましたね。
今日は地域密着情報誌「あげいる」(上尾市)の取材がありました。
4月28日発行の「あげいる5月号」にやぎさん一座の記事が掲載されるとのことです。
どうぞご覧ください。 |
|
3月7日
(水) |
桶川市立西小学校の放課後子供教室に初めて行って来ました。
小学校の空き教室を利用して運営されています。
紙芝居は3つ。「まんまるまんまたんたかたん」小学校1年生が主人公のお話「ハートくんとハートちゃん」クイズ「このシッポだあれ?」そして最後はお馴染みの腹話術のコウちゃん。子どもたちがコウちゃんに言いました。「コウちゃん! そんなこと言ってると、大人になってから困るよ。いい会社にも入れないよ!」これには笑わされました。 |
|
3月5日
(月) |
上尾市立西小学校6年生の「平和学習授業」に行って来ました。
紙芝居は2つ。横浜大空襲体験の紙芝居「この子のために生きるのだ」そして「海へ向かった練習機」ー特攻第79振武隊の記録ー。
桶川市川田谷にあった熊谷陸軍飛行学校桶川分教場から練習機で飛び立った、12人の若い特攻隊員たちの実話に基づいた物語です。
小学生には少し難しい内容かなと思いましたが、皆さん真剣に観てくれました。
一人ひとりが戦争と平和について考えてもらえたらありがたいです。 |
|
3月2日
(金) |
ゆうゆうくじら保育園のひなまつり集会に行って来ました。
毎年呼んで頂き今年で10回目の公演です。
最初に全員で「うれしいひなまつり」を合唱。子どもたちは4番までしっかり覚えていてびっくりです。
紙芝居は3つ。「どうぶつ村のひなまつり」「おむすびころりん」
クイズ紙芝居「ないているのはだあれ?」会場に子どもたちの元気な声が響きました。
最後は子どもたちに大人気の腹話術です。
今日もコウちゃんのおしゃべりは快調でしたよ。
|
|
2月28日
(水) |
2月最後の公演で上尾市東団地自治会の「ふれあいサロンひがし」へ行って来ました。
4回目の公演です。
紙芝居は3つ。上尾の民話「オオカミの足っこ」昔話「おじいさんとおに」時代劇の名作「瞼の母」。
合唱は「うれしいひなまつり」など5曲。皆さんの元気な声が会場に響きました。
最後は本サロン初登場の腹話術のコウちゃん。
今日も楽しくおしゃべりをして、皆さんの笑いを誘っていましたね。 |
|
2月16日
(金) |
西大宮どんぐり保育園で初めて公演しました。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」日本昔話「おむすびころりん」、「ないているのはだあれ?」。最後に、おなじみ参加型の「でんしゃがくるよ」。
演者の声に合わせて「カーン カーン カーン」「バイバーイ バイバーイ」と言う
子どもたちの元気な声が、JR川越線西大宮駅のホームにまで聞こえたのではないでしょうか?
そして、お待ちかねの腹話術。コウちゃんとの楽しいやりとりにみんなでたくさん笑いました。終った後も子どもたちから次々とコウちゃんへの質問がありましたね。
とってもアットホームな雰囲気で、優しい気持ちにさせてくれました。 |
|
2月9日
(金) |
桶川市立鴨川保育所「父母会」で初めて公演しました。
寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱいです。
紙芝居は3つ。子どもたちに大人気の「ピヨちゃんだいへんしん」、新作の「クマのだいくさん」クイズ「ないているのはだあれ?」。子どもたちはちらっと見える動物たちを見事に当てました。
最後は腹話術のコウちゃんの登場です。
今日もコウちゃんは子どもたちと楽しいおしゃべりをしました。 |
|
2月7日
(水) |
上尾市立平方小学校の3年生特別授業に行って来ました。
演目はスライド「くらしのうつりかわり」『皆さんのおじいさんになった積りで昔の暮しを説明しますね』と始まり、教科書に沿ってお話しました。
生まれた時から便利な電化製品がある子どもたちにとって、何もなかった時代は驚きの発見です。
紙芝居は埼玉県・吉見町の民話「ポンポン山」。
『ポンポン山」はどこにあるのですか?』と質問があり、『調べて行ってみて・・・』と先生からのコメントです。好奇心一杯の子ども達から、私たちはいつも元気を頂いています。 |
|
2月3日
(土) |
上尾市の慈雲山観音寺龍山院の節分会(せつぶんえ)に行って来ました。
ご住職を始め檀家の皆様方のご理解ご協力により、節分会の前に紙芝居を2つ上演させて頂きました。
龍山院の伝説「みみだれさま」と地元の民話「箕の木の山王さま」
お寺の本堂にはお子様を含め多くの善男善女がお集まりになり熱心に観て下さいました。
節分会では8人の僧侶による護摩焚きが盛大に行なわれました。
|
|
1月27日
(土) |
上尾市立芝川小学校3年生の公開授業に行って来ました。
毎年3学期に呼んで頂き、今年で4回目の公演です。
始めにスライド「くらしのうつりかわり」。
約90年前位から今に至るまでの暮らしの移り変わりを学ぶ授業です。
3年生の教科書に沿ってスライドを編集。写真等をスクリーンに映して説明して行きます。
暮しの道具や生活様式、昔の上尾や小学校の様子、上尾の祭り、庚申塔の事など盛り沢山です。
紙芝居は上尾の民話を1つ。「いぼとり地蔵」
会場の多目的室には大勢のご父兄が参観されました。 |
|
1月25日
(木) |
上尾市「上郷区茶話会」へ行って来ました。
2回目の公演です。
紙芝居は2つ。「おじいさんとおに」、落語紙芝居「善光寺お血脈のご印」、
次はスライドショー「銀幕のスター・私は誰でしょう?第1部」
皆さん、昔懐かしい映画スターの名前を楽しそうに当てていらっしゃいました。
クイズの後は全員で歌を3曲合唱。
最後は腹話術のコウちゃんの登場です。
あちこちから「かわいい!」との歓声を浴びて、得意顔のコウちゃんでした。 |
|
1月22日
(月) |
今年初めての雪のちらつく中、上尾市立原市保育所へ初めて行って来ました。
インフルエンザで休んでいる子も数人いるとのことでしたが、子どもたちは元気一杯。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「おむすびころりん」参加型クイズ「ないているのはだあれ?」おなじみの人気演目「でんしゃがくるよ」
最後は腹話術。コウちゃんはいつものように軽快に子どもたちと楽しくおしゃべりをしました。 |
|
1月21日
(日) |
「西貝塚区みんなの広場」の世代間交流会に行って来ました。
会場は上尾市健康プラザわくわくランドの2階です。
高齢者の方や若いお母さんと子どもさんに見て頂きました。
紙芝居は4つ。「おむすびころりん」「貧乏神と福の神」平方の民話「いぼとり地蔵」
参加型紙芝居「ウサギとカメこんどはどっち?」。応援合戦や動物当てクイズで盛り上がりました。
最後は腹話術のコウちゃんの登場です。
コウちゃんとお子さんの真剣なやりとりに周りの大人たちも大爆笑でした。 |
|
1月13日
(土) |
いぼとり神様・仏様の全国リスト
全国のいぼとり神様・仏様のことを紹介されている方がおられますのでご案内させて頂きます。
全国1271か所にあって、静岡県が100か所で1位、埼玉県が70か所で2位だそうです。
上尾市上野にある「いぼとり地蔵」は江戸時代に建てられました。
泥で作った団子を供えて「いぼを取ってください」とお願いし、
いぼがと取れたらお米の団子をお礼に供えたと言われています。
昔からいぼで困っている方が多くいらしたのですね。 |
|
1月10日
(水) |
上尾市児童館アッピーランドで今年初めての公演を行いました。
今日は新しく製作した「やぎさん一座」の特大ポスターを掲示しました。
これはいつも活動を応援して頂いているK氏のご厚意によるものです。
紙芝居は4つ。「クマのだいくさん」「ミミちゃんのおさんぽ」
「うんとこしょ どっこいしょ」そして最後は子どもたちに大人気の「でんしゃがくるよ」
終演後はボランティア仲間の「手芸の会」「おりづる会」のご協力によるお土産をお渡ししました。
皆様のご厚意に感謝致します。
|
|
2018年
平成30年
1月1日
(月) |
明けましておめでとうございます。
今年も多くの方と紙芝居が楽しめるように、穏やかで心豊かな1年となりますよう
お祈り申し上げます。
平成30年元旦
紙芝居 やぎさん一座 座員一同 |
|
12月19日
(火) |
谷津サロン(谷津公民館)へ初めて行って来ました。
今日はクリスマス会です。テーブルにはお花やケーキ等が並べられ、シャンパンの乾杯から始まりました。
あちこちでおしゃべりも弾んでいます。役員さんの熱心さが伝わってきます。
紙芝居は3つ。地元の民話「トテ馬車物語」落語紙芝居「さらやしきのおきく」長谷川伸の名作「瞼の母」。
第2部は「瀬戸の花嫁」他合唱を熱唱しました。
そして第3部は腹話術でコウちゃんが初登場。皆さんを笑わせてくれました。
|
|
12月16日
(土) |
障がい福祉サービス事業所「雑草(あらぐさ)」へ行って来ました。
今日はクリスマス会、仲間の司会進行で会が始まりました。
紙芝居は3つ。「サンタさんのわすれもの」「マーちゃんころころ」「ウサギとカメこんどはどっち?」
「ウサギとカメ」では最後の動物当てクイズにみんなが参加、見事女性チームが勝ちました。
|
|
12月14日
(木) |
上尾市立上尾小学校6年生の「平和学習授業」に行って来ました。
毎年12月の授業で呼ばれ、今年で5回目の公演です。7人のメンバーが参加しました。
紙芝居は5つ。「この子のために生きるのだ」「おかあさんのうた」「父のかお 母のかお」「ぞうさんたちも死んじゃった」そして、本日初演の難民のお話「砂漠の国のムハンマドさん」
広い体育館の寒さの中、約80分の公演を熱心に見て頂き、最後に代表の方3名が感想を述べてくれました。
生徒さんたちは平和の大切さを感じてくれたようです。 |
|
12月3日
(日) |
「上尾市民平和のつどい」(上尾市コミュニティセンター)で初めて公演しました。
全館で終日様々な催し物が行われ、多くの人たちと平和の大切さを考えました。
紙芝居は5つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「やまんばとトンビの子」「大変だたいへんだあ!」
「あわてんぼうのサンタクロース」「でんしゃがくるよ」。
次は腹話術。人形のコウちゃんはここでも子どもたちと得意のおしゃべりを楽しみました。
|
|
12月1日
(金) |
白ばら学園 こどもの家に行って来ました。 3回目の公演です。
紙芝居は4つ。「あわてんぼうのサンタクロース」「うさこちゃんのようふくやさん」
「ないているのはだあれ?」「でんしゃがくるよ」。
白ばら学園の子どもたちは元気で「カーン カーン カーン 、ゴーゴーゴー、バイバイバーイ 」と
演者と一緒に大いに盛り上げてくれました。
腹話術のコーちゃんとの楽しいおしゃべりに、会場が和やかになりました。
|
|
11月25日
(土) |
第35回上尾消費生活展(上尾市コミュニティセンター)で公演して来ました。
今回で5回目の公演です。
消費生活に関する様々な催しや展示が行われ、大勢の皆さんが来場されました。
紙芝居は「めだかのえんそく」他8つ。本日初演の新作「このシッポだあれ?」では子どもたちが大興奮。
最後はアンコールにこたえて参加型の「でんしゃがくるよ」で締めくくりました。
|
|
11月24日
(金) |
新作紙芝居のご紹介
№121 「このシッポだあれ?」 作・八木和子
クイズの紙芝居です。
シッポが少しづつ見えてきますよ。だれのシッポかな?
|
|
11月22日
(水) |
上尾市社協原市団地支部の交流会に行って来ました。2回目の公演です。
交流会は年に4回行っている楽しみな行事だそうです。
紙芝居は3つ。102才まで頑張った安二郎じいさんの実話「安二郎さんのまほうの言葉」
本日初演の「待ちぼうけ」そして「水戸黄門~ふりこめサギ退治の巻~」水戸黄門様の時代にも、こんな人たちがいたのでしょうか?
次は合唱。「月の砂漠」ほか4曲を元気な声で歌いました。
最後は腹話術。かわいいコウちゃんのおしゃべりを皆さん笑顔で聞いて下さいました。
|
|
11月12日
(日) |
「第44回あげお産業祭」へ行って来ました。
今年で9回目の公演です。
紙芝居の演目は、上尾市商工課より平成21年に制作を依頼された「あげお産業祭」のための紙芝居「ダイボと小さな仲間たち」を始め、「どうぶつ村のうんどう会」「クマのだいくさん」
「だまされたネコ」「うさこちゃんのようふくやさん」「へっこきおしょう」
「ピヨちゃんだいへんしん」「じゅうごやのぱーてぃー」「ころすけのぼうけん」
「でんしゃがくるよ」の10作品を7名が演じました。
今年もたくさんのお客様に見て頂きました。
ボランティア仲間のHさんがやぎさん一座の半纏を着てお客様の案内を手伝ってくれました。ありがとうございました。 |
|
11月6日
(月) |
桶川市立坂田保育所父母会へ行って来ました。
昨年に続いて2回目の公演です。
紙芝居は4つ。「ころすけのぼうけん」「どうぶつ村のうんどう会」
クイズ紙芝居「ないているのはだあれ?」そして新作の「クマのだいくさん」
次はお馴染みの腹話術のコウちゃん。子どもたちと楽しいおしゃべりをしました。 |
|
11月1日
(水) |
ころぽっくる保育園に初めて行って来ました。
公演は保護者会主催で保護者の方や子育て支援の地域の親子もお見えになりました。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「おむすびころりん」「かくれんぼだあれかな?」
そして子どもたちに大人気の「でんしゃがくるよ」。
次は腹話術のコウちゃんの登場です。いつものように子どもたちと楽しいやり取りがあり、
会場は笑顔がいっぱいになりました。
公演後、子どもたちや先生方と一緒に記念写真を撮って頂きました。 |
|
10月27日
(金) |
上尾市立平方小学校へ行って来ました。
平成25年度から毎年呼んで頂いている全校生徒対象の読書週間の特別授業です。
第1部は4年生~6年生、紙芝居は「極楽の長い箸」地元の民話「いぼとり地蔵」「だまされたネコ」「おじいさんとおに」の4つ。
第2部は1年生~3年生、地元の民話「平方のおしし様」「おじいさんとおに」
「ウサギとカメこんどはどっち?」の3つでした。
校長先生から「やぎさん一座」の詳しいご紹介を頂き、
終演後は生徒代表による感想とお礼の言葉がありました。
|
|
10月26日
(木) |
ふれあいの郷あげお(老人保健施設)に行って来ました。8回目の公演です。
紙芝居は3つ。「 ポンポン山」「とばしっこ」そして今日が初演の新作「安二郎さんのまほうの言葉」。
約2年間ふれあいの郷でお世話になった「安二郎さん」の実話です。
他にスライド「銀幕のスター、私は誰でしょう?」と合唱3曲。
最後は腹話術、コウちゃんに盛んに手を振ってくれた方がおりました。
コウちゃんはどこでも人気者です。 |
|
10月21日
(土) |
上尾市立上尾小学校バザー公演に行って来ました。
平成20年から9年続いてのおなじみの公演です。
台風接近で朝から雨が降る中、たくさんの子どもたちが元気な顔を見せてくれました。
90分の公演で紙芝居は10作品。「おじいさんとおに」「じゅうごやのぱーてぃー」
「クマのだいくさん」など。
実演体験は「おむすびころりん」と「ももたろう」。たくさんの子どもたちが参加してくれました。 |
|
10月17日
(火) |
「サロンかしわざ」に行って来ました。
柏座1丁目町内会はサロン活動が活発で、参加者はいつも笑顔が一杯です。
紙芝居は2つ。町内の方の指導で秋田弁を使った「おじいさんとおに」、
上尾の民話で今日が初演の「いぼとり地蔵」。
そして、スライド「銀幕のスター・私は誰でしょう?」と合唱8曲。
最後はコーちゃんの腹話術です。
休憩2回を挟んで約2時間のゆったりした公演でした |
|
9月21日
(木)
|
新作紙芝居のご紹介
№120 「いぼとり地蔵」 脚本・八木和子 絵・プリン・アラアート
江戸時代、上尾の上野村に大きなお地蔵さまが建ちました。
いぼを取ってくれると伝えられるお地蔵さまは、人々の暮らしを静かに見守って来ました。
上尾の民話シリーズは合計16作品となりました。 |
|
9月16日
(土) |
北本市文化センターの第363回「子ども劇場」に行って来ました。
30年続く子どもたちの為のイベント行事です。
台風18号が近づく中お客様の来場が心配されましたが、たくさんの親子連れがお越しになりました。
紙芝居は6つ。「うんとこしょ どっこいしょ」「どうぶつ村のうんどう会」「ピヨちゃんだいへんしん」「かくれんぼだあれかな?」「おばけ たんけんたい」「まんまるまんまたんたかたん」。
皆さん一緒に参加してくれて盛り上がりました。
そして、腹話術のコウちゃんの登場です。
いつものように子どもたちとの楽しいかけ合いが始まると、時間が経つのもあっという間でした。 |
|
8月30日
(水) |
上尾市ボランティア連絡会主催の「桶川飛行学校の紙芝居と記録映画の集い」(上尾市コミュニティセンター)に行って来ました。
紙芝居「海へ向かった練習機」~特攻第79振武隊の記録~
これは太平洋戦争末期に桶川飛行場から、日本で初めて練習機で出撃した12人の特攻隊員たちの実話に基づいた物語です。
そしてNPO法人旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会による記録映画、「熊谷陸軍飛行学校桶川飛行場」と同会鈴木事務局長の解説がありました。
聴覚障がいの方々にも熱心にご覧頂きました。
悪天候の中、たくさんのお客様においで頂き有難うございました。
|
|
8月16日
(水) |
上尾市児童館「こどもの城」に行って来ました。
今月は毎年恒例の「夏休みボランティア活動体験」の子どもたちと一緒に行う公演です。
紙芝居は4つ。「マーちゃんころころ」「おばけ たんけんたい」「おむすびころりん」
「でんしゃがくるよ」
体験参加者は5名(小学校5年生から大学3年生)、2チームに分かれて演じました。
僅かな練習時間で緊張気味でしたが、大勢のお客様の前で上手に出来ましたよ。 |
|
8月16日
(水) |
8月16日(水)
新作紙芝居のご紹介
「クマのだいくさん」 第119作目
作・八木和子 絵・柳川妙重子
トントントン トントントン。森でクマの大工さんが家を建てていますね。
誰の家でしょう?
「安二郎さんのまほうの言葉」第118作目
作・八木実 八木和子 絵・青山寿子
安二郎さんは頼りにしていた奥さんを亡くし、一人で暮らすことになりました。
|
|
8月12日
(土) |
桶川市・平和を考える10日間事業「平和へのメッセージ」のイベントに行って来ました。
桶川市で昭和57年から開催されています。
紙芝居「海へ向かった練習機~特攻第79振武隊の記録~」 の実演と
記録映画上映「熊谷陸軍飛行学校桶川分教場」 など。(旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会)会場の東武おけがわマイン 3階自由広場はたくさんのお客様でいっぱいになりました。
次回は8月30日(午後1時30分開演)に上尾市コミュニティセンター 2階視聴覚室において、
上尾市ボランティア連絡会主催で同じ内容の公演を行います。
今回ご覧になられなかった方はこの機会に是非お越しください。 |
|
8月10日
(木) |
ぷちとまと「とまとの家」の夏祭りに行って来ました。
今年で4回目です。
紙芝居は3つ。「へっこきおしょう」「神さまの荷車」「ウサギとカメ こんどはどっち?」
腹話術のコーちゃんとのお喋りの後は皆さんの大好きな合唱です。
「世界で一つだけの花」「上を向いて歩こう」「手のひらを太陽に」など5曲。
アンコールがあり、みんなで立ち上がって元気に踊りながら歌いました。
今度は「大きな古時計」「明日があるさ」を歌いたいとリクエストもありました。
来年は新しい曲を用意しますね。 |
|
7月28日
(金) |
加須市の臨済宗円覚寺派龍興寺へ行って来ました。
「夏休みこども寺子屋」という催しで、若いご住職が子どもたちのために熱心に取り組んでいます。
昨年に続いて2回目の公演です。
紙芝居は4つ。「おむすびころりん」「さらやしきのおきく」
「小つぶちゃんと大つぶくん」「クイズ日本昔話」紙芝居の後は腹話術。
公演が終ると本堂に机を並べ、「五つの誓い」を唱和して、
子ども達と一緒に天ぷらうどんの昼食を頂きました。ご馳走様でした。
|
|
7月27日
(木) |
上尾市立富士見小学校の「ふじみ わくわく講座」で公演して来ました。
これは夏休みに行っている学校の行事の一つです。
紙芝居は6つ。「トテ馬車物語」「小つぶちゃんと大つぶくん」「こぶとりじいさん」
「どうぶつ村のうんどう会」「さらやしきのおきく」「おりひめとひこぼし」。
後半は子どもたちの紙芝居体験。演目は「ももたろう」です。
たくさんの子どもたちが参加してくれました。皆さん上手でしたよ。そして楽しい腹話術。
最後にコウちゃんを囲んで子どもたちと一緒に記念撮影をしました。 |
|
7月26日
(水)
|
「ふれあいサロンみのぎ」へ行って来ました。7回目の公演です。
今回は夏休み中なので子どもたちも参加してくれました。
紙芝居は4つ。「おむすびころりん」「マーちゃんころころ」「ほんものはどっち?」
そしてこの地区の民話「箕の木の山王さま」。この紙芝居の制作に当たっては前区長さんのご協力を頂きました。 ありがとうございました。
次に腹話術。コウちゃんはここでも人気者です。
最後は合唱。手話を交えながら歌った「手のひらを太陽に」、皆さんで踊りながら歌った「炭坑節」。あっという間の1時間でした。 |
|
7月24日
(月) |
上尾みどりが丘幼稚園「卒園生同窓会に行って来ました。5回目の公演です。
紙芝居は2つ。「マーちゃんころころ」と新作の「どうぶつ村のうんどう会」
足の遅いネズミのチュー太をみんなで一緒に応援してくれましたね。
次は腹話術。お馴染みのコウちゃんの登場です。
コウちゃんのひと言ひと言にダメ出しと大爆笑。
後方で見ているお父さんお母さんも、みんなニコニコ。楽しい同窓会でした。
|
|
7月22日
(土) |
上尾市立平方幼稚園の夕涼み会に行って来ました。
平成20年から始まった公演は11回目になります。
紙芝居は6つ。「めだかのえんそく」「小つぶちゃんと大つぶくん」「かくれんぼだあれかな?」
「うさこちゃんのようふくやさん」「どうぶつ村のうんどう会」「でんしゃがくるよ」
途中、紙芝居の体験で「かぜさんだいかつやく」「ももたろう」をやりましたが、
子どもたちの参加希望が多くてびっくりしました。 |
|
7月21日
(金) |
上平塚わくわくサロンに行って来ました。
猛暑の中たくさんの皆様がお集まりになりました。
紙芝居は2つ。「女たちの庚申講」「水戸黄門」
このあとサザエさんの歌と踊り、そして腹話術。コウちゃんは相変らずお年寄りに人気です。
最後の合唱コーナーでは炭坑節を踊りながら会場を回りましたが、皆さん次々と踊りの輪に加わり、さながら盆踊りのようでした。 |
|
7月15日
(土)
|
桶川市の「いずみのの家」(障がい者施設)に行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居3つと腹話術。「おむすびころりん」「おばけたんけんたい」
「大変だたいへんだあ!」
次は人気の歌のコーナー。「幸せなら手をたたこう」「バラが咲いた」「手のひらを太陽に」等5曲。皆さん立ち上がっての熱唱でした。
最後に「アンコール!アンコール!」の声があり、「手のひらを太陽に」を手話を交えて歌い盛り上がりました。
|
|
7月5日
(水)
|
ゆうゆうくじら保育園の七夕集会に行って来ました。
平成24年から始まった公演は今日で9回目です。
紙芝居は3つ。「うさこちゃんのようふくやさん」「どうぶつ村の花火大会」
「おばけたんけんたい」。
「うさこちゃん」では、みんなで糸巻きを手伝ってくれました。ありがとう。
そして腹話術。今日はコウちゃんのお兄ちゃんのゲンちゃんです。
元気のゲンちゃん、健康のケンちゃん、コウちゃんと三人兄弟のお兄ちゃんです。
ゲンちゃんは一度保育園に来たかったんだって。良かったね。 |
|
6月25日
(日) |
「やぎさん一座」創立10周年会員懇親会を行いました。
多くの仲間が集まり、同じ目標に向かって10年間活動出来たことを感謝し、喜び合いました。
個性豊かな仲間たちはみな芸達者です。
紙芝居の実演は勿論、オカリナやハーモニカの演奏、落語の小咄、狂言、サザエさんの歌と踊り等々余興が続きます。
そして、創立当初のメンバーの方が当時のエピソードを披露。その話しぶりに涙と笑いを誘われました。
これからも自分たちの出来る活動を続けていきたいと思っています。
今後とも「やぎさん一座」をよろしくお願い致します。 |
|
6月21日
(水) |
葺きの里上尾のディサービスに行って来ました。
今回で5回目の公演です。
紙芝居は2つ。「ほんものはどっち?」「水戸黄門・ふりこめサギ退治の巻」
そして、腹話術。合唱の伴奏はゲストのKさんの二胡の演奏でした。
皆さん初めて見る楽器の二胡に興味を持たれ、哀愁を帯びた音色に合わせて「浜辺の歌」
「瀬戸の花嫁」等を歌いました。 |
|
6月19日
(月) |
桶川市立北保育所に初めて行って来ました。
今日参加したメンバーはシルバー4人組です。
紙芝居は4つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「かくれんぼだあれかな?」
「小つぶちゃんと大つぶくん」「でんしゃがくるよ」。
若い先生方とは違う、おじいちゃん・おばあちゃんが演じる紙芝居に子どもたちは大はしゃぎです。
そして腹話術のコウちゃんの登場。子どもたちはノリノリでした。
みんなで一緒に観て楽しかったですか? |
|
5月22日
(月) |
上尾駅東口近くの遍照院本堂 で「第5回お寺で紙芝居」を行いました。
平日の午後の催しでしたが、たくさんのお客様にお越し頂き、感激しました。
テレビ埼玉も取材に訪れ「やぎさん一座創立10周年記念公演」として、
当日の17時と19時30分のニュースで取り上げて頂きました。
紙芝居は上尾の民話が4つ。「孝行娘 おたま」「トテ馬車物語」「女たちの庚申講」「箕の木の山王さま」。
他に「ウサギとカメ こんどはどっち?」「落語紙芝居 松山鏡」など。
「ウサギとカメ」ではお客様がウサギチームとカメチームに分かれて応援合戦を行い、会場を盛り上げました。
皆様、本当にありがとうございました。 |
|
5月8日
(月) |
リハビリディサービス「フルール上尾」に初めて行って来ました。
紙芝居は2つ。埼玉県吉見町の民話「ポンポン山」と落語紙芝居「善光寺お血脈のご印」。
次はスライドクイズ゙「私は誰でしょう?」。皆さんスターの名前を当ててくれました。
そして腹話術のコウちゃんはおばあちゃんたちにモテモテでした。最後に歌を3曲。
「また来て下さい」と声を頂き、コウちゃんとメンバーは嬉しくなりました。
|
|
4月30日
(日) |
ロイヤルレジデンス上尾に行って来ました。3回目の公演です。
紙芝居は2つ。落語紙芝居「極楽の長い箸」と「東京だよおっ母さん」。
クイズ「私は誰でしょう?第2部」全問正解でした。記憶力、凄いですね。
その次は はるばる仙台から来てくれたTさんの登場です。
サザエさんの歌「♪お魚くわえた ドラ猫 追っかけて~♪」軽快なリズムに乗って歌い踊ると大きな拍手が起こりました。
そして おなじみの腹話術と合唱。盛り沢山の60分の公演でした。 |
|
4月20日
(木) |
平方新田地区のふれあいサロンに行って来ました。2回目の公演です。
紙芝居は、時代劇「水戸黄門」、落語紙芝居「松山鏡」、区長さんのご希望の地元の民話「平方のおしし様」。
次はスライド「銀幕のスター私は誰でしょう?第2部」皆さん元気にスターの名前を当てて頂きました。
終演後の懇談では昔の平方地区の話で盛り上がりました。
そして、他地区の区長さんから地元の伝統行事を題材にして紙芝居を制作してほしいとのお話を頂きました。
とても嬉しいお話です。ありがとうございました。
|
|
4月20日
(木) |
新作紙芝居のご紹介
上尾の民話「箕の木の山王さま」
脚本・八木和子 絵・北原みさお 協力・湯本忠
上尾市上・箕の木地区にある山王社に伝わるお話です。
村はずれの小さな祠には山王さまがお祀りされ、使いの石猿が置かれています。
地区の役員の方から山王社の伝説を紙芝居にしてほしい旨の依頼があり制作しました。 |
|
4月19日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
「どうぶつ村のうんどう会」
作・笹岡彩子 絵 吉田宏子
どうぶつ村で運動会が開かれました。
体の小さなネズミのチュー太は運動会が苦手です。
木の陰に座り込んでいますよ・・・・ |
|
|
ホームページ移転のお知らせ ‼
「やぎさん一座」のホームページをご覧いただきありがとうございます。
ホームページのURLが以下のアドレスに変更となりました。
http://yagisanichiza.sakura.ne.jp/
お手数をおかけしますが、リンク集やお気に入り登録などの修正をお願い致します。 |
|
4月2日
(日) |
曹洞宗小谷山東榮寺の「花まつり」に行って来ました。
昨年に続き2回目の公演です。
今年は天候不順で満開の桜が見られず残念でしたが、
檀家の皆さんがニコニコしながら大勢お手伝いをされていて、私たちの心を満開にしてくれました。
紙芝居は4つ。「ねがいのはこ」「おしゃかさま」「とばしっこ」
「大変だたいへんだあ!」
紙芝居のあとは腹話術。コウちゃんが花まつりの装いで登場です。
お子様からご年配の方まで見て頂きました。 |
|
3月23日
(木) |
ゆうゆうくじら第2保育園のお別れ会に行って来ました。
毎年この時期にお声かけ頂き、今回は6回目の公演です。
紙芝居は3つ。「村長さんと子リスのチョロ」「小つぶちゃんと大つぶくん」「めだかのスイスイ」
腹話術はケンちゃんとコウちゃんの登場です。風邪をひいて声の出ないお兄ちゃんのケンちゃんに代わってコウちゃんがいつものように軽快に園児たちとおしゃべりをしました。
公演のあとは年長のみどり組さんを送るお別れ会です。
1歳~6歳のクラス毎の園児たちの歌や演技が披露され、その成長した姿に涙ぐんでしまいました。
卒園するみどり組さんが、ニコニコしながら見ている姿にも感動しました。
職員の皆さんの暖かな気持ちが、アットホームな雰囲気を作っているのですね。
みなさんと一緒に頂いた給食、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。 |
|
3月16日
(木) |
上尾市立南中学校へ初めて行って来ました。
同校図書委員会の主催で授業開始前の図書集会で公演させて頂きました。
演目は1つ。「海へ向かった練習機」ー特攻第79振武隊の記録ー
桶川市川田谷にあった熊谷陸軍飛行学校桶川分教場から練習機で飛び立った、
12人の若い特攻隊員たちの実話に基づいた物語です。
|
|
3月6日
(月) |
桶川市立日出谷保育所に初めて行って来ました。
紙芝居は3つ。子どもに大人気の「ピヨちゃんだいへんしん」
「どうぶつ村のひなまつり」「おふろだーいすき」
腹話術のコウちゃんは初めての保育所で大張り切り。
コウちゃんのひと言、ひと言に園児たちは大興奮です。
良かったね、コウちゃん! |
|
3月3日
(金) |
ゆうゆうくじら第1保育園の「ひなまつり集会」に行って来ました。
最初にみんなで「うれしいひなまつり」の歌を元気に歌いました。
4番まで歌えるなんてすごいですねえ。ビックリです。
とっても楽しいので、やぎさん一座のおばあちゃんが踊り出してしまいました。
紙芝居は3つ。「うんとこしょどっこいしょ」「どうぶつ村のひなまつり」「おふろだーいすき!」
腹話術、今日はケンちゃんとコウちゃんが登場です。二人合わせてケンコウちゃんです。でも、ケンちゃんは風邪をひいてマスクをしていましたよ。
皆さんは 風邪をひかないように「うがいと手洗い」を忘れないで下さいね。
|
|
3月3日
(金)
|
午後は柏座三丁目サロンで大人向けの公演です。
紙芝居は2つ。落語紙芝居「善光寺お血脈のご印」と連続リレー紙芝居「大変だ たいへんだあ!」
そのあと腹話術。コーちゃんは今日は2回目。大活躍です!
最後に合唱。「春よ来い」「うれしいひなまつり」など春の歌を楽しく歌いました。 |
|
2月22日
(水) |
さいたま市内の有料老人ホーム「サンスーシ大和田」に初めて行って来ました。
2月22日2時22分、縁起の良い時間に公演がスタート。
紙芝居は3つ。「おむすびころりん」「おじいさんとおに」そして名作時代劇「瞼の母」。
「涙が出ちゃった」と言って頂きました。
最後に合唱を3曲。「春よ来い」「うれしいひなまつり」「故郷」
春がそこまで来たような楽しいお集まりでした。 |
|
2月13日
(月) |
特別養護老人ホーム「こころの杜」へ行って来ました。
今回で2回目。「やぎさん一座」のことを覚えてくださった方がいて嬉しくなりました。
紙芝居は2つ。埼玉県吉見町の民話「ポンポン山」、落語紙芝居「松山鏡」。
スライドショー「銀幕のスター私は誰でしょう?」では、昔の映画スターの名前を全部当ててくれました。
後半は腹話術と合唱。人形のコウちゃんは皆さまのひ孫のような5才の男の子です。
コウちゃんのおしゃべりで大いに笑って頂きました。 |
|
2月6日
(月) |
上尾ケアセンターそよ風に行って来ました。今回で13回目の公演です。
紙芝居は3つ。上尾の民話「平方のおしし様」「女たちの庚申講(こうしんこう)」
連続リレー紙芝居「大変だ たいへんだぁ!」
紙芝居のあとは腹話術と合唱。皆さん、手拍子を取りながら歌を熱唱していました。
そして最後に職員の方が獅子舞のサービス。
メンバーの頭をパクリ パクリ・・・・ 1年の幸せを祈念してくれました。 |
|
2月2日
(木) |
上尾市立西小学校3年生の特別授業に行って来ました。
スライド「くらしのうつりかわり」と節分の紙芝居「おじいさんとおに」。
子どもたちはみな一生懸命にメモを取っていました。
校長先生はじめ先生方が一緒に重い荷物を会場の教室まで運んで下さいました。
ありがとうございました。 |
|
1月28日
(土)
|
上尾市立芝川小学校3年生の公開授業で公演しました。
今年で3回目。今日もたくさんの保護者の方がお見えになりました。
スライド「くらしのうつりかわり」と紙芝居「おじいさんとおに」。
スライドでは昔の暮らしの様子を学び、昔の上尾や小学校のこと、
近隣の庚申塔などを紹介しました。 |
|
1月27日
(金) |
上尾市立平方小学校3年生特別授業に行って来ました。
スライド「くらしのうつりかわり」と紙芝居「おじいさんとおに」。
昔の暮しの様子や道具、昔の上尾などをスクリーンに映写。
「おじさんの子どもの頃はね・・・」と説明すると3年生はびっくりです。 |
|
平成29年
1月18日
(水)
|
「箕の木 だんらんの家」へ行って来ました。
紙芝居は3つ。「だまされたネコ」、節分の話「おじいさんとおに」、そして地元の龍山院の伝説「みみだれさま」
そのあとはおなじみの腹話術と合唱となりました。
上尾市上の箕の木(みのぎ)地区には たびたびお伺いしていますが、このたび地区の役員の方から当地区の山王社の伝説を紙芝居にしてほしい旨依頼がありました。とても嬉しいことです。
今後もこのようなお話を頂いた時は出来る限り作らせていただきます。
|
|
平成28年12月27日
(火) |
上尾市立富士見小学校 冬休みの「ふじみ わくわく講座」に行って来ました。
1年生から5年生までの子どもたちと校長先生、保護者の方、広報部のお母さんたちが見てくれました。
紙芝居は6つ。「貧乏神と福の神」「神さまの荷車」「ほんものはどっち?」
「平方のおしし様」「だまされたネコ」「銀の燭台」。最後の「銀の燭台(しょくだい)」はレ・ミゼラブルが原作のお話です。1~2年生も真剣に見てくれました。
今年最後の公演でした。来年もやぎさん一座をよろしくお願いします。
皆さまどうか良い年をお迎えください。 |
|
12月19日
(月) |
新作紙芝居のご紹介
福島の民話「つぶ息子」 脚本・絵 北原みさお
むかし 仲の良い年老いた夫婦がいました。
子が無い夫婦は水天宮様に願かけに出かけました。…
|
|
12月8日
(木) |
上尾市立上尾小学校6年生に特別授業「戦争体験のお話と紙芝居」を行いました。
今年で4回目となります。
1945年5月、横浜大空襲の時8歳だった作者の体験談と自作の紙芝居「この子のために生きるのだ」太平洋戦争時、上野動物園で実際にあった象の物語「ぞうさんたちも死んじゃった」。
子どもたちは真剣な眼ざしで紙芝居を観てくれました。 |
|
11月26日
(土) |
くらしフェスタ 第34回上尾消費生活展で3回の公演を行いました。
1回目は1階の「かえっこバザール」のお隣で紙芝居を4つ。
バザールのお蔭で子どもたちがたくさん集まってくれました。
「うんとこしょどっこいしょ」「やおやのおみせ」「でんしゃがくるよ」「ピヨちゃんだいへんしん」
2回目は同じ場所で腹話術。相変らずコーちゃんはみんなの人気者です。
3回目は2階のユニバーサルカフェで紙芝居を4つ。
「おむすびころりん」「三びきの河童」「クイズ日本昔話」「あわてんぼうのサンタクロース」大人の方も一緒に見て下さいました。 |
|
11月24日
(木) |
54年ぶりの11月の初雪の降る中、上尾市立あたご保育所に初めて行って来ました。
寒い寒い雪の朝でも子どもたちは元気いっぱい!
お誕生会のあと、紙芝居を3つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「ころすけのぼうけん」
「おふろだーいすき!」そして最後に腹話術。
公演のあとは、年長さんと一緒に昼食。子どもたちと楽しいおしゃべりをしながらおいしく頂きました。 |
|
11月21日
(月) |
桶川市立坂田保育所父母会主催の「お楽しみ会」に初めて行って来ました。
子どもたちとの元気な挨拶の後、紙芝居の始まりです。
「ピヨちゃんだいへんしん」「おむすびころりん」「うんとこしょどっこいしょ」
「クイズ日本昔話」
紙芝居にみんなで一緒になって参加してくれました。
人形のコウちゃんも「みんなと一緒におしゃべりをして楽しかった」と言っていましたよ。
|
|
11月20日
(日)
|
桶川市べに花ふるさと館で旧陸軍桶川飛行学校を題材にした
「紙芝居と映画の集い」に行って来ました。
NPO法人旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会の主催で、新作紙芝居「海へ向かった練習機」と記録映画「熊谷陸軍飛行学校桶川分教場」の発表です。
紙芝居は他に自作自演の戦争体験紙芝居「この子のために生きるのだ」も行いました。
特攻隊機に一緒に乗られた元整備員の方のご挨拶があり胸が熱くなりました。
練習機で飛んだ特攻隊の方々のことを知って頂き、戦争や平和について
考えるきっかけになってくれたらと願っております。 |
|
11月19日
(土) |
中妻地区ふれあいサロンに初めて行って来ました。
朝方はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの皆さんがお集まりになりました。
紙芝居は3つ。「ポンポン山」「善光寺お血脈のご印」「大変だたいへんだあ!」
私たちの後はハーモニカグループの演奏があり、とてもなごやかな雰囲気のお集まりでした。 |
|
11月13日
(日) |
第43回あげお産業祭で紙芝居を行いました。
今年で8回目の公演です。
あげお産業祭のための紙芝居「ダイボと小さな仲間たち」他11作品を7名が演じました。
公演終了後「いっしょに しゃしんをとって」と小さな女の子の声があり、ご両親に写真を撮って頂きました。
メンバーは大感激です。ありがとうございました。
また来年も見に来てくださいね。 |
|
10月24日
(月) |
上尾市立平方小学校、読書週間特別授業で紙芝居を行いました。
毎年呼んでいただいており、今回で4回目です。校長先生のお話の後、
4~6年生は「お父さんのかがみ」「大変だたいへんだぁ!」と上尾の民話「平方のおしし様」1~3年生は「やまんばとトンビの子」「はじめてのさかあがり」と上尾の民話「馬になった男」保護者の方や近隣の方にも観て頂きました。 |
|
10月23日
(日) |
柏座2丁目〝秋まつり”に行って来ました。
会場の春日神社境内と柏座公民館には多くの家族連れが集まり賑わいました。
町内の皆さんの作品展示を行っている部屋で、紙芝居4つと腹話術をやらせて頂きました。
紙芝居の後は素敵なフラダンスがあり、境内では小学校3年生10名による「花笠踊り」です。
富士見小学校の校長先生が応援に見え、子どもたちは張り切って楽しそうに踊っていました。
区長さんはじめ役員の皆様方の熱意で、とても和やかな秋まつりでした。
|
|
10月15日
(土) |
上尾市立上尾小学校バザーのイベントに行って来ました。
秋晴れの土曜日、子どもたちや保護者の方がたくさんおいでになりました。
90分の公演時間で紙芝居を9つ。「三びきの河童」「まんまるまんまたんたかたん」「ほんものはどっち?」「まほうのくつ」「ハートくんとハートちゃん」「へっこきおしょう」「お父さんのかがみ」「ピヨちゃんだいへんしん」「でんしゃがくるよ」
途中子どもたちの実演体験で「おむすびころりん」「ももたろう」を行いました。
みんな楽しそうにやっていましたね。 |
|
10月13日
(木) |
上尾市立富士見小学校 3年生特別授業で
「戦争の紙芝居とお話」をして来ました。
紙芝居は2つ。「この子のために生きるのだ」「ぞうさんたちも死んじゃった」
そして、やぎさん一座の87才になるSさんが戦争体験の話をしました。 |
|
10月13日
(木)
|
新作紙芝居のご紹介
「極楽の長い箸」
脚本・大日方大二、八木和子 絵・プリン アラアート
大工の熊さん 一日の仕事を終え 一杯飲んでウトウト寝ていると、
えんま大王に会いました・・・・ |
|
10月5日
(水) |
原市文化幼稚園「親子教室ぴよぴよクラブ」に初めて行って来ました。
紙芝居は3つ。「ピヨちゃんだいへんしん」「うんとこしょどっこいしょ」「うさこちゃんのようふくやさん」。
みなさんが手伝ってくれたので、大きなカブが抜けました。
「糸まきまき 糸まきまき ひいて ひいて トントントン・・・」
みなさん 糸巻きをたくさん手伝ってくれて ありがとう ‼
お人形のコウちゃんも『小さなお友達が可愛かった』と言っていましたよ。 |
|
9月29日
(木)
|
「ディサービスあおいそら」に初めて行って来ました。
紙芝居は4つ。「三びきの河童」「トテ馬車物語」「ポンポン山」「とばしっこ」。
そして、昔の銀幕のスターの名前を当てるクイズ「私は誰でしょう?」
皆さん良く手が上がり当ててくれましたね。
最後は歌を5曲、大きな声で合唱をして下さいました。 |
|
9月26日
(月) |
新作紙芝居のご紹介
「海へ向かった練習機」 ー特攻第79振武隊の記録ー
脚本・八木実 絵・村上昭浩
協力・旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会
これは太平洋戦争末期に旧陸軍桶川飛行学校で操縦訓練を行い、
特攻命令により沖縄海域へ飛び立って行った、
12人の若い特攻隊員たちの実話に基づいた物語です。 |
|
9月24日
(土) |
三井自治会「ふれあい講座」に初めて行って来ました。
あいにくの雨模様でしたがたくさんの皆さんがお集まりになりました。
小さなお子様もいらしたので、お子様向け紙芝居を追加、「おむすびころりん」
「ピヨちゃんだいへんしん」をアドリブで行いました。
他は予定通り、本日初演の「女たちの庚申講」と「三びきの河童」「おきてを破った孝行息子」「瞼の母」、そしてスライド「むかしの上尾」。休憩をはさんで第2部は腹話術と合唱です。
約2時間、皆さま最後まで熱心に見て下さいました。ありがとうございました。 |
|
9月18日
(日) |
新作紙芝居のご紹介
上尾の民話「平方のおしし様」 作・八木和子、絵・山内京子
上尾市平方にある八枝神社の「おしし様」は疫病を退散すると言われ、
今でも近隣から東京まで貸し出されています。
6才になる幸一は船大工の父親と二人で暮らしておりました・・・ |
|
9月16日
(金) |
特別養護老人ホーム「こころの杜」へ初めて行って来ました。
紙芝居は3つ。日本昔話「おむすびころりん」、上尾の民話「トテ馬車物語」、
時代劇「瞼の母」では時折り目頭をおさえていらっしゃる方もおりました。
そのあとは腹話術。お母さんとコウちゃんのやり取りに笑い声が聞こえてきます。
最後は合唱。「高原列車は行く」では、皆さん色とりどりのハンカチを一生懸命振ってくれましたね。「まるでお芝居を見ているようでした」との感想を頂き、私たちも感激しました。
|
|
8月20日
(土) |
「ぷちとまとサマーフェスティバル」に行って来ました。
今日で3回目。おいしい野菜カレーを皆さんと一緒に頂いたあと開演しました。
紙芝居は3つ。地元の民話「みみだれさま」、他に「ふくろうとからす」「大変だ たいへんだあ!」そして、おなじみの腹話術。いたずらっ子のコウちゃんはここでもみんなの人気者です。
最後は合唱。「上を向いて歩こう」「手のひらを太陽に」「翼をください」など。
皆さん、立ち上がり、手を振り、会場は大いに盛り上がりましたね。 |
|
8月10日
(水) |
上尾市児童館「アッピーランド」へ行って来ました。
今月は毎年恒例の「夏休みボランティア活動体験」の子どもたちと一緒に行う公演です。
体験参加者は6名(小学校6年生から大学2年生)、3チームに分かれて3つの紙芝居
「おばけがいっぱい」「うさこちゃんのようふくやさん」「へんしんへんしんなあにかな?」を演じました。
僅かな練習時間でみな緊張気味でしたが、上手に出来ましたよ。
観客の小さな子どもたちやお母さんたちから大きな拍手を頂きました。大勢のお客様の前で演じた貴重な体験がいつまでも心に残ってくれればいいなぁと思いました。
|
|
8月6日
(土) |
新作紙芝居のご紹介
上尾の民話「女たちの庚申講(こうしんこう)」 作・八木和子、絵・青山寿子
享保13年(1728年)上尾の柏座村に女性名だけの庚申塔が建てられました。(上尾市指定・無形民俗文化財)
男性による庚申講が一般的な時代に女性だけで庚申講を続けられたのは、
柏座村に実行力のある女性がいたということでしょうか? |
|
8月6日
(土) |
「富士見団地 ひまわり会」(サロン)に行って来ました。
猛暑の中たくさんの皆様にお集まり頂きました。
第1部は紙芝居3つ。「トテ馬車物語」「神さまの荷車」「おかあさんのうた」
そしてスライド「銀幕のスター、私は誰でしょう?」。
休憩をはさんで。第2部は紙芝居「善光寺お血脈のご印」と腹話術。
人形のコウちゃんは五輪のマークの鉢巻きをして登場です。
最後に全員で「故郷」を合唱して散会しました。 |
|
8月4日
(木) |
上尾市立富士見小学校の夏休み行事「ふじみ わくわく講座」に初めて行って来ました。
素晴らしい階段教室の大型スクリーンに紙芝居を映しました。
第1部は紙芝居を6つ。「まんまるまんまたんたかたん」」「しょうつかの婆さん」「はじめてのさかあがり」「やまんばとトンビの子」「かぐやひめ」「この子のために生きるのだ」ここで5分間休憩。
第2部は最初に紙芝居の実演体験「おむすびころりん」1年生と3年生の男子4名が、
練習無しで演じましたが皆上手に出来ましたよ。
最後は腹話術。コウちゃんのおしゃべりに会場が湧きました。 |
|
8月3日
(水) |
ウェルハーネス上尾に行って来ました。
上尾市社会福祉協議会の夏休みボランティア体験で中学2年生の生徒さんが紙芝居実演の体験をしました。上尾の民話「しょうつかの婆さん」を上手に演じましたよ。
他に紙芝居を3つ。上尾の民話「龍神さまと赤飯」、秋田の民話「ふくろうとからす」落語紙芝居「さらやしきのおきく」。
紙芝居の合間には皆さんと一緒に楽しく体を動かしたり、最後に「ふるさと」他の合唱をしました。 |
|
7月28日
(木) |
加須市の臨済宗龍興寺「夏休み子ども寺子屋」に初めて行って来ました。
午前8時から午後4時40分、5時限の授業と放課後まであって寺子屋のスケジュールはびっしりです。たくさんの小学生が集まりました。
私たちの受け持ちは3時限目。紙芝居は5つ。「一休さん(富士山の入れ物)」「おしゃかさま」「どうぶつ村の花火大会」「へっこきおしょう」「おばけたんけんたい」。
次は腹話術「コウちゃんでーす!」子どもたちから『コウちゃんは頭がおかしいよ』と
言われながらも涼しい顔のコウちゃん、ここでもみんなの人気者でした。
公演のあとは本堂に机を並べ正座して昼食です。
私たちも一緒に『食事の五つの誓い』を復唱して、おいしいかき揚げうどんを頂きました。 |
|
7月25日
(月) |
「みどりが丘幼稚園の卒園生同窓会」に行って来ました。
同窓会の公演は3回目。今年もピカピカの一年生と保護者の皆さんがたくさんお集まりになりました。
園長先生のご挨拶のあと、紙芝居を2つ。「おばけたんけんたい」「はじめてのさかあがり」
そしてお待ちかね、いたずらコウちゃんの登場です。コウちゃんのひと言ひと言にずっこける子どもたち。会場はあたたかい笑いに包まれ、なごやかな同窓会となりました。 |
|
7月23日
(土) |
「上尾市立平方幼稚園の夕涼み会」に行って来ました。
毎年恒例の行事で今年で9回目の公演になります。
お天気にも恵まれ、色とりどりの浴衣姿の親子連れがたくさんお見えになりました。
紙芝居は6つ。「どうぶつ村の花火大会」「へっこきおしょう」「ミミちゃんのおさんぽ」「おばけがいっぱい」「キララちゃんのつえ」「まんまるまんまたんたかたん」
途中『スイカの用意が出来ました。食べに来てください』というアナウンスが流れ小休止。
そして、スイカを食べ終った子どもたちが戻ったところで最後の紙芝居を行いました。
|
|
7月17日
(日) |
「社協川地区サロン」(単身高齢者昼食会)に初めて行って来ました。
紙芝居は地元の民話「川の大じめ」、兵庫県の民話「ほんものはどっち?」、
太平洋戦争時の実話「ぞうさんたちも死んじゃった」の3つ。
紙芝居のあとは腹話術。おなじみのコウちゃんのおしゃべりに思わず笑い声が起こります。
最後は全員で合唱。そして残り2曲になった時でした。
突然大きな揺れ、地震です。しかし皆さんあわてることなく最後まで歌い切り、公演は無事に終了しました。皆さんのご協力ありがとうございました。
そしておいしいお弁当とスイカ、ごちそう様でした。 |
|
7月15日
(金) |
「ホットほっとタイム『子ども食堂』」に初めて行って来ました。
上尾市内の新聞販売店の一室を借りて、4月から月に一度、ボランティアの皆さんが子どもたちのために「みんなで遊んだり、話し合ったり、食事をしたりする」活動を始められたそうです。
夕方5時過ぎ、食事の時間の前に紙芝居を始めましたが、子どもたちは集中して見てくれました。紙芝居は4つ。「ほんものはどっち?」「わたしのことり」「やまんばとトンビの子」
「クイズ日本昔話」
みんなで一緒に食べるとおいしいよね。 たくさん食べて元気でね! |
|
7月15日
(金) |
「わくわくサロン上平塚」に行って来ました。4回目の公演です。
あいにくの雨の中、たくさんの皆さんがおいでになりました。
紙芝居は3つ。「おりひめとひこぼし」「トテ馬車物語」「大変だ たいへんだぁ!」
途中の休憩をはさんで、後半は腹話術と歌のコーナーです。
相変らず人気者のコウちゃんは、変なことを言っては皆さんの笑いを誘っていました。
終演後、一人の方が言いました。
「退院したばかりですが、『やぎさん一座』の公演が楽しみでやって来ました。今日も楽しかったです。」 その言葉に感激し、あたたかい気持ちを頂いて帰って来ました。 |
|
7月6日
(水) |
ゆうゆうくじら保育園「七夕集会」に行って来ました。
最初に園長先生のご挨拶があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
そのあと「たなばたさま」を全員で合唱して、紙芝居の始まり、始まり。
「おりひめとひこぼし・幼児版」「クイズ日本昔話」「ピヨちゃんだいへんしん」「でんしゃがくるよ」の4つ。
最後に「腹話術」。今日も子どもたちから「コウちゃんちがうよ」「ダメ、ダメ!」と言われていました。一体いつになったら良い子になるのでしょうか? ねえ、コウちゃん。
公演の後、年長のみどり組さんと一緒にみんなでおいしい給食を頂きました。
ごちそうさまでした。 |
|
6月14日
(火) |
「敦賀(つるが)市こどもの国プラネタリウム」のご案内
やぎさん一座の紙芝居「おりひめとひこぼし」が、福井県敦賀市こどもの国の幼児向けプラネタリウム「たなばた」で投映され、一般無料公開されています。
七夕にまつわるお話や「夏の星座」の解説の中で、この紙芝居が投映されていますので、お近くの方はぜひお出かけ下さい。
詳しくは敦賀市こどもの国のホームページをご覧下さい。 |
|
6月5日
(日) |
「第40回上尾公民館まつり」で紙芝居を行いました。
紙芝居は5つ。「貧乏神と福の神」「おふろだーいすき!」上尾の民話「オオカミの足っこ」「トテ馬車物語」、兵庫の民話「ほんものはどっち?」です。次は腹話術。おしゃべりコウちゃんの登場です。
いつもと違って大人のお客様が多く、コウちゃんは少々戸惑い気味のようでしたが・・・
「かわいいね!」と言われると、盛んに笑顔を振りまいていました。
|
|
6月1日
(水) |
原市文化幼稚園の「お楽しみ会」に初めて行って来ました。
紙芝居は「ピヨちゃんだいへんしん」「でんしゃがくるよ」「おむすびころりん」
「ウサギとカメこんどはどっち?」の4つ。
「ウサギとカメ」では女の子のウサギチームと男の子のカメチームに分かれて、
女先生と男先生が応援団長になり応援合戦です。広いホールに子どもたちの元気な声が響きました。
紙芝居のあとは腹話術。コウちゃんは今日も子どもたちからダメ出しをされていましたが…
相変らずの人気者です。また来たいねぇ、コウちゃん! |
|
5月21日
(土) |
遍照院本堂で「第4回お寺で手作り紙芝居」を行いました。
紙芝居は7つ。上尾の民話「孝行娘 おたま」「三びきの河童」と
「ふくろうとからす」「ミミちゃんのおさんぽ」「まんまるまんまたんたかたん」
「笑い屋せいべえ」そして最後に「おしゃかさま」
本堂にたくさんのお客様をお迎えし、大人向けと子ども向けの作品を織り交ぜて、
たっぷり1時間の公演をさせて頂きました。
紙芝居「孝行娘 おたま」のお話の基になった、江戸時代の遊女「おたま」の墓は
遍照院墓地の片隅にありましたが、この程お寺の正門近くに移設され、お参りに訪れる
人々の目に止まるようになりました。 |
|
5月5日
(木) |
こどもの城 特別公演に行って来ました。
たくさんの鯉のぼりが泳いている上尾の児童館は多くの家族連れでいっぱいです。
紙芝居は3つ。「めだかのスイスイ」「まいごのこいのぼり」「なに見ているの?」
今日は「こどもの日」、いつもよりお父さんの来場者が多かったですね。
みんなで元気に「こいのぼりの歌」を歌いました。
今月は18日(水)午後2時~2時半に もう一度定期公演を行いますので、
また見にいらしてください。 |
|
4月28日
(木)
|
上尾ケアセンターそよ風に行って来ました。
今日は紙芝居仲間が集まっての「群馬・川越・上尾合同公演」3回目です。
紙芝居は4つ。「やまんばとトンビの子」「おっぱい山」「三本むかしばなし」
「おしゃかさま」その間に「謡と狂言の笑い」もあり、締めは多彩なハーモニカ演奏と内容も盛りだくさん。
群馬から来て頂いた、御年86才のKさんのハーモニカ演奏は、童謡、懐メロ、ラテンナンバーと何でもござれ。軽快なメロディーに皆さん大いに盛り上がり、楽しい公演となりました。 |
|
4月3日
(日) |
十連寺の花まつりに行って来ました。
2日続いての花まつり公演です。
紙芝居は地元、川地区の民話「川の大じめ」と「おしゃかさま」、
そして十連寺に伝わる徳川家康の伝説「干菜(ほしな)の寺~家康公と十連寺~」。
紙芝居のあとは落語2席と紙切り芸。プロの技で満席のお客様を沸かせました。
阿弥陀堂と八角十王堂の扉が開かれ、ご尊像と十王を拝ませて頂きました。
お参りの後に甘茶とお団子がふるまわれました。
満開の桜やつつじ、まさに花の寺にふさわしい十連寺の花まつりでした。
ありがとうございました。 |
|
4月2日
(土) |
東榮寺に行って来ました。
お釈迦様のお誕生をお祝いする花まつりの行事です。
紙芝居は5つ。「おしゃかさま」「やまんばとトンビの子」「クイズ日本昔話」「三びきの河童」
「でんしゃがくるよ」そして腹話術を行いました。
花まつり法要では檀家の皆様による御詠歌をお聴きして心が安らぎました。
また「マジックショー」や「ハーモニカ演奏」「花見寄席」も楽しませて頂きました。
ありがとうございました。 |
|
3月28日
(月) |
親子仲良しサークル「にこばら」(桶川市)の卒園パーティーに行って来ました。
紙芝居は4つ。「やまんばとトンビの子」「クイズ日本昔話」「わたしのことり」
そして本日初演の新作「なに見ているの?」です。
後半はオカリナ演奏と合唱。「翼をください」を子どもたちが熱唱しました。
お母様方もご一緒に、和気あいあいとしたなごやかな時間でした。
平成27年度、最後の公演が無事終わりました。28年度もよろしくお願い致します。 |
|
3月26日
(土) |
「みのり花桃まつり」に行って来ました。
会場は青空の下、満開の花桃畑です。外での公演は昔の紙芝居屋さんになった気分でした。
紙芝居は3つ。この地域に伝わる上尾の民話「三びきの河童」と「わたしのことり」
「貧乏神と福の神」そして、最初と最後はオカリナ演奏でみんなで合唱。
皆さん、きれいな声で「翼をください」「手のひらを太陽に」「花は咲く」他を一生懸命歌ってくれましたね。
公演の後に、地域で採れた食材で作った、おいしい「すいとん」などをたくさん頂きました。
ごちそうさまでした。 |
|
3月21日
(月) |
伊奈はなぞの幼稚園の保護者有志による「卒園パーティー」に行って来ました。
会場は県民活動総合センターのセミナーホール。広い会場は子どもたちと保護者でいっぱい。
紙芝居2つ、「おふろだーいすき!」「おむすびころりん」と腹話術です。
お人形のコウちゃんとのおしゃべりに興奮した子どもたちは、真剣にダメ出しをしていましたね。
会場はなごやかな雰囲気と笑い声に包まれました。
役員の皆様、いろいろとお心遣いを頂きありがとうございました。
楽しく公演させて頂きました。
|
|
3月18日
(金) |
ゆうゆうくじら第2保育園の「お別れ会」に行って来ました。
紙芝居は「おむすびころりん」「わたしのことり」「おふろだーいすき!」「はっぴょうかい」の4つ。
紙芝居のあとに腹話術。今日はケンちゃんとコウちゃんが登場です。
二人合わせてケンコウちゃんなんですが、コウちゃんは風邪をひいてマスク姿、
みんなとおしゃべり出来ないのでしょんぼりしていました。
「やぎさん一座」が終った後は、園児たちや先生方が卒園の「みどりぐみ」さんに
歌や踊りを披露しました。
思わず笑いがこぼれたり、涙ぐんだり、とてもアットホームで素敵なお別れ会でした。
最後に皆さんと一緒に頂いた特製ランチ、おいしくてほっぺたが落ちそうになりましたよ。
ごちそうさまでした。
|
|
3月18日
(金) |
新作紙芝居のご紹介
「なに見ているの?」
作・絵…八木和子
双眼鏡で何を見ているのかな? 当てっこクイズ紙芝居です。
高齢者版と子ども版を作りました。 |
|
3月5日
(土) |
新作紙芝居のご紹介
「おしゃかさま」
脚本…八木和子 絵…吉田宏子・中西聖子
お釈迦様誕生のお話です。 |
|
3月3日
(木) |
ハートヴレッジ上尾浅間台に初めて行って来ました。
紙芝居は「ポンポン山」「トテ馬車物語」「瞼の母」の3つ。
「私は誰でしょう?」では銀幕のスター長谷川一夫や原節子さん達を当ててもらいましたね。
最後に「うれしいひなまつり」「故郷」などを皆さんと一緒に合唱しました。 |
|
3月2日
(水) |
上尾市立原市南小学校3年生3クラスの特別授業に行って来ました。
「くらしのうつりかわり」を写真や動画で説明しました。
家族でちゃぶ台を囲み食事したこと、白黒のテレビを夢中で見たことなど、
昔の生活を懐かしく思い出しながら説明しています。
紙芝居は上尾の民話「龍神さまと赤飯」、見沼用水に伝わるお話です。
最後に生徒さんたちの感想を聞くことが出来て良かったです。
|
|
2月27日
(土) |
1945年3月20日東京、5月29日横浜で大空襲があり、多くの方が亡くなりました。
一座の会員である、当時8才だったNさん、16才だったSさんは、
自作の紙芝居や体験談を今の子どもたちに伝えたいと願っております。
「この子のために生きるのだ」「とんがり帽子の歌の伴奏をしながら」を、どうぞご覧ください。平和をお祈りします。 |
|
2月10日
(水) |
上尾市児童館アッピーランドに行ってきました。今日で629回目の公演です。
紙芝居は4つ。「まりちゃんのおつかい」「かくれんぼだあれかな?」「どうぶつ村のたんじょう会」「でんしゃがくるよ」です。
今日は近くの小学校が休校日とのことで、4年生の女の子4人が参加、拍子木を叩いてくれました。お客様の帰られた後に紙芝居を演じてくれましたが、とても上手でしたよ。
今度夏休みに、紙芝居のボランティア体験をしてくださいね。お待ちしています。 |
|
2月3日
(水) |
上尾市上にある龍山院で節分会(せつぶんえ)がありました。
龍山院の第16代ご住職は地元の人々から、みみだれを治す”みみだれさま”と親しまれておりました。
やぎさん一座ではこの「みみだれさま」の伝説を紙芝居にさせて頂きましたが、
そのご縁で節分の日の大切な行事の前に、本堂で紙芝居の公演をさせて頂くことが出来ました。
龍山院ご住職様や檀家の皆様のご配慮に感謝を
申し上げます。
紙芝居公演のあと本堂で護摩焚きと豆まきの行事がありました。
たくさんの善男善女が豆やお菓子やお札などを受け止めて、ここには一足早く春が訪れたようでした。 |
みみだれさま
護摩焚きの後の豆まき |
1月30日
(土) |
上尾市立芝川小学校3年生の公開授業に行って来ました。
3年生3クラスとたくさんの保護者の方に見て頂きました。
教科書「くらしのうつりかわり」に沿って、昔の道具や遊び、昔の上尾、お祭り等の写真や絵、動画を「おじさんが小さい時はね・・・・」と説明しながら、スクリーンに映写しました。
1時限目の授業で、七輪でお餅を焼いて食べた子ども達に昔の生活の道具が
理解してもらえたでしょうか?
最後に紙芝居を1つ、「おじいさんとおに」節分のお話でした。 |
|
1月23日
(土) |
桶川市べに花ふるさと館 の「ふるさと再発見講座」で
「手作り紙芝居~創る喜び、演ずる喜び」を公演しました。
オカリナ演奏の後、紙芝居を3つ。
「花咲き村」「干菜の寺」「トテ馬車物語」。
パソコンのトラブルでスクリーンに映せなくなり、皆様にはご迷惑をおかけしました。
心からお詫び致します。
雪の天気予報もあり、お客様が少ないのではと心配しておりましたが
寒い中たくさんの方においで頂きました。
ありがとうございました。
|
|
1月15日
(金) |
さいたま市「さくらアート幼稚園・父母会」に行って来ました。
紙芝居は「おむすびころりん」「うんとこしょどっこいしょ」「ウサギとカメ こんどはどっち?」
「でんしゃがくるよ」の4つ。そして腹話術です。
紙芝居が始まると広い会場いっぱいに子どもたちの歓声が響き渡ります。
人形のコウちゃんは新しい洋服を着て最後に登場。
幼稚園の子どもたちとおしゃべりをするのが嬉しくて、ついつい反対のことを言っては
お母さんを困らすコウちゃん。また、遊びに来ようね!
|
|
1月4日
(月) |
新作紙芝居のご紹介 「おじいさん と おに」
脚本・ 八木和子 絵 プリン・アラアート
昔々 ある所に おじいさんが一人で暮しておりました・・・・ |
|
平成28年
1月1日
(金) |
明けましておめでとうございます。
昨年はたくさんの皆様に手作り紙芝居を見て頂きありがとうございました。
今年も元気に楽しく、活動を続けたいと思っております。
皆さまのご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
紙芝居 やぎさん一座 座員一同 |
|
平成27年
12月23日
(水) |
すみれ福祉会すみれ事業所の「クリスマス会」に行って来ました。
昨年に続いて2回目で今回はスクリーンに映して公演しました。紙芝居は3つ。『あわて
んぼうのサンタクロース」「クイズ日本昔話」「おむすびころりん」次にオカリナ演奏と腹話術。
人形のコウちゃんと一緒にたくさん笑いました。
今年最後の公演になりました。多くの方に紙芝居を見て頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
|
|
12月22日
(火) |
はなぞの幼稚園・すみれ組さんの親子の集まり「クリスマス会」に行って来ました。
クリスマスの歌の後に、紙芝居を3つ。
「ピヨちゃんだいへんしん」「あわてんぼうのサンタクロース」「ないているのはだあれ?」そして腹話術。子ども達が身を乗り出して、人形のコウちゃんに「ちがう、ちがう」と教えていました。
一座のメンバーも入れて頂いた記念写真の後、
お母さん達が一斉にクラッカーを鳴らし、子どもたちは大いに盛りあがりました。 |
|
12月9日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
上尾の民話 「みみだれさま」
作 村山美佐子 脚本・絵 北原みさお
上尾の民話 12作目。
むかし、上尾市上にある龍山院にお酒の大好きな和尚様がおりました。 |
|
12月7日
(月) |
上尾小学校へ行って来ました。
毎年恒例の6年生対象「戦争体験紙芝居とビデオ上映」です。
体育館で90分、6年生3クラスの生徒さんたちが熱心に見てくれました。
紙芝居は3つ。「生きていた青い目の人形」「ぞうさんたちも死んじゃった」そして演者の実体験の「この子のために生きるのだ」。その他にビデオ「東京大空襲」。
ビデオを編集した86歳の会員が当時中学生だった自らの体験を語りました。
貴重な機会を与えて頂いた上尾小学校・校長先生始め先生方に感謝いたします。 |
|
12月6日
(日) |
「領家子供会お楽しみ会」に行って来ました。
小学生とお母さん方、おじいちゃん、おばあちゃんも加わって3世代交流です。
餅つきやカルタ取りなど、楽しいイベントも盛りだくさん。
紙芝居は地元の民話「三びきの河童」と「おむすびころりん」「あわてんぼうのサンタクロース」
「ウサギとカメ こんどはどっち?」の4つ。
「ウサギとカメ」では、ウサギさんチームとカメさんチームの応援合戦、
どちらも頑張りましたね。
そして最後は腹話術。いけない子のコウちゃんを囲んで子どもたちの元気な声が飛びかいました。
おみやげにつきたてのおいしいお餅などを頂きました。ご馳走様でした。 |
|
11月29日
(日) |
有料老人ホーム「ロイヤルレジデンス上平公園」に初めて行って来ました。
今日は11月のお誕生会でした。お誕生日の方を皆でお祝いしました。
紙芝居は3つ。「落語紙芝居 松山鏡」、参加型紙芝居「クイズ日本昔話」、「生きていた青い目の人形」。
合唱では、「高原列車は行く」を皆さん色とりどりのハンカチを振って盛り上がりました。
最後は「ふるさと」それぞれの故郷を思いながら歌いました。
どうかいつまでもお元気にお過ごしください。 |
|
11月28日
(土) |
「川地区自治会の文化祭」に初めて行って来ました。
世代交流の催しで、小学生からシルバー世代の方が集まりました。
紙芝居は、地元川地区の民話「川の大じめ」と「あわてんぼうのサンタクロース」、
参加型紙芝居「ウサギとカメこんどはどっち?」。ウサギチームとカメチームの応援合戦が盛り上がりました。
そして最後は腹話術。「コウちゃん」とのやりとりに小学生も大笑いです。
会場は、地域の方の作品の展示、ビンゴゲームと、とても和やかな雰囲気でした。
|
|
11月21日
(土) |
第33回上尾消費生活展(くらしフェスタ)で公演を行いました。
午前の部は音楽ホール、午後の部はサロンの一角と2回公演でした。
今回はおもちゃ交換の「かえっこバザール 」があったので、小さなお子さんがたくさん見てくれました。
紙芝居は「ミミちゃんのおさんぽ」「赤ずきんちゃんだいじけん」
「キララちゃんのつえ」「あわてんぼうのサンタクロース」「おむすびころりん」など
11作品を6人が演じました。 |
|
11月14日
(土) |
上尾駅東口駅前の「エージオタウンいきいき倶楽部」で初めて公演しました。
紙芝居は「落語紙芝居 松山鏡」「孝行娘おたま」「瞼の母」の3つ。
スライド「むかしの上尾」と懐かしい歌の合唱も行いました。
公演後は皆さんとご一緒にお茶とお菓子を頂きながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。 |
|
11月8日
(日) |
あげお産業祭で紙芝居7回目の公演を行いました。
演目は、この産業祭のために制作した「ダイボと小さな仲間たち」や「じゅうごやのぱーてぃ」
「サンタさんのわすれもの」など10作品で、8人のメンバーが演じました。
今日はあいにくの雨でしたが、たくさんのお客様が見て下さいました。
本当にありがとうございました。 |
|
10月28日
(水) |
上尾市社協原市団地支部「秋の交流会」に初めて行きました。
紙芝居は3つ。「東京だよおっ母さん」、原市の民話「龍神さまと赤飯」、
「瞼の母」です。
そしてスライド「私は誰でしょう?第1部」と合唱「みんなで歌いましょう」。
とても家庭的な雰囲気で、皆さんいい笑顔で見て下さいました。 |
|
10月26日
(月) |
平方小学校読書月間に、全校生徒対象の紙芝居公演を行いました。
今年で3回目になります。
高学年は埼玉県吉見町の民話「ポンポン山」、上尾の民話「三びきの河童」、
昔話「かぐやひめ」。
低学年は昔話「おむすびころりん」、上尾の民話「オオカミの足っこ」と
「神さまの荷車」です。
今回は保護者の方も見てくださり良かったです。
|
|
10月26日
(月) |
新作紙芝居のご紹介
「あわてんぼうのサンタクロース」
作・八木実 絵・柳川妙重子
クリスマスの夜、森で何があったのでしょうか?
|
|
10月17日
(土) |
上尾小学校バザー会場に行って来ました。PTA主催のバザーでの公演は7回目です。
いつも、多くのお客様に見て頂くので、今回はスクリーンに映しました。
紙芝居は「まほうのくつ」「はじめてのさかあがり」「とばしっこ」「トテ馬車物語」
「クイズ日本昔話」「ふくろうとからす」「おむすびころりん」「でんしゃがくるよ」の8本。
そして子どもたちに「ももたろう」「かぐやひめ」の紙芝居体験をやってもらいました。
なんと3才の男児も参加、みんなとっても上手に演じてくれましたよ。 |
|
10月1日
(木)
|
こどもの園 プラムハウスのお誕生会に行って来ました。
10月生まれの4人のお子さんはクラスのお友だちからの歌のプレゼントにニコニコ顔です。
お誕生日おめでとうございます。
紙芝居は「ミミちゃんのおさんぽ」「おむすびころりん」の2つ。
みなさん 笑顔いっぱいで紙芝居を観てくれました。 |
|
9月28日
(月) |
ツクイ原市、ディサービスに行って来ました。6回目の公演です。
紙芝居は「東京だよおっ母さん」上尾の民話「龍神さまと赤飯」と「瞼の母」の3つ。
スライド「私は誰でしょう?第1部」では長谷川一夫や上原謙ほかを当てて頂きました。
最後に、皆さんと「リンゴの唄」「幸せなら手をたたこう」「ふるさと」等を合唱しましたが、
104歳の方も見てくださり、一座のメンバーは元気を頂きました。
96歳のYさんが紙芝居を観ながら右の絵(当日の上演作品)を描いてプレゼントしてくれました。
すごく上手に描けているのでびっくりです! 有難うございました。
|
|
8月30日
(日) |
アリオ上尾店で、紙芝居と腹話術の公演を行いました。
8月最後の日曜日、店長さんも店内のお客様にお声かけして下さり、
2階の特設会場はたくさんのお客様でいっぱいになりました。
オカリナ演奏で開演、紙芝居は「おむすびころりん」「うんとこしょどっこいしょ」
「クイズ日本昔話」「ミミちゃんのおさんぽ」「おふろだーいすき!」の5つ。
アリオが大好きな「人形のコウちゃん」も楽しくおしゃべりしていましたね。
やぎさん一座のポスターが新しくなりました。
いつもKさんがご厚意で作って下さいます。有難うございました。 |
|
8月25日
(火) |
三井サニータウン「だんらんの家」に初めて行って来ました。
紙芝居は上尾の民話「神さまの荷車」「三びきの河童」と「きつねの盆踊り」。
この紙芝居では、皆さんとご一緒に「東京音頭」と「炭坑節」を歌いましたね。
そして、スライドショー「私は誰でしょう? 銀幕のスター第1部」や「合唱~みんなで歌おう!」など。
皆さん、笑顔いっぱいで若返ったようでした。
|
|
8月16日
(日) |
新作紙芝居のご紹介
埼玉県・上尾の民話 「川の大じめ」 脚本・絵 八木和子
上尾の川地区では江戸時代から、旧道の入口に大きなしめ縄が架けられています。
それは病や禍をふせぐ「大じめ」の伝説から来ているのです。
上尾の民話はこれで11作品となりました。ご覧ください。
「馬になった男・平方」「オオカミの足っこ・平塚」「しょうつかの婆さん・柏座」
「神さまの荷車・宮本町」「孝行娘おたま・上町」「トテ馬車物語・谷津」
「降ってきた金のごへい・向山」「龍神さまと赤飯・原市」「干菜の寺・今泉」
「三びきの河童・領家」「川の大じめ・川」 |
|
8月12日
(水)
|
今日は午前と午後2か所で公演がありました。
★午前は上尾市児童館「アッピ―ランド」です。
8月は毎年恒例の「夏休みボランティア体験」で、小学校5年生から大学1年生の8名が公演に参加しました。
紙芝居は「かぜさんだいかつやく」「でんしゃがくるよ」「うんとこしょどっこいしょ」の3つ。
短い練習時間でしたが、みんなとても上手に出来ましたよ。お客様も喜んで下さいました。
参加した子どもたちが「緊張したけどとても楽しかった。来年も又参加したい」との
感想を聞かせてくれました。私たちの何よりの励みです。 |
|
8月12日
(水) |
★午後は知的障がい者サービス事業所「ぷちとまと」のサマーフェスティバルに行きました。
公演前に特製のカレーライスを頂き、元気いっぱいになりました。昨年に続いての公演で、会場は超満員。
紙芝居は「おむすびころりん」「三びきの河童」「まんまるまんまたんたかたん」の3つ。
次は人気の腹話術。人形のコウちゃんとのやり取りでは笑い声が絶えません。
最後はおなじみのギター伴奏による「みんなで歌おう!」の時間です。
皆さん身ぶり手ぶり手拍子で大合唱、盛り上がりましたね。 |
|
8月5日
(水) |
ウェルハーネス上尾に行って来ました。
上尾市社会福祉協議会の募集による夏休みボランティア体験に小学生2人、中学生1名が参加しました。
短い練習時間でしたが、堂々と紙芝居「おむすびころりん」を交代で演じました。
施設の利用者さんは、子ども達の様子をニコニコしながら見ていましたね。
紙芝居は他に「三びきの河童」と「干菜の寺」を行いました。
ボランティア体験は今回で6回目になりますが、毎年参加する子もいて
その成長ぶりを見るのも楽しみです。
|
|
7月29日
(水) |
新作紙芝居のご紹介
姥捨て伝説 「おきてを破った孝行息子」
脚本・絵 北原 みさお
むか~し昔 貧しい村がありました。 その村には厳しい掟があったのです・・・・
|
|
7月18日
(土) |
上尾市立平方幼稚園の夕涼み会に行って来ました。
今回で7回目の公演です。
みんなかわいい浴衣を着て、ニコニコしながらやって来ましたね。
紙芝居は「おむすびころりん」他7つ。最後まで熱心の見てくれてありがとう!
スイカを食べたり、花火を観たり、楽しい楽しい夕涼み会でした。 |
|
7月11日
(土) |
ゆうゆうくじら保育園の夏祭りと新ホールのお祝いに行って来ました。
新ホールの落成、誠におめでとうございます。
園長先生はじめ先生方の日本太鼓の熱演で楽しい祭りが始まりました。
完成したばかりの「くじらホール」でこけらおとし公演を、とのことで
「やぎさん一座」を呼んで頂きました。ありがとうございます。
広い会場は、たくさんの親子連れで一杯になりました。
紙芝居は「おばけたんけんたい」「おむすびころりん」「おりひめとひこぼし」の3つ。
スクリーンに映写して観て頂きました。 |
|
7月9日
(木) |
ディサービス 葺きの里で4回目の公演を行いました。
開演前のスライド「日本百名山」から始まり、紙芝居は「お咲ばあちゃん数え歌」
「おむすびころりん」上尾の民話「孝行娘おたま」の3つ。
「銀幕のスター私は誰でしょう?第2部」、合唱では「高原列車は行く」を
みんなでハンカチを振りながら歌いました。 |
|
7月6日
(月) |
初めて地頭方茶話会に行って来ました。
世話役の皆さんのお蔭で、和やかに公演させて頂きました。
紙芝居は上尾の民話「馬になった男」「孝行娘おたま」と「瞼の母」の3つ。
「銀幕のスター私は誰でしょう?第1部」では、皆さん全問当ててくれましたね。
そして最後は合唱、懐かしい歌をみんなで楽しく歌いました。 |
|
7月4日
(土) |
上尾駅前市民塾(上尾市市民活動支援センター)の7月講座で、
「紙芝居やぎさん一座」代表の講演と紙芝居の実演やオカリナの演奏を行いました。
紙芝居は4つ「一休さん『富士山の入れ物』」「ポンポン山」「トテ馬車物語」「瞼の母」。
お客様には2時間という長い時間をお付き合い頂き、本当にありがとうございました。 |
|
7月1日
(木) |
新作紙芝居のご紹介
上尾の民話「三びきの河童」
脚本・鎌田よしみ 絵・村上昭浩
上尾市領家に伝わるお話です。昔々荒川近くに荒沢沼という大きな沼がありました。
そこには河童が住んでいると言われていましたが・・・・・ |
|
6月26日
(金) |
「西上尾ショートスティそよ風」に初めて伺いました。
会場には手作りのポスター「歓迎 やぎさん一座」が貼られており感激しました。
紙芝居は「ほんものはどっち?」「東京だよおっ母さん」「馬になった男」。
そしてスライドショーのクイズ「私は誰でしょう?」
最後に合唱「高原列車は行く」や「故郷」などをみんなで元気に歌いました。
一緒にハンカチを振って盛り上がりましたね。
公演には上尾市社協の方も見学に来られました。
|
|
6月21日
(日) |
ショーサンプラザ(イトーヨーカ堂上尾駅前店)で第7回目の公演を行いました。
オカリナ演奏に始まり、紙芝居は「おむすびころりん」「どうぶつ村の花火大会」
「みさちゃんとシャボン玉」「でんしゃがくるよ」「おりひめとひこぼし」「やまんばとトンビの子」そして最後に、客演として群馬県の伊勢崎から来て頂いた北川鎮氏による
「耳なし芳一」とハーモニカ演奏を行いました。
|
|
5月30日
(土) |
上尾市の古刹、遍照院(へんじょういん)本堂で第3回「お寺で手作り紙芝居」を行いました。
開演前には公演の無事を祈願して僧侶がお念仏を上げて下さり、
そのお蔭もあって、たくさんのお客様が足を運んで下さいました。
オカリナ演奏を皮切りに開演、紙芝居は7作品を上演しました。
兵庫県の民話「ほんものはどっち?」上尾の民話「龍神さまと赤飯」
「おばけ たんけんたい」「貧乏神と福の神」「おむすびころりん」
上尾の民話「降ってきた金のごへい」「大変だ たいへんだあ!」 |
|
5月17日
(日) |
新作紙芝居のご紹介 「干菜(ほしな)の寺」
脚本・大日方大二 絵・吉田宏子、北原みさお
上尾市今泉にある「十連寺」に伝わるお話です。
今から400年位前、鷹狩に来た将軍が名もない寺に名を付けてくれました。 |
|
5月6日
(水)
|
上尾市児童館「こどもの城」GW特別公演。
GW連休最終日。「こどもの城」にはたくさんの元気なお友だちが集まりました。
紙芝居は「まいごのこいのぼり」「かくれんぼだあれかな?」「あしたてんきになあれ!」そして本日初演の「おむすびころりん」の4作品。
熱心に見てくれたお友だち ありがとう! |
|
4月30日
(木) |
ウェルハーネス上尾で「紙芝居 夢の競演 2回目」を行いました。
2人のゲスト演者、群馬県伊勢崎市からKさん、川越市からTさんを迎えました。
演目は「瞼の母」「降ってきた金のごへい」「かわださん」「反魂香(はんごんこう)」。
そしてオカリナ演奏、手遊び、ハーモニカ演奏など、内容も盛りだくさんでしたが、
皆さんお疲れも見せず笑顔で手拍子をされていました。
この公演には「鴻巣紙芝居えがお」のメンバー5人が見学に来られました。
そして終演後ゲスト演者を囲んで、暫し紙芝居談義に花を咲かせました。
|
|
4月12日
(日)
|
「しののめ 特養」に行って来ました。今回で15回目の公演です。
紙芝居は「トテ馬車物語」「孝行娘おたま」「岸壁の母」の3つ、
クイズ「私は誰でしょう?唄う映画スター編」では榎本健一他5名のスターを、
皆さん身を乗り出して当ててくれましたね。
最後に「春の小川」「幸せなら手をたたこう」「ふるさと」等を一緒に合唱しました。
皆さんの笑顔と握手でメンバーも元気を頂きました。ありがとうございました。 |
|
4月6日
(月) |
新作紙芝居のご紹介 「おむすびころりん」
脚本・八木まこと 絵・篠塚えり
「♪おむすび ころりん すっとんとん おむすび ころりん すっとんとん♪」
おなじみの昔話「おむすびころりん」が完成しました。
女子大生のスタッフ・えりさんがあったかくて かわいい絵を描いてくれました。 |
|
3月26日
(木)
|
ゆうゆうくじら第2保育園のお別れ会に行って来ました。
年長の「みどり組さん」とのお別れを、1才児~5才児のクラスがお祝いする会です。
大きく成長した「みどり組さん」の発表を見ていたら涙が出て来ました。
子どもたちの成長は素晴しいですね。
毎年呼んでいただけるこの公演は「やぎさん一座」の年中行事になりました。
みどり組のみなさん‼ 御卒園おめでとうございます‼
|
|
3月25日
(水) |
ふれあいサロンひがしの集まりに行って来ました。3回目の公演です。
紙芝居は3つ。「神さまの荷車」「落語紙芝居・松山鏡」
「ぞうさんたちも死んじゃった」クイズ「私は誰でしょう?」は銀幕のスターの名前を当てるコーナーです。
今回は三船敏郎、佐田啓二、鶴田浩二、京マチ子、李香蘭、乙羽信子を懐かしく当てて頂きました。
オカリナ演奏を聞いた後、「故郷」等をみんなで合唱しました。 |
|
3月8日
(日) |
第15回1日ユニバーサルカフェ(上尾市市民活動支援センター)に行って来ました。
雨が降ってあいにくのお天気でしたが、カフェのメンバーが駅で声掛けをして
お客様を呼んで来てくれました。
紙芝居は大人向けを中心に6つ。「ポンポン山」「神さまの荷車」
「あしたてんきになあれ!」「トテ馬車物語」など。
紙芝居の後は、みんなでコーヒーを飲みながら、咲き出した梅や桜の話で盛り上がりました。
ほっと一息できた楽しい集まりでした。 |
|
3月6日
(金) |
上尾市立東町小学校に行って来ました。
今勉強している「くらしのうつりかわり」をスライド・ビデオを使って説明。
広い和室で3年生4クラスの生徒さんと一緒に学びました。
紙芝居は2つ。明治22年上尾で実際にあったお話「トテ馬車物語」と
楽しい参加型紙芝居「まんまるまんまたんたかたん」です。
先生もみんなと一緒に『たんたかたん ‼』 |
|
2月27日
(金) |
上尾市立西小学校(3年生特別授業)
昨年に続いて2回目の公演です。
スライド「くらしのうつりかわり」は教科書に沿って昔の暮しや道具を学びました。
次は紙芝居を2つ。上尾の民話「降ってきた金のごへい」と「ぞうさんたちも死んじゃった」
生徒さんは熱心に見てくれました。 |
|
2月26日
(木) |
ゆうゆうくじら保育園の子育て支援「くじらの親子」に行って来ました。
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの親子が集まってくれました。
紙芝居を2つ。「うさこちゃんのようふくやさん」ではみんなで元気に糸巻きの歌を歌いました。
「でんやがくるよ」では、一緒に「バイ バーイ! バイ バーイ!」と
大きな声で手を振ってくれましたね。ありがとう。
腹話術のコウちゃんも「みんなとお話出来て楽しかった」と言っていましたよ。
|
|
2月23日
(月)
|
伊奈町立南保育所、保護者会の催しに行って来ました。
昨年に続いて2回目の公演です。
紙芝居は「うさこちゃんのようふくやさん」「あかずきんちゃんだいじけん」
「はっぴょうかい」の3つ。
ちょっとだけ手品をやって、腹話術の「コウちゃん」にバトンタッチです。
コウちゃんは昔話を始めましたが・・・ |
|
2月12日
(木) |
上尾市立瓦葺小学校で公演しました。3年生2クラスの合同の特別授業です。
スライドショー「くらしのうつりかわり」はおじいさん、おばあさんが子どもの頃の暮しの道具や生活の様子をスクリーンに映した写真や絵で説明しました。
紙芝居は地元の民話「龍神さまと赤飯」と昔話「一休さん(富士山の入れ物)」の2つを行いました。公演後は生徒さんが嬉しい感想を言ってくれましたね。
ありがとうございました。 |
|
2月2日
(月) |
あずみ苑上尾「節分会」に行って来ました。7回目の公演です。
あずみ苑さんに行くようになったのは、利用者Kさんの紹介でした。
他のディサービスでご覧になったKさんが紹介してくれたのです。
紙芝居は「貧乏神と福の神」「こぶとりじいさん」「東京だよおっ母さん」の3つ。
スライド・クイズ「私は誰でしょう?歌手編」と歌を5曲合唱しました。
公演のあと、職員の方が鬼に扮して賑やかにみんなで豆まきです。
とてもなごやかな「節分会」でした。 |
|
1月26日
(月) |
写真館のFUMIさんがニュージーランドで撮った写真を送ってくれました。
FUMIさん素敵な写真、いつもありがとうございます。
どうぞご覧ください。 |
|
1月25日
(日) |
アリオ上尾店の2階特設会場で公演して来ました。
今回で2回目の会場はたくさんの親子連れでいっぱいになりました。
紙芝居は「やおやのおみせ」「ピヨちゃんだいへんしん」「うさこちゃんのようふくやさん」
「かもかあさんとこどもたち」「あしたてんきになあれ!」の5つ。
おなじみのサザエさんの歌と踊りや腹話術も行い、子どもたちは大興奮。
あっという間の60分でした。 |
|
1月18日
(日) |
上尾市立鴨川小学校の公開授業に行って来ました。
3年生2クラスと保護者の方や近隣の方に見て頂きました。
教科書に添って「くらしのうつりかわり」のスライドを映写しました。
紙芝居は上尾の民話「降ってきた金のごへい」と「神さまの荷車」です。
最後に生徒のみなさんからたくさんの質問があり嬉しかったです。
神明神社のごへい(幣束)のことは、調べて後でご連絡しますね。
|
|
1月15日
(木) |
春日倶楽部、50回目の記念のサロンに呼ばれました。
肌寒い雨の中、たくさんの方がいらっしゃいました。
区長さん始め、係りの方やサロンにお集まりの皆さんはどなたも
とてもいい笑顔で、和気あいあいと楽しそうでした。
紙芝居は「貧乏神と福の神」「だまされたネコ」「瞼の母」オカリナ演奏は
「広い河の岸辺」と「冬の星座」そして最後に「幸せなら手をたたこう」「ふるさと」等6曲を合唱しました。 |
|
平成27年
1月1日
(木) |
明けましておめでとうございます。
新しい年が平穏で良い年になりますよう、
皆さまのご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
紙芝居 やぎさん一座 座員一同 |
|